旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

長野
軽井沢・佐久 (北佐久・軽井沢・星野・塩壷・古宿・千ヶ滝温泉・立科・御代田・佐久・前山・春日・中込・望月) 蓼科・八ヶ岳・諏訪 (諏訪・茅野・豊平・北山・奥蓼科・白樺湖・諏訪・下諏訪・富士見・原・南牧・海尻・海ノ口温泉・小海・稲子・川上・南相木・北相木・佐久穂・南佐久) 上田・小諸 (上田・鹿教湯温泉・平井・真田・別所温泉・武石・西内・小諸・高峰高原・山浦・甲野馬取・古城・菱平・東御・八重原・新張・埴科・坂城・青木・沓掛・田沢) 長野市周辺 (長野・松代・篠ノ井・鬼無里・若穂保科・千曲・千曲市森・戸倉温泉・稲荷山) 志賀高原・飯山・北信濃 (中野・飯山・須坂・仁礼・高山・山田温泉・奥山田・七味・小布施・下高井・山ノ内・渋温泉・安代温泉・地獄谷温泉・穂波・湯田中温泉・新湯田中・上林・平穏・角間・志賀高原・木島平・野沢温泉・下水内・栄・堺切明・堺屋敷・堺和山・北信) 白馬・安曇野 (大・大町市平・平大町温泉郷・平木崎湖温泉・八坂・美麻・安曇野・三郷・穂高有明・穂高牧・東筑摩・麻績・生坂・山形・朝日・筑北・坂北赤松・北安曇・池田・松川・白馬・北城・北城白馬山・北城八方・小谷・奉納・北小谷・中土・上水内・信濃・飯綱・小川) 松本・上高地・美ヶ原 (松本・奈川・穴沢・内田・里山辺・上高地・乗鞍・白骨・坂巻・浅間温泉・入山辺扉・小県・長和) 伊那路 (岡谷・飯田・伊那・駒ヶ根・塩尻・片丘東山・片丘南内田・上伊那・辰野・箕輪・飯島・南箕輪・中川・宮田・下伊那・松川・高森・阿南・阿智・平谷・中平・根羽・下條・売木・天龍・泰阜・喬木・豊丘・大鹿・大河原・鹿塩) 木曽路 (木曽・上松・南木曽・木祖・王滝・大桑・木曽・三岳・福島・日義・開田高原) 静岡県山梨県埼玉県群馬県新潟県富山県岐阜県
50音頭文字検索
34ページ 1002件 [ 7/34 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  • 野辺山駅
  • 南佐久郡南牧村野辺山306  

    標高1345.67mに位置し日本最高所にある駅。隣接する清里駅との間にJRグループの最高標高地点(1,37

  •  [ 公園 | 花 | 紅葉 ]
  •  

  • 伊那市横山7227-1420  

    「つつじの里メイン公園」として「つつじ街道」と合わせて整備された公園。展望台、からくり時計、大型遊具3基、

  •  [ 植物園 | 自然 | 山・登山 | 遊歩道 ]
  • 白馬五竜高山植物園・アルプス平自然遊歩道
  • 北安曇郡白馬村神城22184-10  

    白馬五竜高山植物園は3haの敷地に約50種類30万株の花々が咲き、高山植物の女王コマクサも群生。アルプス展

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | ホタル ]
  • 松尾峡(ほたる童謡公園)
  • 上伊那郡辰野町上平出1006-1  

