観光スポット 一覧

-
み 水之浦教会
- [ 教会 ]
-
五島市岐宿町岐宿1644
木造教会堂としては、最大規模の天主堂。現在の教会は昭和13(1938)年に建て直したものでロマネスク、ゴシ
-
サ さいかい 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
西海市西海町木場郷488-1
-
き 木坂展望台
- [ 展望台 ]
-
対馬市峰町木坂11-2
公園の入り口付近から鳶崎に向かって自然道が整備され、先端に展望台。条件がよければ、対馬海峡西水道から韓国を
-
ぎ 魚津ヶ崎公園
- [ 公園 | アウトドア ]
-
五島市岐宿町岐宿1218-1
大自然を満喫できるレジャー公園。
西海国立公園内の遣唐使ゆかりの地につくられた公園で、岬には「遣唐使船寄泊地」の碑が立つ。公園内の花畑は春は
-
て 天然温泉 琴乃湯
- [ 温泉地 ]
-
佐世保市ハウステンボス町
鉄分を豊富に含む黄金色の温泉
長崎観光の定番スポット、ハウステンボスの近くに湧く。温泉を引くのは「ホテルオークラJRハウステンボス」のみ
-
と 豊砲台跡
- [ 歴史 ]
-
対馬市上対馬町鰐浦
1934(昭和9)年に旧陸軍がつくった砲台で当時、世界最大級の巨砲。一度も使われたことがなく「まぼろしの砲
-
み みかどの湯温泉
- [ 温泉地 ]
-
南島原市深江町甲
満天の星、豊かな緑、海を眺めながら名湯を堪能
眺望のよいガラス張りの大浴場、天然石をくりぬいた露天風呂などがある「雲仙みかどホテル本館」で、緑や海原、夜
- [ 道の駅 ]
-
五島市三井楽町濱ノ畔3150-1
-
く 串山海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
壱岐市勝本町東触串山
- [ 博物館・資料館 ]
-
長崎市大浦町10-36
中国の一級物(国宝)を展示している中国歴代博物館。
明治26年(1893)中国清朝政府と華僑によって建造されました。中国国外で唯一中国人によって建立された孔子
- [ グルメ ]
-
長崎市住吉町5?2 長崎北部産業ビル1F
住吉商店街にある隠れ家的な雰囲気のダイニングバー。お酒や料理はもちろん、ダーツや50型テレビでスポーツ観戦
- [ 博物館・資料館 ]
-
長崎市上野町22-6
医学博士・永井隆の遺品を展示。
長崎の鐘・この子を残して、などを著した医学博士・永井隆が、晩年「己の如く隣人を愛せよ」という聖書の言葉から
-
ふ 福江海中公園
- [ 公園 | 海 ]
-
五島市福江港
竹の子島、多々良島、包丁島、サザエ島一帯の海中は福江海中公園に指定されている美しい海。珊瑚礁やさまざまな魚
-
ぶ 武家屋敷・島原市
- [ 歴史的建造物 ]
-
島原市下の丁
城下町の面影を色濃くとどめる武家屋敷。
一般公開されているのは、山本邸、篠塚邸、鳥田邸の3つ。内部は当時の衣装を身に着けた武士の人形などを置いてい
-
ま 万関橋
- [ 橋 ]
-
対馬市美津島町久須保781
上対馬と下対馬を隔てる運河、万関瀬戸に架かる橋。干潮時には、橋の上から潮流の渦が幾重にも重なる様子を眺める
-
う 雲仙仁田峠
- [ 展望台 | 峠 | 紅葉 ]
-
雲仙市小浜町雲仙551
[ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]
雲仙の紅葉は国の天然記念物に指定。
妙見岳と野岳の鞍部にあたる仁田峠は標高1080m。妙見岳山頂に向かう雲仙ロープウェイ乗降場の近くには展望台
-
き 旧自由亭
- [ スイーツ ]
-
長崎市南山手町8-1
1878(明治11)年に草野丈吉が日本最初の本格西洋料理店「自由亭」を開業。現在はグラバー園内の喫茶店とし
-
は 藩校日新館門
- [ 歴史的建造物 | 歴史 ]
-
対馬市厳原町桟原52-1
もと対馬藩主宗氏の中屋敷門であったが、幕末には藩校日新館に用いられた。大門に石塀・石塁(門庭)・脇造屋が付
-
あ 愛野展望台
- [ 展望台 ]
-
雲仙市愛野町乙5870-4
国道57号沿いにある展望スポット。
駐車場からの見晴らしがよく、たちばな湾を一望し、雲仙岳や天草方面の展望がよい。駐車場、売店、レストランもあ
-
お 大バエ灯台
- [ 自然 | 海 | 灯台 | デート ]
-
平戸市生月町御崎26-2
生月島北端に立つ白亜の灯台。
島の最北端にある無人で、80m程切り立つ大バエ断崖の上にたつ白亜の無人灯台。沖を航行する船の重要な道しるべ
- [ グルメ ]
-
長崎市住吉町5-1 桑野ビル2F
MONKEYWRENCHでは、手ごねハンバーグのバーガーから、定番の居酒屋さんメニュー、手作りのナポリ風ピ
-
は 原城跡
- [ 歴史 | 城 ]
-
南島原市南有馬町大江
天草四郎最後の舞台「原城跡」
別名「日暮城」。原城は島原城の築城によって廃城したものの、その当時起こった島原の乱で天草四郎が率いた一揆軍
-
ひ 平戸たびら温泉
- [ 温泉地 ]
-
平戸市田平町野田免
なめらかな乳白色でお肌ツルツル
「平戸たびら温泉サムソンホテル」の敷地に湧く湯。なめらかな乳白色で、入浴後は肌がツルツルになると評判。露天
-
ふ 不老山総合公園
- [ 公園 | 展望台 | 花 ]
-
松浦市志佐町高野免377
春には約11万本のツツジが満開になる自然豊かな公園。
弥生時代に「秦の始皇帝」の命を受けた「徐福」が「不老不死の薬」を求めて訪れたのが、この名の由来。日本各地に
- [ ショッピング・モール ]
-
対馬市厳原町西里201-6
万松院門前にある特産品の販売所。
真珠養殖業者が開いているだけあって、真珠コーナーが充実。もちろん自社加工の真珠も豊富で、ストラップからネッ
-
ふ 福田酒造
- [ ショッピング・モール ]
-
平戸市志々伎町1475
じゃがいもから造った、焼酎「じゃがたらお春」の醸造元。本格焼酎北廻りのルーツで、日本最西端の造り酒屋でもあ
- [ 自然 | 花 ]
-
対馬市上対馬町鰐浦
国の天然記念物、ヒトツバタゴが約3000本自生。自生の群生としては国内最大級のスケール。波の穏やかな日には
- [ 海水浴場 ]
-
長崎市伊王島町1-2099
-
お 青海の里
-
対馬市峰町青海
昔からの古い習俗を伝えている貴重な集落。
青海の里と呼ばれる小さな集落が木坂の峠を越えた谷間に広がっている。旧暦の6月の初午の日、海岸に石積みの塔を
-
お 大瀬崎断崖
- [ 自然 | 自然地形 | 海 ]
-
五島市玉之浦町玉之浦
高さ150メートル長さ延々20キロメートルにも及ぶ断崖は九州随一の景勝地。沖縄が返還されるまでは日本最西端