旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

三条・長岡・柏崎
新潟・燕 (新潟・新潟市北・新潟市東・新潟市中央・新潟市江南・新潟市秋葉・新潟市南・新潟市西・新潟市西蒲・岩室温泉・西蒲原・弥彦・南蒲原・田上・燕) 三条・長岡・柏崎 (長岡・新陽・蓬平・三条・柏崎・見附・小千谷・三島・出雲崎・刈羽・刈羽) 阿賀野・新発田 (新発田・月岡・五泉・馬下・佐取・加茂・阿賀野・今板・出湯・大室村杉・北蒲原・聖籠・東蒲原・阿賀・五十沢・鹿瀬・広谷) 湯沢・奥只見・十日町 (十日・松之山・清津峡湯元温泉・蓬平・中魚沼・津南・三箇・結東・上郷上田・外丸・魚沼・西名新田・大湯温泉・大湯温泉栃尾又・穴沢・下折立・清本・中子沢・南魚沼・大沢・南魚沼・湯沢・湯沢町湯沢・三国・三俣) 下越・村上 (村上・瀬波温泉・胎内・岩船・関川・上関・高瀬・粟島浦) 上越・妙高・糸魚川 (糸魚川・大平・大野・梶山・田麦平・大所・木浦・妙高・新赤倉温泉・赤倉・妙高温泉・燕温泉・関山・関川池の平温泉・上越・板倉・浦川原・大潟・雁子浜・大島・清里・柿崎・上下浜・牧・宇津俣・頸城・中郷・三和・名立・安塚・吉川) 佐渡 (佐渡・原黒) 山形県福島県栃木県群馬県長野県富山県
50音頭文字検索
4ページ 106件 [ 1/4 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ テーマパーク・遊園地 ]
  •  

