観光スポット 一覧

-
ご 碁石海岸海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
村上市碁石
-
し 紫雲ゴルフ倶楽部
- [ ゴルフ場 ]
-
新発田市元郷211
赤松林にセパレートされた36ホール。加治川コースは大きな松の木が歴史を感じさせる日本調のコースで、特にイン
-
し 塩の道資料館
- [ 博物館・資料館 ]
-
糸魚川市山口552
古い民家を移築した建物で、ボッカの装備や生活資料などが展示。戦国の時代、上杉謙信が武田信玄の領民のために塩
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | アウトドア ]
-
新潟市中央区下大川前通2ノ 町2230-33
爽快に信濃川クルージングを楽しむ
手頃な料金で定期クルージングが楽しめると評判。ほかにランチクルーズや季節の企画便(お花見、ビア、ハワイアン
-
じ 上越科学館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
上越市下門前446-2
生命や雪がテーマの科学館
「人間の科学」と「雪の科学」をメインテーマに「生命のふしぎ」「人類の未来」「雪のサイエンス」などの7つのコ
-
せ 月岡温泉
- [ 温泉地 ]
-
新発田市月岡546
「月の丘のもっと美人になれる温泉」として有名
もとは大正4年に石油開発が始まり、新津を中心とした東山油田の一部地域として当月岡も石油掘さくが行われていま
-
つ 燕温泉
- [ 温泉地 ]
-
妙高市燕温泉
弘法大師・発見の名湯”白い湯”
標高1100m、妙高山麓にあり、夏でも涼しい。岩ツバメの群生地であったことから名付けられた温泉。古き良き街
- [ 複合施設 ]
-
新潟市中央区万代島5-1
信濃川が日本海に注ぐウォーターフロントに位置する展示ホールや国際会議場、ホテルが一体となった複合型コンベン
- [ ゴルフ場 ]
-
長岡市深沢町2564
自然の地形を生かしたレイアウトで、それぞれに持ち味を異にしている。東コースはフェアウェイもフラットで、各ホ
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
新潟市中央区女池南3-1-1
ワクワクする体験で科学を遊ぶ科学館
1階にはプラネタリウムをはじめ、新潟県の移り変わりがテーマのコーナーがある。2、3階には「生活の科学」「自
-
ひ 瓢湖
- [ 自然 | 湖・沼・池 ]
-
阿賀野市水原313-1
農業用池として作られた人工湖。ラムサール条約の登録湿地でオオハクチョウやコハクチョウの飛来地として知られる
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
妙高市池の平温泉
妙高高原のターミナル施設。温泉とサウナのほか、インターネット・コミックカフェやカラオケ、ビリヤード、卓球な
-
ク 国上 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
燕市国上5866-1
-
タ 胎内 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
胎内市下赤谷387
- [ 道の駅 ]
-
新潟市川根438
-
い 今板温泉
- [ 温泉地 ]
-
阿賀野市今板795-2
杉林が囲む静かな雰囲気の一軒宿
杉木立に囲まれた一軒宿の温泉。大正3年にできたという比較的に新しい宿。全国でも珍しい天然のラドン温泉。無味
-
い 五十公野御茶屋
- [ 庭園 ]
-
新発田市五十公野熊ノ沢4926
口家の茶寮として使われていた庭園で国の名勝。現在の建物は、文化11年(1814年)に建てられたものである。
-
お 大崎海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
柏崎市西山町
-
か 寛益寺
- [ 寺院 ]
-
長岡市逆谷2575
718(養老2)年に行基によって開基された寺。上杉謙信も祈願寺として帰依していたといわれる。本尊の薬師如来
- [ 浸かる | 体験施設 ]
-
村上市勝木1099
旧山北町・南中学校の校舎や体育館を改装した体験交流センター。絵馬や木工体験などの手作り体験ができる。施設内
-
さ 坂口記念館
- [ 博物館・資料館 ]
-
上越市頸城区鵜ノ木148
日本酒に関する展示施設で、応用微生物学の世界的権威で「酒の博士」として知られる上越市出身の坂口謹一郎博士の
-
じ 蛇淵の滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
-
中魚沼郡津南町大赤沢
新潟と長野の県境を流れる硫黄川が、中津川に流れ落ちてできた落差15mの滝。秋山郷を代表する滝のひとつで、周
- [ 神社 | 祭り・イベント ]
-
新発田市諏訪町1-8-9
溝口家6代藩主が建てた神社。境内の五十志霊神社には、大竹与茂士の霊も祭られている。毎年8月27日から3日間
- [ 寺院 ]
-
新発田市大栄町2-7-22
天正13年(1585)に関根慶順が開基したのが始まりとされる。堀部安兵衛父祖の菩提寺で境内には安兵衛手植え
-
と トキの森公園
- [ 自然 ]
-
佐渡市新穂長畝383-2
特別天然記念物のトキを観察
トキ資料展示室では、トキの様子をモニター中継しているほか、トキの資料を多数展示している。観察路からトキ保護
-
に 西鯨波海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
柏崎市鯨波
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
新潟市中央区信濃川河畔
新潟の夏の一大イベント「新潟まつり」。趣向を変えながら、3日連続で打ち上げられる。音楽付き花火ショーなどで
- [ 博物館・資料館 ]
-
新潟市中央区西船見町5932-561
新潟市名誉市民であり、書家、歌人、東洋美術史学者として活躍した、新潟生まれの文人・會津八一の記念館。書画・
-
ば 番神堂
- [ 寺院 ]
-
柏崎市番神2-10-42
日蓮聖人ゆかりのお堂
日蓮が佐渡から寺泊に向かうはずが嵐にあい番神海岸に辿りつき、そこで日蓮宗を開いた。桃山時代の彫刻が見られる
- [ ゴルフ場 ]
-
上越市中郷区岡川383
妙高山の山麓を切り拓いて設計された高原のコースだが、各ホールはだいたいがフラットで仕上がっている。アカシア