旅案内 たびあん

自然 一覧

沖縄
那覇・本島南部 (那覇・宜野湾・浦添・糸満・豊見城・南城・八重瀬・南風原・与那原) 本島中部 (沖縄・うるま・中頭・読谷・嘉手納・北谷・北中城・中城・西原) 本島北部 (名護・国頭・国頭・大宜味・東・今帰仁・本部・恩納・宜野座・金武・伊江) 久米島・慶良間諸島・他 (島尻・渡嘉敷・座間味・粟国・渡名喜・南大東・北大東・伊平屋・伊是名・久米島) 宮古島周辺 (宮古島・宮古・多良間) 石垣島周辺 (石垣・八重山・竹富・与那国)
50音頭文字検索
7ページ 195件 [ 3/7 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  • 水納島

  •  [ 自然 | 海 | アウトドア ]
  •  

  • 国頭郡本部町瀬底  

    周囲4.5km、真っ白な砂浜に縁どられた三日月型の美しい島。その形からクロワッサンアイランドとも呼ばれる。

  •  [ 自然 | 海 ]
  • ハテの浜
  • 久米島町  

    天使が舞い降りた島

    熱帯魚を間近にシュノーケリングが盛ん。島から船で約10kmの沖合いに、約7kmに渡って横たわる砂洲。

  •  [ 海 | 展望台 ]
  •  

  • 島尻郡粟国村西  

    粟国島の西端約90mの絶壁、筆ん崎にある2階建ての展望台。削り取られたような断崖から周囲を望むと南西の方向

  •  [ 海 ]
  •  

  • 石垣市桴海  

    地元で人気のビーチ

    潮流が早いため遊泳は禁止となっているが、海を眺めてのんびり過ごすには最適な場所。波打ち際から色とりどりの熱

  •  [ 海 | 岬 ]
  •  

  • 糸満市喜屋武  

    太平洋と東シナ海を分けるポイントで、険しい断崖絶壁と紺碧の海が広がる景勝地。岬の先端には、1969(昭和4

  • 立神岩

  •  [ 自然地形 ]
  • 立神岩
  • 八重山郡与那国町与那国  

    断崖の海岸線からすぐの海中に隆起した高さ30mほどの巨岩。神が去来する場所といわれる、さまざまな伝説が伝え

  •  [ 神社 | 自然 ]
  •  

  • 島尻郡南大東村池之沢  

    明治33年(1900年)、玉置半右衛門率いる大東諸島開拓団が南大東島への入植事業を開始した際、製糖事業を営

  •  [ 公園 | 自然 | 展望台 ]
  •  

  • 石垣市登野城2241-1  

    日本最南端の森林公園。標高230mのバンナ岳を中心に、2500種類以上の熱帯・亜熱帯の植物が群生する。5つ

  •  [ 海水浴場 ]
  • 万座ビーチ
  • 国頭郡恩納村瀬良垣2260  

    恩納村の景勝地として名高い万座毛を望む。約250mの白砂のビーチは、本島のなかでも有数の美しさといわれるサ

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 国頭郡金武町金武222  

    金武観音寺境内にある全長270mの鍾乳洞。洞内は一定の温度に保たれていて、泡盛の熟成に適しているため、自然

  •  [ 自然地形 ]
  •  

  • 八重山郡与那国町与那国島  

    クブラフルシと呼ばれる岩礁の一角にある岩の大きな裂け目のこと。長さ15m、幅約3m、深さ約7mの裂け目。か

  • 白鳥崎

  •  [ 海 | 岬 | 展望台 | 釣り ]
  • 白鳥崎
  • 宮古島市伊良部佐和田908-2  

    伊良部島の北側に位置する海を見下ろす展望地。切り立った断崖絶壁がエメラルドグリーンの海に望むダイナミックな

  • 比川浜

  •  [ 海 ]
  •  

  • 八重山郡与那国町与那国  

    島南部の比川集落にあるビーチ。浜が三日月状に広がり、断崖の多い与那国の海岸の中でも海水浴ができる希少なとこ

  • 前の浜

  •  [ 海 ]
  • 前の浜
  • 八重山郡竹富町鳩間  

    西表島を目の前に真っ白なパウダーサンドと透明な水が満喫できる港近くにある天然ビーチ。沖は潮の流れが速いので

  •  [ 自然 | 海 | アウトドア ]
  •  

