旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

岡山
岡山・吉備路 (岡山・岡山市北・菅野・粟井・建部・栢谷・岡山市中・岡山市東・岡山市南・総社・三須・赤磐・久米・久米南・美咲・加賀・吉備中央) 倉敷・瀬戸大橋 (倉敷・下庄・児島由加・下津井・玉野・渋川・都窪・早島) 高梁・新見 (高梁・新見・千屋) 牛窓・備前 (備前・瀬戸内・和気・和気) 笠岡・井原 (笠岡・井原・浅口・浅口・里庄・小田・矢掛) 津山・奥津 (津山・阿波・加茂・苫田・鏡野・上齋原・奥津) 東美作 (美作・宮本・湯郷・上山・勝田・勝央・奈義・英田・西粟倉) 蒜山高原 (真庭・仲間・湯原温泉・本庄・都喜足・真庭・新庄) 兵庫県鳥取県広島県
50音頭文字検索
11ページ 315件 [ 7/11 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 歴史的建造物 | 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 小田郡矢掛町矢掛3079  

    参勤交代の大名が利用した宿泊施設

    旧山陽道18番目の宿場町矢掛で、酒造業を営み本陣職を務めた豪商石井家。御成門、上段の間を備える豪壮な佇まい

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  •  

  • 倉敷市矢部109  

    桃太郎の鬼退治の元になったと言われる「吉備津彦の鬼退治」神話に由来する神社。社殿は元禄14年(1701)4

  •  [ 海水浴場 ]
  • 渋川海水浴場
  • 玉野市渋川2  

    約1kmにわたる白砂青松の海岸線は「日本の渚百選」、「快水浴場百選」に選ばれている。浜辺からは瀬戸大橋や巨

  • 醍醐桜定番

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 真庭市別所  

    後醍醐天皇ゆかりの桜。推定樹齢1000年ともいわれる巨木で、落合町と勝山町の境に近い丘の上に1本だけ立って

  •  [ テーマパーク・遊園地 | 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 井原市美星町三山5007  

