自然 一覧

- [ 自然 | 海 | アウトドア ]
-
八重山郡竹富町小浜
東細崎の小道を北に入るとマングローブ林がある。干潮時には足を踏み入れて干潟の生物観察もできる。
-
い イーフビーチ
- [ 海 | 海水浴場 ]
-
島尻郡久米島町謝名堂
日本の渚100選に選定された久米島屈指の人気のビーチで、約2kmの美しい海岸線が続く。周辺にはホテルが立ち
-
な 名蔵アンパル
- [ 自然 | 湿原・池塘 ]
-
石垣市名蔵
名蔵湾に面する干潟で国指定の鳥獣保護区。名蔵大橋の東に広がる湿原には河口にマングローブ(ヒルギ)林が広がり
-
お 大度浜海岸
- [ 自然 | 海 | アウトドア ]
-
糸満市大度
漁に出て遭難し、アメリカ船に助けられた土佐藩出身のジョン万次郎が、鎖国の日本に帰国するとき最初に降り立った
-
め メラマウリゾート
- [ 自然 | 海 | 釣り ]
-
八重山郡竹富町字上原10-75
プライベートツアーで行く海のリゾート
澄みわたる海、カラフルなサンゴ、無数の熱帯魚。夢の様な世界でシュノーケリングや釣りやダイビングが楽しめる。
-
か カンビレーの滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
八重山郡竹富町上原
マリュドゥの滝からさらに奥へ約250m。約200mにわたり低い落差が何段にも続く神秘的な滝。「カンビレー」
-
に 北浜ビーチ
- [ 海 | アウトドア | 海水浴場 ]
-
島尻郡座間味村阿嘉
北浜と書いてニシバマと読む。阿嘉島を代表するビーチで、海水浴やシュノーケリングに人気のスポット。ダイビング
-
ま 真栄田岬
- [ 海 | 岬 ]
-
国頭郡恩納村真栄田469-1
ダイビングの人気スポット
東シナ海に向かって突き出た岬。琉球石灰岩が隆起してできた断崖の上に展望台があり、眼下に色とりどりの熱帯魚や
-
て 洞寺公園
- [ 寺院 | 公園 | 自然 ]
-
島尻郡粟国村西
島の人達がテラと呼ぶ鍾乳洞
那覇から島流しにされた僧侶が終生を送ったと言われる鍾乳洞。琉球民謡むんじゅる節の発祥の地でもある。
-
く 黒島
- [ 自然 ]
-
八重山郡竹富町黒島
ウミガメの産卵で有名な西の浜や日本の道100選にも選ばれた道が見どころ。島の人口は少なく、それよりも放牧さ
- [ 公園 | 海 ]
-
国頭郡恩納村恩納419-4 恩納海浜公園内
ビーチを眺めながらバーベキュー
万座毛とリゾートホテルの間、湾になった中央に位置する波穏やかなビーチ。恩納海浜公園内にあり、恩納村が営む。
-
み 岬の駅
- [ 岬 | アウトドア ]
-
中頭郡読谷村宇座1861
高さ8mの大獅子が目印の、残波岬灯台近くにバーベキュー、キャンプ場、ふれあい動物園、多目的運動場、ウオーキ
-
や ヤヘー岩
- [ 自然地形 ]
-
島尻郡伊平屋村田名
海岸から50mほど沖合いにそびえる奇岩。まるで島のように大きくどっしり構えた岩は、かつての城石という説があ
-
い 石垣島
- [ 自然地形 | 海 ]
-
石垣市石垣島
八重山諸島の中心となる島で、沖縄本島の南西に位置する。起伏のある地形とサンゴ礁の海が独特の景観。石垣港離島
-
に 西平安名崎
- [ 自然 | 海 | 岬 | 遊歩道 ]
-
宮古島市平良狩俣
宮古本島の最北西端にあたる景勝地。穏やかな景色が広がっていて、展望台や遊歩道が整備されている。
-
ひ 比地大滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | アウトドア | 遊歩道 ]
-
国頭郡国頭村比地781-1
落差が25mある沖縄本島最の滝。
遊歩道が整備されていて、緑が生い茂る山原(やんばる)の自然を楽しみながらトレッキングができる。周囲にはキャ
-
あ 新城島
- [ 自然 ]
-
八重山郡竹富町新城
地元では方言で「パナリ島」と呼ばれている。
離れた2つの島からなることから、地元の方言で「離れ」を意味するパナリまたはパナリ島とも呼ばれる。下地島は全
-
な 七又海岸ムイガー
- [ 自然 | 海 ]
-
宮古島市城辺保良
島の南岸、県道沿いに続く断崖の海岸線が七又海岸。隆起サンゴ礁の断層が約30mの高さで続く。断層崖の60mほ
- [ 海 | 展望台 | 夕日 | 夜景 ]
-
石垣市登野城
バンナ岳を走るスカイライン沿いバンナ公園内Bゾーンにある展望台。石垣市街地や周辺の離島を見渡せる絶景ポイン
-
か 観音崎
- [ 海 | 岬 ]
-
石垣市新川
島南西のフサキビーチに行く手前にある岬。灯台と展望台があり、サンセットの名所。
-
は 鳩間灯台
- [ 海 | 灯台 ]
-
八重山郡竹富町鳩間
鳩間中森の頂上に、昭和23(1948)年に設置された灯台。灯台横に復元された石の遠見台からは鳩間島が一望で
-
う 大岳
- [ 自然 | 展望台 | 山・登山 ]
-
八重山郡竹富町小浜
小浜島のほぼ中央にある標高99mと島で一番高い丘。頂上までは長い階段が続くが、上りきると360度を一望でき
-
お 恩納村営ビーチ
- [ 海水浴場 ]
-
国頭郡恩納村恩納419-3
-
ざ 残波岬
- [ 自然 | 海 | 岬 | 釣り ]
-
中頭郡読谷村宇座1861
フィッシング・ダイビングスポットとしても人気
読谷村の北西端に突き出た岬。切り立った断崖が2kmにわたって続き、ダイナミックな景観を造りだしている。海の
- [ 自然 | 海 ]
-
八重山郡竹富町上原
島の北側の宇那利崎近くにある。弓なりに美しい弧を描いているその姿から「月ヶ浜」と呼ばれている。大きく弓なり
-
あ 安栄観光
- [ 海 | 乗り物 ]
-
石垣市美崎町1(石垣港離島ターミナル内)
船で石垣島めぐり
石垣島離島桟橋から西表、鳩間、黒島、竹富、小浜、波照間島に定期船を就航しているほか、観光ツアーもある。西表
-
て ティンダハナタ
- [ 自然 | 海 ]
-
八重山郡与那国町字与那国2532の5
日本最西端の島「与那国島」の大自然の中で、あなただけの世界を。
サンゴ礁の隆起によってできた100mほどの高さの断崖で自然の展望台となっている。祖納[そない]の街を見晴ら
- [ 海 | 夕日 | アウトドア | 海水浴場 ]
-
宮古島市平良久貝643-3
ビーチからは美しい夕陽を望むことができる。
トゥリバー地区は島の最新開発エリアとして整備が進む、平良港近くの海浜エリア。
-
わ 湧出
- [ 自然 ]
-
国頭郡伊江村西江上
約60kmの絶壁が続く、雄大な海岸線が広がる北海岸の波打ち際に、水が湧き出ることから「湧出」わじーという。
- [ 自然 | 遊歩道 ]
-
宮古島市平良島尻
1kmほどの入り江に※マングローブ(ヒルギ)が繁殖。木製の遊歩道と琉球石灰岩製の橋を散策しながら観察が楽し