  • 柏崎市青海川178  

    懐かしいキャラクターグッズを展示

    ※2015年11月23日閉館昭和40年代をテーマに、当時の教室や子供部屋を再現。懐かしのおもちゃやグッズが

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 長岡市島崎4709  

    和島村の『木村家』の菩提寺。庭にはブロンズの良寛像がある。寺の裏には良寛禅師の墓、良寛の弟由之の墓が並んで

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 刈羽郡刈羽村赤田北方2885  

    500年以上前に上杉家家臣の赤田城主斎藤下野守によって開かれた寺。上杉謙信と縁が深い寺としても有名で謙信ゆ

  •  [ 祭り・イベント ]
  • 本成寺節分鬼おどり
  • 三条市西本成寺1-1-20  

    金物のまち三条らしく、鋸や斧を振り回し大暴れする鬼どもの姿は迫力満点

    法華宗総本山本成寺で毎年行われる本成寺節分は、戦国時代、本成寺の僧兵と農民が協力して戦乱を収めた故事にちな

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 長岡市大手通1-5-9   

    長岡花火の魅力がぎっしり

    ながおか市民センター内から移転し、リニューアル。長岡花火に関する展示が楽しめる。1階では長岡花火のグッズや

  •  [ 水族館 | デート ]
  • 寺泊水族博物館
  • 長岡市寺泊9353-158  

    400種の珍しい生物を展示している。

    海に浮かぶ八角形の建物のどこからも海を一望できます。水温・水質の異なる85の水槽には、全長2mの南米の古代

  •  [ 自然 | 夕日 | 見学 | 釣り ]
  •  

  • 三島郡出雲崎町羽黒町  

    観光ブリッジ「夕凪の橋」があり、橋から眺める夕日は世界一大きく見えるといわれている。

    道の駅「越後出雲崎天領の里」のそばにある海遊広場で、海を眺めたり、釣りを楽しんだりできる。夕日が沈む時間に

  •  [ 海 | 夕日 | 海水浴場 ]
  •  

  • 柏崎市鯨波3丁目  

    岩礁性の海岸で、美しい夕日が眺望できる景勝地。県内はもちろん、県外から訪れる人が多い。鯨波海水浴場は県下で

  •  [ 植物園 | 自然 | ホタル | 花 ]
  • 雪国植物園
  • 長岡市宮本町3丁目  

    ゲンジボタル・ヘイケボタルを観賞することができる。6月15日(土)~7月3日(水)に行われる「ホタルの夕べ

  •  [ 公園 | 展望台 | 花 | アウトドア ]
  •  

  • 長岡市宮本東方町三ツ又1950-1  

    丘陵地帯に広がる面積約400ha(現在の開園エリアは150ha)の国営公園。完成時には本州日本海側最大規模

  •  [ 名水 ]
  • 杜々の森湧水
  • 長岡市西中野俣  

    旧栃尾市南部に位置する杜々の森は、昔から神の霊地として有名。多くの人々が森林浴とともに訪れる。

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 長岡市関原町1権現堂2247-2  

    歴史民俗博物館の性格と縄文博物館の性格をあわせ持った博物館

    新潟県の歴史展示を中心に縄文人の文化・世界や新潟県の民衆生活に関する資料などを展示。新潟県のあゆみ、雪とく

  • 塚野山

  •  [ 自然 | ホタル ]
  •  

  • 長岡市塚野山  

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 三島郡出雲崎町米田1  

    良寛の遺墨やゆかりの絵画に触れよう

    良寛の遺墨を多く収蔵している記念館。丘を上ると良寛を慕ってここを訪れた山頭火などの歌碑がある。はるか向こう

  •  [ 寺院 ]
  • 西生寺(長岡市)
  • 長岡市寺泊野積8996  

    1270年の歴史と伝統を持つ、越後屈指の古刹。日本最古のミイラ、弘智法印の即身仏を本堂右手の霊堂に安置して

  • 八方台

  •  [ 紅葉 | 自然 | 山・登山 ]
  •  

  • 長岡市栖吉町  

    [ 紅葉時期 10月中旬~11月中旬 ]

    駐車場から長岡市全域を見渡すことができます。

    長岡市の東に位置する八方台は、登山やハイキングなどで親しまれています。頂上からは市街地も見渡せます。

  •  [ 夕日 | 橋 | デート ]
  • 夕凪の橋
  • 三島郡出雲崎町尼瀬6-57  

    道の駅、越後出雲崎天領の里内にある恋愛成就スポットとして若者に人気。橋の欄干(長さ102m)に鎖を結び鍵を

  •  [ 公園 | 桜 ]
  •  

  • 長岡市御山町80-5  

    お山がピンクに染まる春一番の眺め

    桜の名所として名高い公園。4月中旬には、約2500本の桜が咲き乱れ、多くの人を楽しませてくれる。園内には、

  •  [ 自然 | 岬 | デート | パワースポット ]
  •  

  • 柏崎市青海川133-1  

    二人でカギを付けると結ばれるという伝説

    カップルの恋愛成就スポットとして知られている恋人岬。設置されている棚に二人でカギを付けると、将来幸せに結ば

  •  [ 公園 | 自然 | アウトドア | キャンプ場 ]
  •  

  • 三条市中浦143  

    手軽にキャンプを楽しめる公園。見渡す限りの自然の中、キャンプに釣堀、バーベキュー、アスレチックなど、大人か

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 山本五十六記念館
  • 長岡市呉服町1丁目4-1  

    山本五十六の遺品。

    この記念館は激動の世紀に、しなやかかつ強い心で生きた山本五十六の人間性を、21世紀に語り伝えたいと願う人々

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 長岡市寺泊二ノ関2768  

    寺泊の鎮守さまとして古来町の人々に親しまれ、尊崇されてきた神社。江戸時代に北前船でにぎわった寺泊では、航海

  •  [ 紅葉 | 湖・沼・池 | 展望台 ]
  •  

  • 三条市大谷地内  

    [ 紅葉時期 10月下旬~11月上旬 ]

    高さ75.5メートルのロックフィルダム。

    石を積み上げたロックフィル式の多目的ダム。周辺には、はやぶさ広場、大谷ダムふれあい資料館などがあります。ダ

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 柏崎市緑町3-1  

    日本独特の茶道文化を紹介

    この美術館のたたずまいは、茶道の持つ奥深い美学を道具とともに教えてくれる。ゆっくりとした静寂な時間を過ごせ

  •  [ 自然 | 自然地形 | 峠 ]
  •  

  • 長岡市与板町本与板塩乃入  

    良寛はこの峠を越えて、知己の多い与板とを行き来していた。

    五合庵から与板方面へ向かう途中にある峠で、かつては難所であった。現在はトンネルが通っているが、昔は険しい山

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 長岡市蓬平町  

    長岡の奥座敷・自然豊かな山あいの温泉

    四方を山々に囲まれた自然いっぱいの温泉地。無色透明のつるつるスベスベな上質な温泉は美肌効果抜群。近くには商

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 三島郡出雲崎町住吉町  

    良寛の生家、橘屋「山本家」の菩提寺。31歳という若さでこの世を去った良寛の弟・宥澄が十世の住職を務めたこと

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  •  

  • 長岡市西蔵王2-6-19  

    昔から「ざおうさま」と親しまれ、中越の総鎮守として信仰を集めてきた神社。境内には、蔵王堂城址や樹齢700~

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 長岡市上の原町1-13  

    旧栃尾市制40周年を記念し、上杉謙信公ゆかりの栃尾城址を借景に市街地が一望できる高台に建つ美術館。郷土ゆか

106件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