観光スポット 一覧

-
あ 粟島観光遊覧船
- [ 自然 | 海 | 乗り物 ]
-
岩船郡粟島浦村内浦
透明な海を爽快に進む船旅
粟島を島の外から眺めるのに持ってこいの遊覧船。所要時間はおよそ1時間10分。断崖に驚いたり、透き通る海に感
-
う 鵜の浜海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
上越市大潟区九戸浜
-
え 燕喜館
- [ 歴史的建造物 | その他 ]
-
新潟市中央区一番堀通町1-2 白山公園内
市内の商家、斉藤邸を移築した建物で、明治末期の日本の家屋の姿を見ることができる。格調高い奥座敷や居室のほか
- [ 博物館・資料館 ]
-
小千谷市城内1-8-25
2階のホールには、世界最大の花火の四尺玉などの実物模型が展示されている。片貝まつりで実際に打ち上げられる四
-
か カルトピアビーチ
- [ 海水浴場 ]
-
佐渡市羽茂亀脇
- [ 美術館・ギャラリー | 博物館・資料館 | 庭園 ]
-
糸魚川市京ヶ峰2-1-13
木彫彫刻家澤田政廣の仏像作品を展示する。建物は村野藤吾の設計によるもので、彫刻を生かすよう石窟をイメージし
- [ 歴史的建造物 | 博物館・資料館 | 花 ]
-
新潟市江南区沢海2-15-25
昭和初期には県下最大の敷地8800坪(29,000�u)、建坪1200坪(3,960�u)を誇った豪農の館
-
さ 咲花温泉
- [ 温泉地 ]
-
五泉市佐取
日本観光地百選に選ばれたこともある阿賀野川ライン下りの終着点
開湯は1954年と新しいが阿賀野川の河畔に湯の花が咲いていることから発見された自然湧出の温泉である。また、
- [ 寺院 ]
-
佐渡市国分寺113
天平13年(741)聖武天皇の詔で建立された佐渡最古の寺。収蔵庫には明治39年に国宝に指定された木造薬師如
-
し 新光寺山門
- [ 寺院 | 歴史的建造物 ]
-
新潟市西蒲区高野宮 新光寺
室町時代の代表作であるこの寺の武家門は1536(天文5)年のもの。本村では最も古い建造物。山門は木造で、切
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
新潟市南区上下諏訪木1770-1
国内外の凧およそ800点を展示。大凧合戦の立体映像が迫力満点の3D映像室、実物の大凧が迫りくる大凧広場など
- [ 祭り・イベント ]
-
岩船郡関川村下関912
ギネス認定世界一の大蛇「大したもん蛇まつり」:
82.8m、太さ1.2m、重さ2tの竹とわらで作った大蛇(ギネス認定世界一)を担ぎねり歩く。水害と大蛇伝説
-
と 東の輪海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
柏崎市東の輪町
-
な 中条ゴルフ倶楽部
- [ ゴルフ場 ]
-
胎内市村松浜上原555
アウトは両サイドが美しい赤松林で囲まれた林間コース。程よい高低差、左右ドックレッグなど変化に富んだホールが
- [ ゴルフ場 ]
-
新潟市秋葉区田家8500
越後平野を眼下に日本海、佐渡ヶ島を一望できる。コースは豪快な打ち下ろし、そして打ち上げなど変化に富んでいる
- [ 博物館・資料館 ]
-
上越市大貫1453-1
明治44年(1911年)1月12日は明治44(1911)年にオーストリア・ハンガリー帝国の軍人レルヒ少佐に
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
長岡市千秋3-278-14
ロダン、モネや岸田劉生の画を
3つの常設展示室、企画展示室、県民ギャラリーを備えている。近代美術を中心とした洋画、日本画、版画・ポスター
-
の 野積海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
長岡市寺泊野積
-
は 八海山尊神社
- [ 神社 | 祭り・イベント ]
-
南魚沼市大崎4161
古来、霊山として信仰を集めてきた八海山の麓に建つ神社。国狭槌尊、瓊瓊杵尊、木花咲耶姫尊等五柱を祀り、毎年1
- [ 博物館・資料館 ]
-
十日町市松代3743-1
ほくほく線まつだい駅南の里山に広がるフィールドミュージアム
世界の芸術家が創った野外アートと、雪・農業によって育まれた松代の文化が同時に楽しめる。地元食材を使ったスロ
-
よ 米山大橋
- [ 橋 ]
-
柏崎市青海川
日本海に映える大きな橋
昭和41(1966)年に竣工された国道8号で、高さ53mの橋。真っ赤な米山大橋からは福浦八景の1つになって
-
い 石地海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
柏崎市西山町石地
- [ ゴルフ場 ]
-
阿賀野市押切前山1269-1
白鳥の飛来で有名な瓢湖の近くに位置し、海抜80mから20mに展開する眺望が素晴らしい雄大なコース。池が多く
-
じ 慈光寺(五泉市)
- [ 寺院 ]
-
五泉市蛭野870
楠木正成の直孫、傑堂能勝禅師により応永10年(1403)頃、中興開山されたと言われる越後往古四ヵ道場のひと
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
岩船郡関川村下関1311
道をテーマに関川村の歴史を紹介
建物は国の重要文化財・渡辺邸をイメージしたもの。木羽葺きの屋根には約2万個の石が置かれている。館内では、村
-
た 高瀬温泉
- [ 温泉地 ]
-
岩船郡関川村高瀬温泉
えちご・せきかわ温泉郷のなかで最も大きい
せきかわ温泉郷の中で一番旅館が多く土産屋や料理屋が立ち並ぶ、賑やかな温泉街。近くには高瀬公園をはじめ、水戸
- [ ゴルフ場 ]
-
新発田市万代855
ゆるやかに広がる蒲原平野を見渡すなだらかな丘陵地に展開する36ホール。コース内は松や杉の林によってセパレー
-
ほ 本山浄興寺
- [ 寺院 ]
-
上越市寺町2-6-45
本堂は国の重要文化財
親鸞が開山した古刹。境内には親鸞聖人の「頂骨」を納めた本廟がある。宝物殿もある。本堂は国の重要文化財指定。
- [ ゴルフ場 ]
-
妙高市関山6323-4
高原のリゾートながら、コースは決してイージーなショットを許さないタフな面を持っている。全体がゆるやかな傾斜
-
め 目黒邸
- [ 庭園 ]
-
魚沼市須原892
歴史ある豪農のお屋敷
寛政9(1797)年に建てられた豪農の館。桁行十六間・梁間六間の豪壮な造りで、豪雪地帯の農家の特徴を備えて