観光スポット 一覧

- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
妙高市池の平温泉
妙高高原のターミナル施設。温泉とサウナのほか、インターネット・コミックカフェやカラオケ、ビリヤード、卓球な
-
わ 度津神社
- [ 神社 ]
-
佐渡市羽茂飯岡550-4
佐渡の一の宮としても敬われている社で、島内最古の神社。例祭日には神事として「やぶさめ」が行われる。
-
ア あらい 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
妙高市猪野山58-1
- [ 道の駅 ]
-
柏崎市高柳町高尾10-1
-
あ 雨飾温泉
- [ 温泉地 ]
-
糸魚川市梶山1870
海抜960mに湧く湯に浸かり山々を眺める
雨飾山の麓、海抜960mに湧く。一軒宿の「雨飾荘」は、もともと雨飾山の登山者のための山小屋だったが、近年は
-
あ 青山海岸海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
新潟市西区青山
-
い 池の平温泉
- [ 温泉地 ]
-
妙高市関川
日本のリゾート地の草分け的な存在
妙高山東山麓の高原地帯。自然に包まれた、高原リゾート温泉。旅館やホテル、ペンション、企業の厚生施設が点在し
-
い 今板温泉
- [ 温泉地 ]
-
阿賀野市今板795-2
杉林が囲む静かな雰囲気の一軒宿
杉木立に囲まれた一軒宿の温泉。大正3年にできたという比較的に新しい宿。全国でも珍しい天然のラドン温泉。無味
-
か 寛益寺
- [ 寺院 ]
-
長岡市逆谷2575
718(養老2)年に行基によって開基された寺。上杉謙信も祈願寺として帰依していたといわれる。本尊の薬師如来
-
か 柏崎市立博物館
- [ 博物館・資料館 ]
-
柏崎市緑町8-35
柏崎の歴史と自然を多角的に紹介
柏崎の歴史と自然をテーマにした博物館。1階はテーマ展示室・特別展示室とプラネタリウム、2階は人文展示室と自
-
く 黒木御所跡
- [ 歴史 ]
-
佐渡市泉
1332年(元弘2)、倒幕に失敗し隠岐に配流になった後醍醐天皇が、亡くなるまでの22年間を過ごした御所跡。
-
け 県立鳥屋野潟公園
- [ 公園 | 自然 | 桜 | 花 ]
-
新潟市中央区鐘木451
新潟駅の南側に広がる鳥屋野潟。冬には白鳥も飛来し、自然の宝庫。全国有数のユキツバキ園、自由にパフォーマンス
-
こ 小滝ヒスイ峡
-
糸魚川市小滝
国道148号の西、明星山の切り立った岩壁が姫川の支流・小滝川の清流に落ちこんでいる一帯がヒスイ峡だ。ヒスイ
- [ 浸かる | 体験施設 ]
-
村上市勝木1099
旧山北町・南中学校の校舎や体育館を改装した体験交流センター。絵馬や木工体験などの手作り体験ができる。施設内
-
さ 坂口記念館
- [ 博物館・資料館 ]
-
上越市頸城区鵜ノ木148
日本酒に関する展示施設で、応用微生物学の世界的権威で「酒の博士」として知られる上越市出身の坂口謹一郎博士の
-
し 塩の道資料館
- [ 博物館・資料館 ]
-
糸魚川市山口552
古い民家を移築した建物で、ボッカの装備や生活資料などが展示。戦国の時代、上杉謙信が武田信玄の領民のために塩
-
し 松雲山荘
- [ 庭園 | 紅葉 ]
-
柏崎市緑町3-1
大正15年に造られた日本庭園。
大正15(1926)年に造られた情緒ある日本庭園。園内はつつじやもみじをはじめ多数の樹木に覆われ、その間に
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | アウトドア ]
-
新潟市中央区下大川前通2ノ 町2230-33
爽快に信濃川クルージングを楽しむ
手頃な料金で定期クルージングが楽しめると評判。ほかにランチクルーズや季節の企画便(お花見、ビア、ハワイアン
-
じ 上越科学館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
上越市下門前446-2
生命や雪がテーマの科学館
「人間の科学」と「雪の科学」をメインテーマに「生命のふしぎ」「人類の未来」「雪のサイエンス」などの7つのコ
-
つ 燕温泉
- [ 温泉地 ]
-
妙高市燕温泉
弘法大師・発見の名湯”白い湯”
標高1100m、妙高山麓にあり、夏でも涼しい。岩ツバメの群生地であったことから名付けられた温泉。古き良き街
-
に 西鯨波海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
柏崎市鯨波
-
に 新潟県立植物園
- [ 植物園 ]
-
新潟市秋葉区金津186
直径42mの巨大ドーム型温室が目印
日本最大級の熱帯植物ドームに約550種4000株もの植物を展示。その他、チューリップやアザレア、洋ランなど
- [ 神社 | 祭り・イベント ]
-
小千谷市本町1-5
毎年初夏に行なわれる、二荒神社祭礼が有名な神社。獅子・牝獅子・子獅子の3頭と子供たちが舞う「豊年獅子舞」と
-
ほ ほだれ祭
- [ 祭り・イベント ]
-
長岡市下来伝
春の訪れを告げる越後の奇祭。
毎年3月第2日曜日に開催。新婚1年未満の女性が、高さ2.2メートル、重さ約600キログラムと日本一巨大な男
- [ ゴルフ場 ]
-
上越市中郷区岡川383
妙高山の山麓を切り拓いて設計された高原のコースだが、各ホールはだいたいがフラットで仕上がっている。アカシア
- [ 博物館・資料館 ]
-
上越市本町6-3-4
明治時代の町家であった建物を再生した施設。町家の特徴である吹き抜けや土蔵、案内所やギャラリー、展示スペース
- [ ゴルフ場 ]
-
妙高市関川1074-2
フラットだが、自然林を最大限に生かしており、戦略性は高い。距離の設定も、14本すべてのクラブを使わせるよう
-
よ 蓬平温泉周辺
- [ 自然 | ホタル ]
-
長岡市蓬平町
観賞できる種類はゲンジボタル。年により発生数にばらつきはあるが、ほたるにとって恵まれた環境が広がっている。
- [ 美術館・ギャラリー | 特産 ]
-
長岡市摂田屋4-8-12
新潟を代表する銘柄「吉乃川」の吟醸蔵
天文17(1548)年の創業。新潟県で一番歴史がある蔵元。水、米、蔵人など、酒造りに必要な要素が揃う。平成
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
長岡市両高1
日本海を見渡す高台にあり、夕日が美しいキャンプ場。佐渡や弥彦山を一望できる展望台も場内にある。場内の遊歩道