    鎌倉から室町時代にかけて吉備高原一帯に見られた村を考証に基づいて再現した公園

    鎌倉から室町時代の吉備高原一帯に見られた「むら」を、絵巻物や発掘資料をもとに再現。農家や辻堂、山城、城主の

  •  [ 自然 | アウトドア ]
  •  

  • 真庭市蒜山下和  

    津黒山(標高1118m)の麓に広がる津黒高原。スキー場やオートキャンプ場、自然公園など高原の自然を生かした

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 岡山市北区栢谷  

    笹ヶ瀬川上流の静かな山間に湧き、岡山の奥座敷と呼ばれる温泉地

    岡山市中心部から近い場所に位置しながら、山に囲まれ自然を満喫できる温泉地。創業100年の「苫田温泉乃利武」

  •  [ 公園 ]
  •  

  • 岡山市北区平和町、本町など  

    岡山市の中心部を流れる西川と分流の枝川沿いに整備された総延長2.4kmの緑豊かな公園。歩道に花壇広場や噴水

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 総社市上林  

    聖武天皇の勅願により創建された尼寺の跡。東西約108m、南北約216mの寺域に約20個の礎石が今も残る。南

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 美作市宮本94  

    武蔵の里「武蔵の里五輪坊」にある資料館。達磨頂相図や瓢箪鯰図鍔など、大剣豪・宮本武蔵の芸術家としての資料を

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 加賀郡吉備中央町豊岡下  

    旭川の支流、豊岡川沿いに湧く。釣り好きにはたまらない温泉地

    中国山地と南部平野のなかほど、豊岡川沿いにある静かな温泉地。川床から温泉が湧き出す湯治場として、親しまれて

  •  [ 歴史 | 庭園 ]
  •  

  • 岡山市北区足守848-2  

    江戸時代茶道が盛んだった足守の旧家に多い茶庭にならった和風庭園。

    面積340�uの敷地の周囲には、周りの町並みに調和する塀を巡らせ、足守に縁のある人たちを描い

  • 安正寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 高梁市向町2  

    備中松山藩主板倉家歴代の位牌を祀る。初代勝重から徳川幕府最後の老中勝静までの霊が祀られている。朝敵となった

  •  [ 城 ]
  •  

  • 津山市中北上  

    嘉吉元(1441)年、山名教清が美作国の守護を命ぜられた際に築城したもの。岩屋山山頂の本丸を中心として、三

  • 宇甘渓

  •  [ 自然 | 紅葉 | アウトドア ]
  •  

  • 加賀郡吉備中央町下加茂  

    吉備清流県立自然公園の代表的な景勝地。

    初夏の新緑、秋の紅葉と四季を通じて景観が楽しめる。遊歩道、バードウォッチングのための小屋、キャンプ場などを

  •  [ 海 | アウトドア ]
  •  

  • 瀬戸内市牛窓町牛窓  

    家族連れに人気のおすすめ海水浴場

    明治23(1890)年、県下で2番目に誕生した海水浴場。リゾートホテルや民宿に近く、シーズン中は家族連れで

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 岡山市中区西中島町  

    都心で楽しめるこの花火大会は、おかやま桃太郎まつりの一環として行われる。頭上で花開く約4000発の打ち上げ

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 美作市古町  

    山陰と山陽を結ぶ旧因幡街道の宿場町として栄えた古町。鳥取城主池田侯32万石の参勤交代に利用され、本陣と、長

  •  [ 山・登山 | アウトドア ]
  • 王子が岳
  • 玉野市渋川4丁目  

    美しい瀬戸内海が見渡せる。

    一帯は花崗岩の巨岩、奇岩がユニークな景観を造り上げる景勝地。標高234.5mの山頂には展望台や遊歩道などが

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 苫田郡鏡野町上齋原  

    盆地にある温泉。大浴場は窓も大きく、開放的な空間

    四方を中国山地に囲まれた盆地の温泉。窓の大きな大浴場は開放的な空間が広がる。テニスコートや屋内プールなどス

  • 亀甲駅

  •  [ 珍スポット | その他 ]
  •  

  • 久米郡美咲町原田1757  

    亀をモチーフにした駅舎。

    駅近くに亀の甲羅のような岩(亀甲岩)があることから「亀甲」の名がある。駅舎には頭がついていて、目のところは

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 高梁市成羽町吹屋367  

    国の重要文化財に指定されている

    吹屋を代表するベンガラ豪商、片山一門の総本家、「胡屋」の邸宅。ベンガラの製造と販売を200余年にわたって手

  •  [ 美術館・ギャラリー | 見学 | 体験施設 | 特産 ]
  •  

  • 備前市香登本599  

    備前焼の展示・販売、備前最大のギャラリー。

    備前焼は日本を代表する中世六古窯の一つ。ここでは若手から有名作家まで、幅広い層の備前焼の作品を展示販売する

  •  [ 自然 | 湿原・池塘 | 遊歩道 ]
  •  

  • 新見市哲西町矢田  

    国の天然記念物の西日本を代表する湿原。

    オグラセンノウ、ビッチュウフクロ、ミコシギクなど300種を超える植物が自生する地域で、「鯉ヶ窪湿性植物群落

  •  [ 公園 | 自然 | アウトドア ]
  •  

  • 真庭市蒜山富山根  

    緑の芝生と人工渓流が調和する憩いのスポット。自然を生かした樹林の間を小川が流れている。4月下旬から10月下

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 倉敷市下庄  

    豊富な湧出量の新鮮な湯。岡山・倉敷の観光拠点としても便利

    岡山市と倉敷市の中間に湧く温泉。唯一の施設「瀬戸大橋温泉やま幸」は、バラエティー豊かな風呂や大衆演劇場が備

  •  [ 美術館・ギャラリー | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 高梁市成羽町下原1068-3  

    美術館と考古学系博物館の複合施設。児島虎次郎の遺作絵画や虎次郎が外遊中に集めた古代エジプト遺物などのコレク

  •  [ 自然 | アウトドア | 体験施設 ]
  •  

  • 美作市右手1317-1  

    キャンプ、渓流釣り、テニス、フィールドアスレチック等が出来る滞在型交流施設

    『トム・ソーヤーの冒険』に見立てて造られた施設。わんぱく広場などのアスレチック、ナイター設備のテニスコート

  •  [ 紅葉 | 自然 | アウトドア ]
  •  

  • 真庭市蒜山下福田  

    [ 紅葉時期 10月下旬~11月上旬 ]

    日本最大のジャージー牛の産地としても有名。

    休暇村蒜山高原を中心にした一帯で、乗馬、サイクリング、遊園地、バーベキューといった高原アクティビティ満喫の

315件中[ 181 ~ 210 件] を表示
 
ページトップ