  • 石垣市白保  

    世界有数のサンゴの海で知られる美しい海岸。世界的にも貴重なアオサンゴの大群生があり、グラスボートやシュノー

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 八重山郡竹富町干立  

    干立集落の入口付近、干立御嶽周辺のヤエヤマヤシの群生するところ。御嶽に隣接する約5000本のヒルギ林も圧巻

  •  [ 海 | アウトドア ]
  •  

  • 石垣市明石  

    遠浅で自然のままの景観が楽しめる。映画『ソナチネ』の撮影が行われた場所。近くの牧場は私有地なので立ち入り要

  •  [ 公園 | 海 ]
  •  

  • 石垣市川平  

    ポストカードのような景色を見ることができる

    日本百景に選ばれた石垣島随一の景勝地。湾内に島々が点在する美しい光景は、「ミシュラングリーンガイドジャポン

  •  [ 自然 | 体験施設 ]
  •  

  • 名護市真喜屋845  

    沖縄のさまざまな自然界で活動している「自然体験型の環境教育事業所。本格的なジャングルが手軽に楽しめる「比地

  •  [ 海 ]
  •  

  • 八重山郡与那国町与那国島  

    祖内集落沿いに伸びる、白砂が美しい浜。沖縄民謡「ナンタ浜」でも知られる場所。琉球王朝時代、税を取りにくる役

  •  [ 自然 | 展望台 ]
  •  

  • 島尻郡座間味村阿嘉  

    独特の形状が印象的なサクバル奇岩群

    阿嘉港の並びにある前浜の西に位置するサンセットスポット。展望台からは、全長530mの阿嘉大橋、慶留間島など

  • 伊計島

  •  [ 海 ]
  •  

  • うるま市与那城伊計  

    海中道路から平安座島、宮城島そして伊計大橋を経て与勝半島と陸続きとなった、周囲7kmの平坦な島で沖縄本島か

  •  [ 自然地形 ]
  • ノッチきのこ岩
  • 八重山郡竹富町黒島  

    ノッチとは波打ち際のサンゴ礁が波や生物活動で徐々にえぐられていく地形のこと。ノッチが陸続きではない離れ岩で

  •  [ 自然 | 海 ]
  •  

  • 島尻郡渡嘉敷村阿波連  

    約800mにわたる真っ白な砂浜

    渡嘉敷島の南西、阿波連集落の前にあるビーチ。約800mにわたり真っ白な砂浜が続く。海の透明度も抜群で、シュ

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 海 ]
  •  

  • 八重山郡与那国町与那国  

    謎だらけの海底遺跡

    日本最西端、与那国島の海底に眠る、海底遺跡群。新川鼻沖の海底にあるダイビングポイント。古代人工物の可能性が

  •  [ 自然地形 | 遊歩道 ]
  • タチジャミ
  • 島尻郡久米島町宇江城  

    古くから信仰の対象だった、北の海岸の崖下にそそり立つ高さ40mの屏風のような岩。遊歩道が整備され、駐車場か

  •  [ 自然 | 海 | アウトドア ]
  •  

  • 国頭郡伊江村東江前2439  

    美しい白砂のビーチ

    本部港からフェリーで約30分のところにある伊江島のビーチ。伊江村青少年旅行村内にあり、モクマオウの林沿いに

  •  [ 自然 | 海 | 乗り物 ]
  •  

  • 宮古島市上野宮国775-1(博愛漁港)  

    服を着たまま海中散歩

    うえのドイツ文化村近くの港から出港している水中観光船。船底のガラス張りのキャビンから宮古南岸の海に広がる美

  •  [ 海 | 灯台 ]
  •  

  • 宮古島市城辺保良1221-14  

    周辺に暗礁が散在する東平安名崎に立つ灯台高さ24.5mの灯台。97段の螺旋階段を登りきると東平安名崎の雄大

  •  [ 公園 | 自然 | 海 | 遊歩道 ]
  •  

  • 宮古島市城辺友利605-2  

    自然のままの海浜公園

    自然のままの景観を利用した海浜公園で、小さな入江の白砂のビーチは、初心者のダイビングスポットとして人気。遊

195件中[ 61 ~ 90 件] を表示
 
ページトップ