美術館・博物館・科学館 一覧
-
美術館・博物館・科学館

-
ひ 翡翠ふるさと館
- [ 博物館・資料館 ]
-
糸魚川市外波903-1 親不知ピアパーク内
天然記念物の102トンという世界最大級のヒスイ輝石を展示。青海川ヒスイ峡から特殊車両で海岸まで出し、日本海
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
長岡市大手通1-5-9
長岡花火の魅力がぎっしり
ながおか市民センター内から移転し、リニューアル。長岡花火に関する展示が楽しめる。1階では長岡花火のグッズや
- [ 博物館・資料館 ]
-
新潟市西蒲区巻甲3069-1
旧消防庁舎を利用した郷土資料館で民俗資料と「越後毒消し」の行商人が残した貴重品の数々を展示している。常設展
-
あ 相川郷土博物館
- [ 博物館・資料館 | 体験施設 ]
-
佐渡市相川坂下町20
一階には佐渡金山で使われていた道具の実物や、鉱山町の文化についての展示もある。併設の展示場では、裂織りと無
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
長岡市関原町1権現堂2247-2
歴史民俗博物館の性格と縄文博物館の性格をあわせ持った博物館
新潟県の歴史展示を中心に縄文人の文化・世界や新潟県の民衆生活に関する資料などを展示。新潟県のあゆみ、雪とく
-
い 今泉記念館
- [ 博物館・資料館 ]
-
南魚沼市下一日市855
観光とアートの情報館
平成24年3月に道の駅登録に伴い『今泉博物館』から『今泉記念館』名称変更し、1階を観光案内、2階を美術館に
-
さ 佐渡版画村美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
佐渡市相川米屋町38-2
佐渡の版画家、故高橋信一氏が島民の美意識を高めようと島内各地で広めた版画運動の成果を集めた版画専門の美術館
-
す 鈴木牧之記念館
- [ 博物館・資料館 ]
-
南魚沼市塩沢1112-2
雪国の暮らしを伝えた郷土の文人をしのぶ
塩沢が生んだ江戸時代の文人・鈴木牧之の遺墨や関係文献などを展示する記念館。代表作である『北越雪譜』は越後の
-
り 良寛記念館
- [ 博物館・資料館 ]
-
三島郡出雲崎町米田1
良寛の遺墨やゆかりの絵画に触れよう
良寛の遺墨を多く収蔵している記念館。丘を上ると良寛を慕ってここを訪れた山頭火などの歌碑がある。はるか向こう
-
こ 米と酒の謎蔵
- [ 美術館・ギャラリー | 特産 ]
-
上越市三和区大867-1
酒造りと世界の酒文化を学ぼう
米と日本酒のミュージアム。名のとおり米作りと酒造りがよくわかる展示がされ、酒に関する様々な知識や魅力につい
- [ 博物館・資料館 ]
-
新潟市秋葉区新津東町2-5-6
銘板や機関車、車輪とレールなど、鉄道に関するあらゆるものが展示される。
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
南魚沼郡湯沢町湯沢354-1
湯沢町の文化や昔の生活をしのぶ貴重な資料を展示。川端康成の生涯や初版本の展示、駒子のモデルとなった芸妓の松
- [ 博物館・資料館 | 体験施設 ]
-
佐渡市相川北沢町2
佐渡を代表する伝統工芸の無名異(むみょうい)焼・裂き織り体験ができる。無名異は、ロクロ、ひも造り、名入れ(
- [ 博物館・資料館 ]
-
佐渡市宿根木270-2
大正9年に建てられた木造校舎をそのまま残した博物館。主に30000点余の民俗資料や和船の模型や船大工の道具
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
佐渡市新穂瓜生屋492
説教人形やのろま人形など昔から伝わる郷土芸能に関する資料を展示。勾玉作り体験が出来る。
-
さ 佐渡歴史伝説館
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
佐渡市真野655
音や光の演出により800年前の佐渡をリアルに再現する伝説館。8順徳天皇、日蓮聖人、世阿弥が佐渡へ配流となっ
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
南魚沼市上薬師堂142
500点の油絵で雪国の美しさを鑑賞
雪国の美を追求した画家富岡惣一郎の美術館。テーマ別、取材地別の企画構成で展示されている。一面の白い世界に浮
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
新潟市中央区万代島5-1 朱鷺メッセ内万代島ビル 5F
朱鷺メッセの万代島ビル5階にある美術館。長岡市の県立近代美術館と共有する収蔵品は6000点。新潟ゆかりの作
- [ 博物館・資料館 ]
-
新潟市中央区柳島町2-10
新潟の歴史を体現
新潟西港に面した敷地内に、明治から昭和にかけての新潟の建築物を再現。本館では6千年に及ぶ新潟の歴史をジオラ
-
や 山本五十六記念館
- [ 博物館・資料館 ]
-
長岡市呉服町1丁目4-1
山本五十六の遺品。
この記念館は激動の世紀に、しなやかかつ強い心で生きた山本五十六の人間性を、21世紀に語り伝えたいと願う人々
-
い イヨボヤ会館
- [ 博物館・資料館 ]
-
村上市塩町13-34
日本で最初の鮭の博物館
三面川の河畔に整備された日本初の鮭の博物館。「イヨボヤ」とは村上地方の方言で「鮭」のこと。鮭漁の漁具や漁法
-
き 木村茶道美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
柏崎市緑町3-1
日本独特の茶道文化を紹介
この美術館のたたずまいは、茶道の持つ奥深い美学を道具とともに教えてくれる。ゆっくりとした静寂な時間を過ごせ
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
村上市肴町8-4
村上の町なかにある、ギャラリー兼観光案内所。かつては鮮魚商で、一歩中に入ると江戸時代に戻ったような商家をギ
-
こ 香藝の郷美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
村上市瀬波温泉2-6-20
瀬波温泉の中心の本格的芸術館
日本海側では最大規模の、国宝級美術品を公開。建物は京都清水寺をイメージした本棟のほか全3棟。無料休憩所や関
-
ほ 北方文化博物館
- [ 博物館・資料館 ]
-
新潟市江南区沢海2丁目15番25号
歴史と文化を現代に伝える北方文化博物館
新潟市江南区沢海にある博物館。豪農伊藤文吉の邸宅を博物館として整備し、美術工芸品や考古資料等を展示している
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
糸魚川市一の宮1-2-2
明治から昭和にかけ叙情歌人、詩人、評論家で良寛研究の第一人者として活躍した相馬御風関連の資料を収蔵。通称・
-
つ 燕市産業史料館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
燕市大曲4330-1
「金物の里」の歴史を知る
燕の金属産業の変遷がわかる博物館。伝統的な金工作品の他、日本で有数のキセルのコレクション館と世界のスプーン
-
な 長岡市栃尾美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
長岡市上の原町1-13
旧栃尾市制40周年を記念し、上杉謙信公ゆかりの栃尾城址を借景に市街地が一望できる高台に建つ美術館。郷土ゆか
-
び 美術館「旅籠門」
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
村上市小町
かつて旅籠だった時の門が改修され、そば屋として利用されていた建物を美術館として使用。3坪ほどの小柄な美術館
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
長岡市与板町与板乙4356
兼続とお船の生涯や与板との関わりがわかる資料館。天下に名高い戦国武将の直江兼続とその妻お船の生涯を紹介。甲