観光スポット 一覧

-
ひ 蒜山郷土博物館
- [ 博物館・資料館 ]
-
真庭市蒜山上長田1694
国指定史跡、四つ塚古墳群の出土品や蒜山に伝わる祭りや食、文化について紹介。大宮踊り(重要文化財)はパネルや
- [ 歴史街道 ]
-
高梁市成羽町吹屋
赤銅色の石州瓦とベンガラ格子の町並み。
高梁市成羽町吹屋地区は江戸から明治時代にかけて、西日本特有の銅山とベンガラの製造で栄えた町。町並みは重要伝
-
む 六口島海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
倉敷市下津井
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
高梁市高山4301-1
赤松林に囲まれた静かな環境が愛されている。弥高山山頂からの展望は絶景だ。広いグラウンドのほか、弥高山へのシ
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
真庭市湯原温泉23
真庭市営の温泉施設。内湯のみだが、広々とした浴室にはジャクジーやジェットバス、サウナが設備されている。リラ
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
瀬戸内市邑久町本庄
大正浪漫の旗手、竹久夢二が16歳まで過ごした家。
抒情画家として知られる竹久夢二が16歳まで過ごした茅葺き屋根の生家が当時の姿のまま保存されている。館内には
-
サ 彩菜茶屋 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
美作市明見167
-
あ 天津神社
- [ 神社 ]
-
備前市伊部629
伊部地区の総鎮守。参道には備前焼の陶板が敷かれ、屋根瓦や狛犬も備前焼。
千年の歴史をもつ由緒ある神社。境内には奉納された備前焼がところ狭しと並ぶ。参道の敷石や神門の瓦、狛犬は備前
-
あ 赤和瀬渓谷
- [ 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
苫田郡鏡野町上齋原
[ 紅葉時期 10月下旬~11月上旬 ]
小規模な甌穴群も見え、特に紅葉は美しい
紅葉シーズンには、カエデ、もみじ、ヤマボウシ、カラマツなどの紅葉で一帯が美しい錦色に染まる。
- [ 寺院 | 公園 | 桜 ]
-
倉敷市玉島柏島451
江戸時代中期の僧・良寛が20年間修行した曹洞宗の名刹で、境内には本堂、良寛堂、座禅堂などが点在。
名僧良寛が修行した寺として知られる曹洞宗の古刹。境内からの眺望はすばらしい。一帯は円通寺公園として整備され
-
お 落合町福地地区
- [ 自然 | ホタル ]
-
高梁市落合町福地
観賞できる種類はゲンジボタル。福地小学校前の川で見られる。ホタルまつりは6月上旬に行われ、地元のバザーや神
- [ 自然 ]
-
和気郡和気町田賀730
約100ヘクタールの敷地内に虫の原っぱ、昆虫の森、湿生植物園、自然観察の森などのフィールド施設を整備
2つの池を中心に野鳥観察の森、湿生植物園、冒険の森、昆虫の森、虫の原っぱなどが点在する約100haの自然公
- [ 体験施設 ]
-
勝田郡勝央町岡1100番地
自然のふれあいのなかで、農業の大切さ、良さを感じる「交流体験施設」
農作物の収穫体験やクラフト体験ができる公園。地元産の野菜や花の苗を販売するロードサイドマーケット、レンコン
-
か 勝山郷土資料館
- [ 博物館・資料館 ]
-
真庭市勝山170
勝山地域を中心とする歴史・文化に関する展示施設
かつて出雲街道の宿場町として栄えた、勝山の町並み保存地区にある郷土資料館。出土した縄文土器や勝山藩主三浦家
-
く 倉敷由加温泉
- [ 温泉地 ]
-
倉敷市児島由加
由加山の地下500mから湧く。霊験あらたかな湯として知られる
琴平山との両参りで賑わった倉敷市南部の由加山に開かれた温泉。豊かな緑に包まれ、健康長寿の湯、癒しの湯として
-
く 倉敷市立美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
倉敷市中央2-6-1
文化勲章受章日本画家・池田遙邨[ようそん]の作品を中心に、寺松国太郎、満谷国四郎ら郷土ゆかりの作家の作品を
