観光スポット 一覧

- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
井原市笹賀町1682-1
広さ3万5000平方m、サイト数45クラブハウスや充実した施設を備えたオートキャンプ場。仕事帰りにでも行け
-
き 旧矢掛本陣石井家
- [ 歴史的建造物 | 美術館・ギャラリー ]
-
小田郡矢掛町矢掛3079
参勤交代の大名が利用した宿泊施設
旧山陽道18番目の宿場町矢掛で、酒造業を営み本陣職を務めた豪商石井家。御成門、上段の間を備える豪壮な佇まい
-
き 旧片山家住宅
- [ 歴史的建造物 ]
-
高梁市成羽町吹屋367
国の重要文化財に指定されている
吹屋を代表するベンガラ豪商、片山一門の総本家、「胡屋」の邸宅。ベンガラの製造と販売を200余年にわたって手
-
こ 鯉が窪湿原
- [ 自然 | 湿原・池塘 | 遊歩道 ]
-
新見市哲西町矢田
国の天然記念物の西日本を代表する湿原。
オグラセンノウ、ビッチュウフクロ、ミコシギクなど300種を超える植物が自生する地域で、「鯉ヶ窪湿性植物群落
-
し 自然牧場公園
- [ 公園 | 自然 | アウトドア ]
-
真庭市蒜山富山根
緑の芝生と人工渓流が調和する憩いのスポット。自然を生かした樹林の間を小川が流れている。4月下旬から10月下
-
せ 瀬戸大橋温泉
- [ 温泉地 ]
-
倉敷市下庄
豊富な湧出量の新鮮な湯。岡山・倉敷の観光拠点としても便利
岡山市と倉敷市の中間に湧く温泉。唯一の施設「瀬戸大橋温泉やま幸」は、バラエティー豊かな風呂や大衆演劇場が備
-
た 高梁市成羽美術館
- [ 美術館・ギャラリー | 博物館・資料館 ]
-
高梁市成羽町下原1068-3
美術館と考古学系博物館の複合施設。児島虎次郎の遺作絵画や虎次郎が外遊中に集めた古代エジプト遺物などのコレク
-
だ 醍醐桜
- [ 自然 ]
-
真庭市別所
後醍醐天皇ゆかりの桜。推定樹齢1000年ともいわれる巨木で、落合町と勝山町の境に近い丘の上に1本だけ立って
-
ち 中世夢が原
- [ テーマパーク・遊園地 | 美術館・ギャラリー ]
-
井原市美星町三山5007
鎌倉から室町時代にかけて吉備高原一帯に見られた村を考証に基づいて再現した公園
鎌倉から室町時代の吉備高原一帯に見られた「むら」を、絵巻物や発掘資料をもとに再現。農家や辻堂、山城、城主の
-
ど 百々温泉
- [ 温泉地 ]
-
津山市加茂町中原
山林に包まれた森と水の郷で温泉とアウトドアライフを満喫
城下町津山から北に約20kmほどの静かな加茂町に湧く温泉。無色透明、無味無臭でツルツルとした感触の湯は美肌
-
ひ 蒜山高原三木ヶ原
- [ 紅葉 | 自然 | アウトドア ]
-
真庭市蒜山下福田
[ 紅葉時期 10月下旬~11月上旬 ]
日本最大のジャージー牛の産地としても有名。
休暇村蒜山高原を中心にした一帯で、乗馬、サイクリング、遊園地、バーベキューといった高原アクティビティ満喫の
-
び 備中高松城址公園
- [ 城 | 歴史 | 公園 ]
-
岡山市北区高松
戦国時代に羽柴秀吉による水攻めが行われた備中高松城。現在は高松城址公園として整備され、園内に設けられた高松
-
び 備中国分尼寺跡
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
総社市上林
聖武天皇の勅願により創建された尼寺の跡。東西約108m、南北約216mの寺域に約20個の礎石が今も残る。南
-
む 武蔵資料館
- [ 博物館・資料館 ]
-
美作市宮本94
武蔵の里「武蔵の里五輪坊」にある資料館。達磨頂相図や瓢箪鯰図鍔など、大剣豪・宮本武蔵の芸術家としての資料を
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
津山市阿波1200
もえぎの里あば温泉の「やすらぎの館」は、地元の人の利用の多い温泉施設。ラドンを含有した温泉が引かれ、適温に
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
岡山市中区浜2-1-32
大正ロマンの画家として一世を風靡した竹久夢二の代表作「立田姫」など、夢二の作品や資料を約3000点所蔵し、
-
ら 頼久寺
- [ 寺院 | 庭園 ]
-
高梁市頼久寺町18
備中西国第5番札所、瀬戸内観音霊場13番札所。
暦応2(1339)年に足利尊氏が安国寺として建立した禅寺。境内の庭園はこの頃の政一(遠州)により作庭された
- [ 道の駅 ]
-
加賀郡吉備中央町上田西2325-1
-
ク くめなん 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
久米郡久米南町下二ケ1367-1
-
あ あわくら温泉
- [ 温泉地 ]
-
英田郡西粟倉村影石
鳥取・兵庫の県境に接する山村の豊かな原生林に囲まれた温泉地
周辺は「日本の森百選」の美観地区。中国地方を代表するラジウム泉で、宿はいずれも小規模だが湯治客も多い。日帰
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
美作市後山1872
美作市北部にある温泉施設。「ゆらりあ」の温泉は、神経痛や筋肉痛、関節痛などに効く。山に囲まれた環境の中での
-
あ 足守の町並み
-
岡山市北区足守
陣屋町の面影が残る
足守藩の繁栄を今に伝える美しい町並み。足守地区約300戸のうち約100戸が、漆喰壁・虫籠窓などをもつ江戸時
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
岡山市中区西中島町
都心で楽しめるこの花火大会は、おかやま桃太郎まつりの一環として行われる。頭上で花開く約4000発の打ち上げ
-
お 大原本陣・脇本陣
- [ 歴史的建造物 ]
-
美作市古町
山陰と山陽を結ぶ旧因幡街道の宿場町として栄えた古町。鳥取城主池田侯32万石の参勤交代に利用され、本陣と、長
-
か 上齋原温泉
- [ 温泉地 ]
-
苫田郡鏡野町上齋原
盆地にある温泉。大浴場は窓も大きく、開放的な空間
四方を中国山地に囲まれた盆地の温泉。窓の大きな大浴場は開放的な空間が広がる。テニスコートや屋内プールなどス
-
か 軽部神社
- [ 神社 | パワースポット | 珍スポット B級スポット ]
-
総社市清音軽部2331
「おっぱい神社」で有名な軽部神社
別名王子宮と呼ばれ、天照大神、伊弉諾命をはじめとする五神を祭っている神社。乳神様ともいわれ、お乳の出がよく
-
き 吉備路温泉
- [ 温泉地 ]
-
総社市三須
吉備路に湧く。観光センターを併設する国民宿舎がある
五重塔で有名な備中国分寺や雪舟ゆかりの宝福寺、作山古墳などの古墳群がある吉備路に湧く温泉。一軒宿に併設する
- [ 美術館・ギャラリー | 見学 | 体験施設 | 特産 ]
-
備前市香登本599
備前焼の展示・販売、備前最大のギャラリー。
備前焼は日本を代表する中世六古窯の一つ。ここでは若手から有名作家まで、幅広い層の備前焼の作品を展示販売する
-
ご 郷緑館
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
真庭市本庄712
郷緑温泉の一軒宿の「郷緑館」で、日帰り入浴も受け付けている。湯船の底にある天然の緑色の岩盤の割れ目から透明
-
さ 沙美海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
倉敷市玉島黒崎