旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

新潟
新潟・燕 (新潟・新潟市北・新潟市東・新潟市中央・新潟市江南・新潟市秋葉・新潟市南・新潟市西・新潟市西蒲・岩室温泉・西蒲原・弥彦・南蒲原・田上・燕) 三条・長岡・柏崎 (長岡・新陽・蓬平・三条・柏崎・見附・小千谷・三島・出雲崎・刈羽・刈羽) 阿賀野・新発田 (新発田・月岡・五泉・馬下・佐取・加茂・阿賀野・今板・出湯・大室村杉・北蒲原・聖籠・東蒲原・阿賀・五十沢・鹿瀬・広谷) 湯沢・奥只見・十日町 (十日・松之山・清津峡湯元温泉・蓬平・中魚沼・津南・三箇・結東・上郷上田・外丸・魚沼・西名新田・大湯温泉・大湯温泉栃尾又・穴沢・下折立・清本・中子沢・南魚沼・大沢・南魚沼・湯沢・湯沢町湯沢・三国・三俣) 下越・村上 (村上・瀬波温泉・胎内・岩船・関川・上関・高瀬・粟島浦) 上越・妙高・糸魚川 (糸魚川・大平・大野・梶山・田麦平・大所・木浦・妙高・新赤倉温泉・赤倉・妙高温泉・燕温泉・関山・関川池の平温泉・上越・板倉・浦川原・大潟・雁子浜・大島・清里・柿崎・上下浜・牧・宇津俣・頸城・中郷・三和・名立・安塚・吉川) 佐渡 (佐渡・原黒) 山形県福島県栃木県群馬県長野県富山県
50音頭文字検索
17ページ 497件 [ 12/17 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 神社 ]
  •  

  • 長岡市悠久山  

    英主と呼ばれた長岡藩3代藩主牧野忠辰(ただとき)公を祀る神社。忠辰が中興の祖とされる。拝殿の前には「新潟町

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 南魚沼市宮  

    豪雪地帯に湧く効能の種類が豊富な名湯

    六日町温泉の奥に位置し、三国川ダム、五十沢キャンプ場の近くに湧く。消雪用の井戸採掘の際、湧出した温泉。泉質

  •  [ アウトドア | バーベキュー ]
  • いじみのバーベキュー王国
  • 新発田市五十公野4448-1  

    五十公野公園[いじみのこうえん]から歩いてすぐのバーベキュー施設。食材、バーベキュー用具、炭、食器などが含

  •  [ 庭園 ]
  •  

  • 新発田市五十公野熊ノ沢4926  

    口家の茶寮として使われていた庭園で国の名勝。現在の建物は、文化11年(1814年)に建てられたものである。

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 三条市長野  

    渓流沿いにある薬効高い温泉

    他の成分をほとんど含まない純粋な食塩泉で、湯上り後も持続する保温効果が特徴。一度温まるといつまでも湯冷めし

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 十日町市寿町4-8  

    紙粘土人形のファンタジーワールド

    紙粘土人形作家、福崎礼子氏による「わらべの詩」などをテーマにした紙粘土人形1000体を展示している。吉沢織

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 小千谷市片貝町  

    両日とも22時に世界一といわれる4尺玉が打ち上げられる。10日14時には、日本唯一といわれる真昼の3尺玉も

  •  [ 橋 ]
  •  

  • 佐渡市真更川  

    外海府に面した海岸沿い、大ザレの滝の上に掛かる橋で、県内一の高さを誇る海府大橋から、スリリングな風景が楽し

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 村上市庄内町319-1  

    皇太子・妃の成婚を記念して造られた公園内に平成8年に移築された武家屋敷。

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 阿賀野市村杉ほか  

    霊峰五頭の山麓に湧き出る新潟県最古の温泉

    新潟市から40分、5つの峰を持つ五頭山の山懐にある出湯、今板、村杉の三つの温泉地が五頭温泉郷。湯治場の趣を

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
  •  

  • 中魚沼郡津南町大赤沢  

    新潟と長野の県境を流れる硫黄川が、中津川に流れ落ちてできた落差15mの滝。秋山郷を代表する滝のひとつで、周

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  • スノーピークキャンプフィールド
  • 三条市中野原456  

    2011年にオープンしたスノーピーク本社に隣接するキャンプ場で、自然をそのままに活かしたフリーサイトが約1

  •  [ 複合施設 ]
  • 朱鷺メッセ新潟コンベンションセンター
  • 新潟市中央区万代島5-1  

    信濃川が日本海に注ぐウォーターフロントに位置する展示ホールや国際会議場、ホテルが一体となった複合型コンベン

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 佐渡市新穂長畝383-2  

    特別天然記念物のトキを観察

    トキ資料展示室では、トキの様子をモニター中継しているほか、トキの資料を多数展示している。観察路からトキ保護

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 新潟市中央区西船見町5932-561  

    新潟市名誉市民であり、書家、歌人、東洋美術史学者として活躍した、新潟生まれの文人・會津八一の記念館。書画・

  •  [ 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 | 自然地形 ]
  •  

  • 三条市北五百川  

    [ 紅葉時期 11月上旬~11月中旬 ]

    高さ200メートル以上の石英粗面岩の壁が五十嵐川の上流にそそり立つ。

    高さ200mもの岸壁が五十嵐川にそそり立ち、岩肌を朝日が照らす姿は美しく、県の景勝百選にも選ばれている。ハ

  • 林泉寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 上越市中門前1-1-1  

    謙信ゆかりの寺宝物館もあり

    上杉謙信の曾祖父長尾重景が、名僧雲英恵禅師を開山として創建。上杉氏後の越後領主堀氏、高田城主松平・榊原氏の

  •  [ 浸かる | テーマパーク・遊園地 ]
  •  

  • 十日町市本町6  

    1辺72mの回廊棟と温泉棟からなり、中央には池が配される

    平成15(2003)年の原広司+アトリエ・ファイ建築研究所の作品や、温泉棟には多様な風呂と80畳の休憩室な

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 十日町市小出  

    静かな谷間の温泉街

    日本三大峡谷「清津峡」に湧く温泉。紅葉がすばらしく、ハイキングの基地としたり、山の静けさを味わう温泉として

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 柏崎市中央海岸  

    柏崎の夏を代表する一大イベント。川の長岡、山の片貝、海の柏崎と、越後三大花火のひとつにあげられている。日本

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 佐渡市小比叡  

    大同年間(806~810)創立と伝わる。菅原道真を祀る。慶長13年(1608)の刻銘がある石造明神鳥居は九

  •  [ 神社 | 祭り・イベント ]
  •  

  • 新発田市諏訪町1-8-9  

    溝口家6代藩主が建てた神社。境内の五十志霊神社には、大竹与茂士の霊も祭られている。毎年8月27日から3日間

  •  [ 海水浴場 ]
  •  

  • 柏崎市大湊・宮川・椎谷  

    大湊、宮川、椎谷の3地区からなる海水浴場で、遠浅の海が人気のビーチ。海水浴客でにぎわうほか、サーフィンやダ

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 新発田市大栄町2-7-22  

    天正13年(1585)に関根慶順が開基したのが始まりとされる。堀部安兵衛父祖の菩提寺で境内には安兵衛手植え

497件中[ 331 ~ 360 件] を表示
 
ページトップ