倉敷市出身で文化勲章受章の日本画家池田遥邨の作品を中心に収蔵。その数は1万1000点以上にのぼる。ほかに坂
-
く 倉敷考古館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
倉敷市中央1-3-13
蔵造り街並みの中では、最も古い建物の一つ。
江戸後期の商家の蔵を利用した建物で、雨風がよく当たる側面に施された貼り瓦が美しい。館内には吉備地方を中心と
-
さ 沙美海岸
- [ 自然 | 海 | アウトドア ]
-
倉敷市玉島黒崎
「日本の渚百選」にも選ばれ、夏には県内外から多くの海水浴客が訪れる。
日本で最初の海水浴場を備え、玉野市の渋川海岸と並ぶ岡山県内有数の海水浴場である。明治15年(1882)に本
-
た たまの温泉
- [ 温泉地 ]
-
玉野市渋川
渋川海岸に湧く唯一の温泉。マリンスポーツも楽しみ
瀬戸内海国立公園の景勝地、渋川海岸にある。一帯は、夏になると県下一の海水浴場として、ウォータースポーツの拠
-
た 足温泉
- [ 温泉地 ]
-
真庭市都喜足
戦国時代、湯を樽詰めして送ったことが名前の由来とされる温泉
湯原温泉郷の中のひとつ。泉質は単純温泉で、胃腸病や神経痛に効果がある。戦国時代に武士の刀傷を癒すため、温泉
-
た たけべの森公園
- [ 公園 | 桜 | 紅葉 | アウトドア | 遊歩道 ]
-
岡山市北区建部町田地子1571-40
[ 紅葉時期 11月上旬~11月下旬 ]
年間を通じて家族連れで楽しめる総合レクリエーション施設の公園。
京都在住の桜の大家16代目佐野藤右衛門氏の指導で、公園内25万平方mにヤエザクラを中心に植栽行った。そのた
-
み 美甘渓谷
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
-
真庭市延風
[ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]
新庄川に沿って約6km続く渓谷。さまざまな形の奇岩が点在し、猿飛、魚切りと呼ばれる渓谷美が見られ、一帯は国
-
み 宮の下海水浴場
- [ 海 | アウトドア | 海水浴場 | 潮干狩り ]
-
備前市日生町大多府
シャワー、トイレを完備している。潮干狩り、磯釣りのポイントとしても有名。近くには奇岩の夫婦岩があり、干潮時
-
み みやま公園
- [ 公園 | 桜 | 紅葉 ]
-
玉野市田井2-4490
[ 紅葉時期 10月中旬~12月上旬 ]
松の緑に囲まれた5つの池が点在する「自然がいっぱい」の都市公園。
赤松池の周りやさくらの丘をはじめ、園内一円にソメイヨシノなど約7000本の桜が植えられていて、お花見のシー
-
や 八幡温泉郷
- [ 温泉地 ]
-
岡山市北区建部町建部上
日帰り入浴も可能な江戸時代から湧き続ける静養向きの湯
清流旭川が流れる盆地に湧き出る温泉。県下有数の湧出量を誇る。宿場町の風情が漂う温泉郷の一角に自宅で気軽に楽
-
や 山乗渓谷
- [ 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 | 遊歩道 ]
-
真庭市蒜山下和下和2096
[ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]
遊歩道を登ると滝を見ることができます。
津黒高原遊歩道より続く、全長400mの歩道のある渓谷。森林や巨岩に囲まれた美しい渓谷で、特に上流の落差20
- [ 自然地形 ]
-
真庭市蒜山西茅部
岩倉山の中腹、奥の谷にある巨岩は戸の形をなし、昔から「天の岩戸」と呼ばれ、天照大御神の隠れたところと伝えら
-
う 宇内ホタル公園
- [ 公園 | 自然 | ホタル ]
-
小田郡矢掛町宇内69
観賞できる種類はゲンジボタル。星田川周辺で見ることができる。「宇内ホタルを守り育てる会」の努力により、ほた
- [ 美術館・ギャラリー | 体験施設 ]
-
美作市湯郷813-2
湯郷温泉街にあるガラス工房
湯郷出身のガラス作家、岡本常秀さんの工房&ギャラリー。店内ではロックグラスなどの吹きガラス体験(小学生以上
-
こ 小森温泉
- [ 温泉地 | 日帰り温泉 ]
-
加賀郡吉備中央町小森245
焼谷川のほとりに湧く温泉。
湯治場の面影を残した温泉。男女の各浴室には熱めとぬるめ2つの湯船があり、無色透明の湯がかけ流しで注がれ、湯