旅案内 たびあん

美術館・博物館・科学館 一覧

奈良
奈良市 (奈良・法華寺・二条・宝来) 生駒・斑鳩 (生駒・生駒・平群・三郷・斑鳩・安堵・北葛城・上牧・王寺・広陵・河合・磯城・川西・三宅・田原本) 橿原・飛鳥 (大和高田・橿原・御所・香芝・葛城・高取・明日香) 室生・宇陀・長谷 (宇陀・陀本郷・榛原・宇陀・曽爾・御杖・山辺・山添) 天理・大和郡山・桜井 (大和郡山・天理・桜井・初瀬) 五條・吉野・大峰・大台ケ原 (五條・吉野・吉野・大淀・下市・黒滝・天川・野迫川・十津川・下北山・上北山・川上・東吉野) 三重県大阪府和歌山県
50音頭文字検索
2ページ 36件 [ 2/2 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の20件
  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 奈良市佐紀町  

    世界遺産の平城宮跡にある資料館。

    建物模型や航空写真、発掘のジオラマ模型などで平城宮を分かりやすく展示している。

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 大和郡山市新木町107  

    泳ぐ金魚図鑑が残る金魚発祥の地。

    江戸時代、柳沢吉里氏によってもたらされた金魚の養殖は、郡山を代表する産業。資料館には金魚の原種である「ひぶ

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 奈良市杉岡華邨書道美術館
  • 奈良市脇戸町3  

    奈良市在住の書家で、文化勲章受章者杉岡華邨氏より作品の寄付を受け建設された書道の美術館。元興寺の旧境内に広

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 奈良県立橿原考古学研究所附属博物館
  • 橿原市畝傍町50-2  

    1938年以来行ってきた発掘調査で出土した橿原遺跡の縄文土器(重要文化財)、メスリ山古墳の日本最大の円筒埴

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 奈良市高畑町600−1  

    入江泰吉記念奈良市写真美術館。約半世紀にわたり、奈良の風景や仏像を撮り続けた故入江泰吉氏が、全作品を奈良市

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 生駒郡安堵町東安堵1442  

    2014年2月28日閉館近代陶芸の父、富本憲吉(人間国宝)の生家跡を利用した個人美術館。1974年11月に

36件中[ 31 ~ 36 件] を表示
 
ページトップ