観光スポット 一覧
-
蒜山高原

-
ゆ 湯原温泉郷
- [ 温泉地 ]
-
真庭市湯原温泉ほか
天然の露天風呂「砂湯」が名物。良質の湯に恵まれた温泉郷
全国露天風呂番付で西の横綱にランクされる名物「砂湯」が有名。美作三湯の一つ、湯原温泉を中心に、旭川沿いに点
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
真庭市湯原温泉
はんざきとはオオサンショウウオのこと。温泉薬師祭礼、はんざき大明神祭礼に始まり、道中ばやし、総踊りでは温泉
- [ 道・通り・街 ]
-
真庭市勝山
かつて出雲街道の宿場町として栄えた町。白壁の土蔵や連子格子の家々が連なり、城下町特有の風情を残している。家
- [ 歴史的建造物 | 美術館・ギャラリー ]
-
瀬戸内市邑久町本庄
大正浪漫の旗手、竹久夢二が16歳まで過ごした家
夢二が自ら設計し、東京に建てたアトリエを復元したもの。生誕95年を記念して1979年(昭和54)にこの地に
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
真庭市蒜山上長田2300-1
ラドン含有量が高い、全国屈指の天然ラドン温泉を引く温泉施設。露天風呂は和洋2種あり、週ごとに男女が交替する
-
く クリエイト菅谷
- [ アウトドア | 体験施設 ]
-
真庭市美甘1050-2
体験メニューが豊富豊かな自然いっぱいのキャンプ場
田舎暮らしが満喫できる茅葺民家やバンガロー、コテージが点在する。園内ではヤマメのつかみ取りやアスレチックが
-
か 神庭の滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | パワースポット ]
-
真庭市神庭640
神庭川に懸る西日本一の名瀑。
高さ110m・幅20mの大瀑布は西日本有数の規模を誇り、「日本百景」「日本の滝百選」に選定。国指定の名勝に
-
き 休暇村蒜山高原
- [ 浸かる | 自然 | 展望台 | 山・登山 | 複合施設 | 体験施設 ]
-
真庭市蒜山上福田1205-281
雄大な蒜山三座を望む高原の温泉宿
蒜山高原にある公共の宿。周辺ではテニス、サイクリング、登山、スキーなどのアウトドアが満喫できる。温泉を引い
-
ご 郷緑温泉
- [ 温泉地 ]
-
真庭市本庄
緑の天然石から湧出する温泉は見た目にも珍しい
江戸時代初めに開かれた、山間の静けさが堪能できる温泉。浴槽の底は緑色をした大きな天然の岩でできていて、その
-
し 塩釜の冷泉
- [ 名水 | パワースポット ]
-
真庭市蒜山下福田
中蒜山の登山口近くにある、中蒜山の伏流水が湧き出る場所。東西12m、南北5mのひょうたん形の小池で神秘的な
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
真庭市湯原温泉
湯原ダムの直下、旭川の川底から自噴する温泉を岩で囲んだ混浴露天風呂。川底の砂を噴き上げながら湯が湧いている
-
こ 独楽の博物館
- [ テーマパーク・遊園地 | 博物館・資料館 | 見学 | 体験施設 ]
-
真庭市豊栄1550-1
ヨーロッパのものを中心とした玩具、アンティークオルゴールを展示する博物館。
かつて多くの木地師が活躍した伝統を伝えようと開設された博物館。館内には海外のこまを含む約3000点を展示。
-
ひ 蒜山郷土博物館
- [ 博物館・資料館 ]
-
真庭市蒜山上長田1694
国指定史跡、四つ塚古墳群の出土品や蒜山に伝わる祭りや食、文化について紹介。大宮踊り(重要文化財)はパネルや
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
真庭市湯原温泉23
真庭市営の温泉施設。内湯のみだが、広々とした浴室にはジャクジーやジェットバス、サウナが設備されている。リラ
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
瀬戸内市邑久町本庄
大正浪漫の旗手、竹久夢二が16歳まで過ごした家。
抒情画家として知られる竹久夢二が16歳まで過ごした茅葺き屋根の生家が当時の姿のまま保存されている。館内には
