観光スポット 一覧

- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
上伊那郡箕輪町大字中箕輪2134-42
キャンプを中心としたレジャー施設が揃う、ながた自然公園内の日帰り温泉施設。施設は民家風の休憩棟と、なまこ壁
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
安曇野市穂高有明4018-6
フランス現代画家ジャンセンの専門美術館。代表作である、バレリーナ、ベニスのシリーズを中心に700点余を収蔵
- [ デート | イルミネーション | 祭り・イベント ]
-
諏訪郡原村
第1ペンションと第2ペンションを結ぶ、約1.2kmにイルミネーションが点灯。
長野県原村のペンションビレッジでは、第1ペンションと第2ペンションを結ぶ約1.2kmの並木道に約2万球のイ
-
し 信州八重原温泉
- [ 温泉地 ]
-
東御市八重原
日の出を見ながらの朝風呂が人気の露天風呂
明神池のほとりにある芸術むら公園にある、公共の宿泊施設「アートヴィレッジ明神館」に引かれる温泉。ナトリウム
-
す 諏訪湖ふれあい渚
- [ 湖・沼・池 ]
-
諏訪市湖岸通り4
諏訪湖畔公園などが整備された美しい渚。
- [ 植物園 | 公園 | 自然 ]
-
長野市篠ノ井岡田2696
善光寺地震が誘因の地すべり跡地を、市制80周年記念事業により整備した公園。恐竜公園に25体ある恐竜には自由
-
と 戸隠神社 奥社
- [ 神社 | パワースポット ]
-
長野市戸隠奥社
伝説の神話が残る聖地
戸隠神社の御本社として全国に開運、心願成就、五穀豊熟、スポーツ必勝などの御神徳が広宣され多くの崇敬者が登拝
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
上田市別所温泉
信州の鎌倉と呼ばれる別所温泉には、共同浴場が点在する。吉川英治の小説『新・平家物語』に、木曽義仲が葵御前を
- [ 温泉地 | 浸かる | 日帰り温泉 | 紅葉 ]
-
下高井郡木島平村往郷5567-1
[ 紅葉時期 10月上旬~10月下旬 ]
露天風呂からの光景が名物。
北信濃の山から北アルプスまで見渡す眺望豊かな温泉。男女別露天風呂は野趣たっぷりで、自然との一体感が味わえる
-
や 山田温泉
- [ 温泉地 ]
-
上高井郡高山村山田温泉
日本で一番美しい村高山村に湧く名湯
松川渓谷の玄関口に湧く「山田温泉」は、森鴎外をはじめ多くの文人墨客が愛した名湯。桃山風建築の古湯・大湯は開
-
あ 赤沢自然休養林
- [ 自然 | 紅葉 | 遊歩道 ]
-
木曽郡上松町小川入国有林
[ 紅葉時期 10月中旬~10月下旬 ]
樹齢300年を超える木曽ヒノキの天然林があり、かおり風景100選に指定
日本三大美林に数えられるヒノキの天然林の間を渓流が流れる。渓谷沿いに全8つの森林浴コースが開放されており、
-
う 美しの塔
-
松本市
美しの塔は美ヶ原高原のシンボル的存在となっている高さ6mの塔
夏の美ヶ原は霧がかかることが多く「3日に1度は濃霧」といわれるほど。かつては広い草原で霧が原因で遭難するこ
-
お 大町温泉郷
- [ 温泉地 ]
-
大町市平大町温泉郷
立山黒部アルペンルートの入口にある温泉地
黒部ダムに通じるアルペンライン沿いにある温泉地。高瀬渓谷の葛温泉からの引湯で昭和39年に誕生した。立山黒部
-
お 大塩温泉
- [ 温泉地 ]
-
上田市西内
戦国時代は武田信玄の隠し湯
内村温泉の一部として鹿教湯温泉、霊泉寺温泉とともに国民保養温泉地に指定。指定時は3温泉の総称は内村温泉であ
-
お 男滝女滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
木曽郡南木曽町吾妻
馬籠宿の近くにある2つの滝。
