観光スポット 一覧

- [ 道の駅 ]
-
柏崎市西山町坂田717-4
-
あ 赤湯温泉
- [ 温泉地 ]
-
南魚沼郡湯沢町苗場山5合目
数少ない本物の秘湯
標高1060mに湧く。登山道を歩かないと行けない秘湯。明治30年(1897)創業の「赤湯温泉山口館」が一軒
-
い 石船神社
- [ 神社 ]
-
村上市岩船三日市9-29
日本海が見渡せる椿が美しい神社
飛鳥時代以前より、岩船・村上地域の総鎮守として信仰されている由緒ある古社。境内からは日本海が見渡せる。10
- [ 温泉地 ]
-
岩船郡関川村
色とりどりの山と荒川の風景を楽しめる温泉地
清流荒川に沿って5つの温泉地があり、えちごせきかわ温泉郷と呼ぶ。古くは米沢街道を行き交う人々の集う宿場街と
-
え えちご川口温泉
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
長岡市川口中山2515-3
温泉の成分が非常に濃いナトリウム-塩化物強塩泉(弱アルカリ性高張性)の源泉はもちろん、大浴場と大展望露天風
-
か 角田浜海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
新潟市西蒲区角田浜
- [ ゴルフ場 ]
-
新発田市浦1023-1
ティから見えない池やバンカーを避けたフェアなホールデザインになっている。それだけに戦略はたてやすいが、設計
- [ ゴルフ場 ]
-
三条市大字楢山52番地
全体は比較的高低差のある敷地だが、等高線に沿って各ホールをレイアウトしているため印象はフラットで、伸び伸び
- [ ゴルフ場 ]
-
胎内市夏井1244-1
胎内高原の大自然に融和した穏やかなアンジュレーションの中に展開する18ホールである。いずれのホールも個性的
-
た 高田公園
- [ 公園 ]
-
上越市本城町
高田城は、慶長19(1614)年に徳川家康の六男、松平忠輝によって築城された平城で、現在はその城跡に本丸土
-
と 徳昌寺(長岡市)
- [ 寺院 ]
-
長岡市与板町与板乙6025
与板地区の裏山の中腹にある直江氏の菩提寺。本尊は十一面観音。古木に囲まれひっそりと建っている。良寛にかかわ
-
に 新潟ゴルフ倶楽部
- [ ゴルフ場 ]
-
新潟市西蒲区峰岡744
自然の起伏を生かしたレイアウトで各ホール個性的である。アウトは平坦な地形でその中に微妙なアンジュレーション
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
妙高市関川272
五街道(東海道・中山道・日光街道・甲州街道・奥州街道)に次ぐ重要な交通路として発達した北国街道を再現した館
- [ 祭り・イベント ]
-
村上市旧町人町一帯
「城下町村上町屋の人形さま巡り」
平成12年から始まったこの祭りは、村上の春のイベント行事となりました。約70軒の町屋などそれぞれの家々に伝
-
み 三川温泉
- [ 温泉地 ]
-
東蒲原郡阿賀町白崎1182
新潟の奥座敷に湧く静かな温泉地
開湯は昭和3年、古くから湯治場として親しまれてきた。阿賀野川支流の新谷川沿いの山間に温泉地が広がる。効能は
-
む 村上城跡
- [ 城 ]
-
村上市本町臥牛山
山城から徐々に城郭が広げられた
臥牛山に築かれた村上藩の城。別名舞鶴城。戦国時代に本庄繁長が「村上ようがい」として曲輪などを築いたのがその
- [ 公園 | 自然 | ハイキング ]
-
小千谷市山本山
丘陵地帯の公園で、長岡東山連峰を始め、5地区に分かれています。高原は、越後三山や新潟平野を一望できる絶好の
- [ 道の駅 ]
-
三島郡出雲崎町尼瀬6-57
- [ 道の駅 ]
-
糸魚川市外波903-1
-
ミ みかわ 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
東蒲原郡阿賀町岩谷2865
- [ 道の駅 ]
-
上越市吉川区杜氏の郷1
- [ 自然 | 山・登山 | 桜 | 紅葉 ]
-
新発田市貝屋
[ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]
日本で一番小さい山脈とされる櫛形山脈の一つ
櫛形山脈(くしがたさんみゃく)にあり、ハイキングコースが尾根全体で整備されているため比較的簡単に縦走でき、
- [ 特産 ]
-
新潟市西蒲区角田浜1661
見渡せば角田山と一面のブドウ畑
周囲に広大なぶどう畑を持つ100%自家醸造のワイン。ワインと一緒に肉や魚のバラエティにとんだ欧風料理も楽し
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
三条市本町6丁目
8月1日から3日間にわたって行われる夏まつりのメイン行事の花火大会。大スターマイン、尺玉を中心に矢継ぎ早に
-
て 寺泊海岸温泉
- [ 温泉地 ]
-
長岡市寺泊大町
潮風薫る温泉は歴史ある名湯
開湯は古く、300年の歴史がある。数多くのお寺と史跡がひっそり木立に眠り"北の鎌倉"と
- [ 特産 ]
-
佐渡市西三川835-1
根気よく砂をすくって砂金を得る
ゴムでできた専用のソーサーで砂をすくい、根気よく表面の砂を流し続けよう。そうするとソーサーの下に光るものが
-
む 六日町温泉
- [ 温泉地 ]
-
南魚沼市小栗山、坂戸
魚沼米産地に湧き出る温泉
雄大な八海山と魚野川、三国川の恵み豊かな六日町に昭和32年に湧いた温泉。その温泉エリアは六日町駅をはさんで
-
む 村杉温泉
- [ 温泉地 ]
-
阿賀野市村杉
奇跡の湯・日本有数のラジウム温泉
700年近い歴史を持つ日本有数のラジウム温泉が湧く。湯は特に婦人病に効果があることから「子宝の湯」として知
-
や 弥彦の丘美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
西蒲原郡弥彦村弥彦2502-1
県内の名作がそろうスマートな美術館
城山公園内にあるおしゃれな美術館。平成20(2008)年の4月に展示内容をリニューアル。年間7回程度、企画
-
ア 阿賀の里 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
東蒲原郡阿賀町石間4301