-
か 勝山郷土資料館
- [ 博物館・資料館 ]
-
真庭市勝山170
勝山地域を中心とする歴史・文化に関する展示施設
かつて出雲街道の宿場町として栄えた、勝山の町並み保存地区にある郷土資料館。出土した縄文土器や勝山藩主三浦家
-
た 足温泉
- [ 温泉地 ]
-
真庭市都喜足
戦国時代、湯を樽詰めして送ったことが名前の由来とされる温泉
湯原温泉郷の中のひとつ。泉質は単純温泉で、胃腸病や神経痛に効果がある。戦国時代に武士の刀傷を癒すため、温泉
-
み 美甘渓谷
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
-
真庭市延風
[ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]
新庄川に沿って約6km続く渓谷。さまざまな形の奇岩が点在し、猿飛、魚切りと呼ばれる渓谷美が見られ、一帯は国
-
や 山乗渓谷
- [ 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 | 遊歩道 ]
-
真庭市蒜山下和下和2096
[ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]
遊歩道を登ると滝を見ることができます。
津黒高原遊歩道より続く、全長400mの歩道のある渓谷。森林や巨岩に囲まれた美しい渓谷で、特に上流の落差20
- [ 自然地形 ]
-
真庭市蒜山西茅部
岩倉山の中腹、奥の谷にある巨岩は戸の形をなし、昔から「天の岩戸」と呼ばれ、天照大御神の隠れたところと伝えら
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
真庭市蒜山上福田1015-5
西日本きっての高原リゾート地の一角。サイトとともに湿性植物観察園、親水広場、林間散策路などが設けられ、自然
- [ 温泉地 ]
-
真庭市開田
ホテルの敷地にたっぷりと湧き出す、肌がツルツルになる湯
落合ICから国道を北上してすぐ。真庭リバーサイドホテル敷地、地下1300mから湧き出す温泉。ホテルの奥に露
-
ご 郷緑館
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
真庭市本庄712
郷緑温泉の一軒宿の「郷緑館」で、日帰り入浴も受け付けている。湯船の底にある天然の緑色の岩盤の割れ目から透明
- [ 自然 | ホタル ]
-
真庭市下呰部
観賞できる種類はゲンジボタル。ほたる公園付近で見られる。北房地区は、中心を流れる備中川を取り巻くようにして
-
だ 醍醐桜
- [ 自然 ]
-
真庭市別所
後醍醐天皇ゆかりの桜。推定樹齢1000年ともいわれる巨木で、落合町と勝山町の境に近い丘の上に1本だけ立って
-
つ 津黒高原
- [ 自然 | アウトドア ]
-
真庭市蒜山下和
津黒山(標高1118m)の麓に広がる津黒高原。スキー場やオートキャンプ場、自然公園など高原の自然を生かした
-
し 自然牧場公園
- [ 公園 | 自然 | アウトドア ]
-
真庭市蒜山富山根
緑の芝生と人工渓流が調和する憩いのスポット。自然を生かした樹林の間を小川が流れている。4月下旬から10月下
-
ひ 蒜山高原三木ヶ原
- [ 紅葉 | 自然 | アウトドア ]
-
真庭市蒜山下福田
[ 紅葉時期 10月下旬~11月上旬 ]
日本最大のジャージー牛の産地としても有名。
休暇村蒜山高原を中心にした一帯で、乗馬、サイクリング、遊園地、バーベキューといった高原アクティビティ満喫の
-
ま 真賀温泉
- [ 温泉地 | 日帰り温泉 ]
-
真庭市仲間180-2
湯治場のムードが漂う温泉。
岩の割れ目に差した竹筒から源泉が流れ出す岩風呂「幕湯」が名物風呂の、真賀温泉の共同浴場。湯は重曹などを含み
-
お 落合納涼花火大会
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
真庭市落合垂水
県北最大級の花火大会。迫力ある音とともに、夜空に色とりどりの花火が花ひらく。