観光スポット 一覧

-
い 糸満市観光農園
- [ アウトドア | 果物狩り ]
-
糸満市摩文仁1018
約9万坪の敷地内に熱帯植物や果樹のハウス農園のほか、レストランやパークゴルフ場、マウンテンバイクコースなど
-
た 高月山
- [ 山・登山 | 遊歩道 ]
-
島尻郡座間味村座間味
沖縄本島まで見渡せる展望台
島内随一の眺望を誇る。山頂には展望台があり、座間味集落や慶良間の島々を望むことができる。展望台の反対側には
-
に 西平安名崎
- [ 自然 | 海 | 岬 | 遊歩道 ]
-
宮古島市平良狩俣
宮古本島の最北西端にあたる景勝地。穏やかな景色が広がっていて、展望台や遊歩道が整備されている。
-
ひ 比地大滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | アウトドア | 遊歩道 ]
-
国頭郡国頭村比地781-1
落差が25mある沖縄本島最の滝。
遊歩道が整備されていて、緑が生い茂る山原(やんばる)の自然を楽しみながらトレッキングができる。周囲にはキャ
- [ 博物館・資料館 | 見学 ]
-
宮古島市城辺福里1645-8
世界初の大型地下ダム
宮古島には石灰岩の地層に堤防のようなものを築き、地下に巨大な貯水層をつくった「地下ダム」がある。この壮大な
- [ 複合施設 | グルメ ]
-
宮古島市上野宮国761-1
アジアンフードがそろう屋台村は沖縄料理をはじめ、台湾料理、アジアンメニュー、バーベキューまで楽しめる。毎晩
-
あ 新城島
- [ 自然 ]
-
八重山郡竹富町新城
地元では方言で「パナリ島」と呼ばれている。
離れた2つの島からなることから、地元の方言で「離れ」を意味するパナリまたはパナリ島とも呼ばれる。下地島は全
-
な 七又海岸ムイガー
- [ 自然 | 海 ]
-
宮古島市城辺保良
島の南岸、県道沿いに続く断崖の海岸線が七又海岸。隆起サンゴ礁の断層が約30mの高さで続く。断層崖の60mほ
-
み 宮古島 海中公園
- [ 公園 ]
-
宮古島市平良狩俣2511-1
豊かな海洋資源とふれあう事が出来る最新スポット。磯遊びでは2m四方のタッチプールが4つあり、その中にはヒト
-
い 一番星レンタカー
-
石垣市真栄里440-3
石垣島で屈指の安さ
空港の駐車場へ配車可能。空港または市街地の宿泊先への送迎もしてくれる。料金は石垣島でも屈指の安さだ。
- [ 海 | 展望台 | 夕日 | 夜景 ]
-
石垣市登野城
バンナ岳を走るスカイライン沿いバンナ公園内Bゾーンにある展望台。石垣市街地や周辺の離島を見渡せる絶景ポイン
-
か 観音崎
- [ 海 | 岬 ]
-
石垣市新川
島南西のフサキビーチに行く手前にある岬。灯台と展望台があり、サンセットの名所。
-
は 鳩間灯台
- [ 海 | 灯台 ]
-
八重山郡竹富町鳩間
鳩間中森の頂上に、昭和23(1948)年に設置された灯台。灯台横に復元された石の遠見台からは鳩間島が一望で
- [ 体験施設 ]
-
宮古島市平良東仲宗根添1166-286 宮古島市熱帯植物園内
宮古島市熱帯植物園の中にあり、織物や陶芸、郷土料理作りなど9種類の体験プログラムが楽しめる。
-
う 大岳
- [ 自然 | 展望台 | 山・登山 ]
-
八重山郡竹富町小浜
小浜島のほぼ中央にある標高99mと島で一番高い丘。頂上までは長い階段が続くが、上りきると360度を一望でき
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
浦添市仲 間 2-53-1
実物大で再現されたようどれの西室(英祖王陵)
琉球王国の英祖王と尚寧王の墓、浦添ようどれの内部を再現したブースが見どころ。浦添城跡の出土品なども展示。古
-
お 恩納村営ビーチ
- [ 海水浴場 ]
-
国頭郡恩納村恩納419-3
-
ざ 残波岬
- [ 自然 | 海 | 岬 | 釣り ]
-
中頭郡読谷村宇座1861
フィッシング・ダイビングスポットとしても人気
読谷村の北西端に突き出た岬。切り立った断崖が2kmにわたって続き、ダイナミックな景観を造りだしている。海の
- [ 自然 | 海 ]
-
八重山郡竹富町上原
島の北側の宇那利崎近くにある。弓なりに美しい弧を描いているその姿から「月ヶ浜」と呼ばれている。大きく弓なり
-
な 仲泊遺跡
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
-
国頭郡恩納村仲泊
沖縄最大の複合遺跡。
先史時代からの6つの遺跡が発見された遺跡。住居跡、貝塚などがそのまま保存されている。恩納村の歴史が学べる恩
- [ 博物館・資料館 ]
-
那覇市壺屋1-9-32
沖縄の焼物をテーマとした博物館。沖縄の焼物の歴史や壺屋焼きの技法・制作工程について詳しく紹介。
-
び ビオスの丘
- [ 植物園 ]
-
うるま市石川嘉手苅961-30
ランが咲く園内で、亜熱帯の自然を満喫できる。専属ガイドが案内してくれる水牛車観覧では、ゆったりと園内散歩が
-
む 盛加井
- [ 見学 ]
-
宮古島市平良東仲宗根222
水道の発達する以前に人々の生活を支えた水源。地表開口部の直径が24メートルで、平良の降り井(うりがー)の中
-
あ 安栄観光
- [ 海 | 乗り物 ]
-
石垣市美崎町1(石垣港離島ターミナル内)
船で石垣島めぐり
石垣島離島桟橋から西表、鳩間、黒島、竹富、小浜、波照間島に定期船を就航しているほか、観光ツアーもある。西表
- [ 体験施設 ]
-
国頭郡恩納村恩納6486
沖縄の豊かな自然を体験できる施設。有機栽培野菜を使った伝統料理は、灰仕込み沖縄そば作り、潮でユシドーフ作り
-
て ティンダハナタ
- [ 自然 | 海 ]
-
八重山郡与那国町字与那国2532の5
日本最西端の島「与那国島」の大自然の中で、あなただけの世界を。
サンゴ礁の隆起によってできた100mほどの高さの断崖で自然の展望台となっている。祖納[そない]の街を見晴ら
- [ 海 | 夕日 | アウトドア | 海水浴場 ]
-
宮古島市平良久貝643-3
ビーチからは美しい夕陽を望むことができる。
トゥリバー地区は島の最新開発エリアとして整備が進む、平良港近くの海浜エリア。
-
わ 湧出
- [ 自然 ]
-
国頭郡伊江村西江上
約60kmの絶壁が続く、雄大な海岸線が広がる北海岸の波打ち際に、水が湧き出ることから「湧出」わじーという。
-
い 伊是名島
- [ 釣り ]
-
島尻郡伊是名村伊是名島
尚円王生誕の地
沖縄本島の北西に浮かぶ島。琉球国王第二尚氏の始祖、尚円王生誕の地で王家ゆかりの史跡が多く残る。海では海水浴
- [ 自然 | 遊歩道 ]
-
宮古島市平良島尻
1kmほどの入り江に※マングローブ(ヒルギ)が繁殖。木製の遊歩道と琉球石灰岩製の橋を散策しながら観察が楽し