自然 一覧
-
雲仙・島原
- 自然都道府県選択
- 長崎県全て
- 長崎市・西彼杵半島 [11]
- 佐世保・平戸 [15]
- 諫早・大村 [5]
- 雲仙・島原 [12]
- 五島・壱岐・対馬 [35]
-
う 雲仙普賢岳
- [ 自然 | 山・登山 ]
-
雲仙市小浜町雲仙
三峰五岳の雲仙岳の一つ。
妙見岳、国見岳など1300m級の山々が連なる雲仙岳の一つで、雲仙天草国立公園の中にある。普賢岳(1359m
-
い 一切経の滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
雲仙市小浜町雲仙
有家川源流にかかる滝。
雲仙開祖僧行基が修行をした滝。僧行基は、一切経の地に堂を建て仏道修業の道場と定め、一切経の経文を筆写しこの
-
し 島原湧水群
- [ 自然 | 名水 ]
-
島原市市内各所
島原市内には50か所以上の湧水源があり、名水百選に選ばれています。
島原市内の湧水の多くは、1792(寛政4)年の雲仙岳噴火に伴う群発地震による地殻変動によって誘発されたもの
-
し 白雲の池
- [ 自然 | 湖・沼・池 | 遊歩道 ]
-
雲仙市小浜町雲仙絹笠山麓
絹笠山東麓にあり、キャンプ場・ボート施設を完備。
約1ヘクタールの広さの人工池のまわりに並木歩道を整備している。山頂からは温泉街や雲仙の山々が一望でき、眺望
-
げ 原生沼
- [ 自然 | 湖・沼・池 | 遊歩道 ]
-
雲仙市小浜町雲仙
ミズゴケ・カキツバタ・レンゲツツジなど沼野植物群落の高層湿原。
ミズゴケが群生する湿原で、国の天然記念物に指定されている。レンゲツツジ、カキツバタの見ごろは5月上旬から下
-
は 浜の川湧水
- [ 自然 | 名水 ]
-
島原市白土桃山2
浜の川にある噴出する井戸。
島原市内に60か所以上ある湧水のなかで代表的な存在。今も地元の人の生活用水として利用されている。4つの区画
-
う 雲仙の霧氷
- [ 自然 ]
-
雲仙市小浜町雲仙
12~2月濃霧が樹枝に凍りつき花のようになる光景。
冬の雲仙は、木々に美しい霧氷がつくことでよく知られ、真冬でも遠来の観光客を集める人気の自然現象が見られます
-
と 戸ノ隅の滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 花 | 紅葉 ]
-
南島原市西有家町長野高貝野
清水川上流の戸ノ隅渓谷にある高さ15m、幅5mの滝。
一帯は戸ノ隅公園として整備され、清涼な水は四季を問わず多く、春はつつじ、秋はもみじの絶景である。毎年5月4
- [ 自然 | アウトドア ]
-
南島原市北有馬町己2236
雲仙岳の良質の水が流れる湧水公園。
メダカ、サワガニ、トンボなどが生息する小さな池や湧水の水汲み場がある。水はそのまま飲むことができる。
-
し 白土湖
- [ 自然 | 湖・沼・池 ]
-
島原市白土町
眉山の崩壊でできた湧水湖。
およそ200年前に島原市背後にある眉山が崩壊し、この一帯に地下水が湧きだし、一夜にしてできた周囲400mほ
-
お おしどりの池
- [ 自然 | 湖・沼・池 | 花 ]
-
雲仙市小浜町雲仙
雲仙温泉街の近くにある周囲2.7kmのダム湖「別所ダム」。
雲仙盆地の北西端にあるダム湖で、「鴛鴦ノ池」(おしどりのいけ)とも呼ばれる。周辺は日本初の国立公園に指定さ
-
う 雲仙仁田峠
- [ 展望台 | 峠 | 紅葉 ]
-
雲仙市小浜町雲仙551
[ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]
雲仙の紅葉は国の天然記念物に指定。
妙見岳と野岳の鞍部にあたる仁田峠は標高1080m。妙見岳山頂に向かう雲仙ロープウェイ乗降場の近くには展望台