男滝の方は幅が広くなだらかな流れで、女滝は細く急な流れであるのが特徴。吉川英治の著「宮本武蔵」の舞台にもな
-
お 姨捨の棚田
-
千曲市八幡姨捨
冠着山の傾斜地に広がる棚田は「姨捨の棚田」として有名な名勝。姨捨伝説に由来する地名で有名。水田の一枚一枚に
-
か 澗満滝展望台
- [ 展望台 | 川・滝・渓谷 | 遊歩道 ]
-
下高井郡山ノ内町平穏7148
志賀高原の山間、角間川の支流に見られる落差107m、幅12mの澗満滝を遠望できる展望台。明治の歌人、若山牧
-
き キリマン酒店
- [ ショッピング・モール ]
-
北佐久郡軽井沢町中軽井沢4-1
信州特産の日本酒やワインが豊富。店の奥には「ギャラリー桐万」があり、雑貨や地元の陶芸家の作品を展示・販売。
-
く 長野 車山高原
- [ 自然 | 湿原・池塘 ]
-
茅野市北山3413
ビーナスラインに沿って、なだらかな起伏を見せる車山高原
霧ケ峰の主峰、標高1925mの車山を中心に、なだらかに広がる緑豊かな高原。山頂からは八ケ岳連峰や南・北・中
-
こ コスモスの湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
下伊那郡下條村睦沢3405
周辺にそびえる、中央・南アルプスの山々や天竜川のパノラマが壮観な露天風呂は、岩を積み上げた野趣ある造り。ジ
- [ 水族館 ]
-
茅野市北山4035-2409
標高約1750m日本一高い場所にある淡水魚水族館。
ピラルクやアロワナなど数千匹が泳いでいる。
- [ デート | ショッピング・モール | グルメ ]
-
北佐久郡軽井沢町軽井沢601-1
旧軽井沢銀座のほぼ中心に位置する大型ショッピングモール。ファッションや雑貨、飲食など約20のテナントが軒を
-
つ 栂池温泉
- [ 温泉地 ]
-
北安曇郡小谷村栂池
自然豊かなロケーションが魅力の高原の温泉
登山・トレッキング・ウィンタースポーツが楽しめる栂池高原の温泉。栂池高原内、「栂の湯」と「元湯栂の森荘」の
-
と 鳥居峠
- [ 峠 | ハイキング ]
-
木曽郡木祖村薮原1191-1
塩尻市と木祖村の境に位置する峠(標高1197m)。
積雪期以外はハイキングが楽しめる。奈良井宿から峠を通り、藪原宿までは約6km所要3時間程度。
-
ほ 穂高神社
- [ 神社 | 初詣スポット ]
-
安曇野市穂高6079
約8万人
安曇族の祖神、穂高見神を祀った平安時代初期から国史に登場する古社。上高地の明神池畔にあるのが奥宮で、こちら
-
お 大平あやめ公園池
- [ 公園 | 湖・沼・池 | 花 ]
-
木曽郡木祖村菅
大平あやめ公園池は、菅川にある周囲約800mの池にあるあやめ園で、アヤメが約3000本植えられている。花の
-
お 大熊美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
安曇野市穂高有明7403-10
デンマークのロイヤルコペンハーゲン、ビング&グレンダール両窯のクリスマスプレートを第1号から全て展示。1世
-
お 奥裾花自然園
- [ 公園 | 紅葉 | 花 | 自然 | 湿原・池塘 | 遊歩道 ]
-
長野市鬼無里
[ 紅葉時期 10月上旬~10月下旬 ]
裾花川上流域にある、ブナ林に囲まれた自然公園。
大小5つの池および湿原と水路から成る。自生するミズバショウの本数は尾瀬を上回る81万本あり、本州随一で花の
- [ 博物館・資料館 ]
-
北佐久郡軽井沢町発地1157-6
長野オリンピックでのカーリング大会、東京オリンピックの総合馬術、夏冬のオリンピック会場となった軽井沢を記念
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
北佐久郡軽井沢町軽井沢1310-20
高度な技術と華麗な装飾性が特徴のボヘミアンガラスを中心に紹介。ガラスギャラリーでは、チェコのアーティストの