    東日本随一といわれる松尾峡のゲンジボタルの群生は、6月中旬~下旬にかけて発生のピークを迎える。昭和23年に

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 名湯・泡の湯外湯
  • 松本市安曇白骨温泉4181  

    「大野天風呂」で有名な白骨温泉の「泡の湯旅館」の日帰り客専用の外湯。施設は男女別の内湯と露天風呂だけで、休

  •  [ 展望台 ]
  •  

  • 茅野市北山40  

    ビーナスライン(標高1700m地点)にある展望台。正面に南アルプス、左側には、横岳が壁や八ヶ岳美しい山々が

  •  [ 公園 | 花 ]
  •  

  • 安曇野市明科中川手2930  

    犀川沿いに整備された公園。

    アヤメの名所として知られ、株数は150種で50000株と県下一。見頃は6月中旬~7月初旬頃の約2~3週間。

  •  [ 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
  • 竜神の滝
  • 松本市安曇白骨  

    観光案内所から沢渡方面への道をすこし下った右手にあり、鍾乳洞の上を無数の滝が細い糸が絡み合うように流れ白糸

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 上田市平井  

    美ヶ原の北裾、三方を山々に囲まれた昔ながらの温泉場

    開湯伝説によれば、968年(安和元年)に霊泉寺が建立された際に、寺の傍から温泉が湧出したとされる。但し、建

  • 青木湖

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 | ホタル | アウトドア ]
  •  

  • 大町市平青木  

    別名は「思索の青木湖」。県下有数の透明度を誇る青木湖は、仁科三湖のなかでもっとも広く深い湖。流出河川は農具

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
  •  

  • 南佐久郡南相木村  

    [ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]

    水の音・鳥の声に包まれた自然郷です。

    幾重にも重なりあう山なみや森が色とりどりに色づき美しい風景が目の前に広がります。村内一円の山々が見事に色づ

  •  [ 道の駅 ]
  • 上田 道と川の駅 道の駅
  • 上田市小泉  

    食事処では、定番のカレー、ラーメン、うどんやそばをはじめ、各種定食や季節限定メニューを取りそろえています。

  •  [ 教会 ]
  • 軽井沢ユニオン教会
  • 北佐久郡軽井沢町軽井沢1001  

    聖地軽井沢を育てたダニエルのノルマンが1987年(明治30年)中心となり創立された宗派を超えた教会。集会、

  • 上高地インフォメーションセンター
  • 松本市安曇上高地  

    上高地バスターミナルの隣にあるインフォメーションセンター。上高地に関するさまざまな情報を提供している公共施

  •  [ 体験施設 ]
  • 軽井沢ガラス工芸館
  • 北佐久郡軽井沢町軽井沢386-6  

    ヨーロッパをはじめ、国内外の作家によるガラス工芸品を展示、販売している。チェコのボヘミアングラス、イタリア

  •  [ 自然 | 湿原・池塘 ]
  • 木戸池・田ノ原湿原
  • 下高井郡山ノ内町志賀高原木戸池  

    木戸池・田ノ原湿原ともに志賀湖の湖底の一部といわれる。四季を通して高山植物の花が楽しめ、池の周囲には散策路

  •  [ シネマ・劇場・ホール | 宿泊 ]
  • 木曽文化公園文化ホール
  • 木曽郡木曽町日義4898-37  

    文化ホールではコンサートを始めミュージカルや映画鑑賞会などの鑑賞事業を実施。用途に合わせ利用が可能な各会議

  •  [ 美術館・ギャラリー | デート ]
  • 旧軽井沢森ノ美術館
  • 北佐久郡軽井沢町旧軽井沢809  

    立体的な視覚体験ができるトリックアート美術館。絵を鑑賞するだけではなく、見て・触って・写真も撮れる美術館。

  •  [ 自然 | 展望台 | 紅葉 ]
  •  

  • 北佐久郡軽井沢町峠町  

    [ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]

    雄大な浅間山や八ヶ岳等が眺望できます。

    夕景が美しく、サンセットポイントと呼ばれた旧碓氷峠見晴台は長野県と群馬県の県境になり、南アルプス、八ヶ岳、

  •  [ 自然 | 花 | 紅葉 | アウトドア ]
  •  

  • 上水内郡信濃町大字野尻  

    [ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]

    100万本のコスモスと世界のダリアが咲き誇る、

    黒姫山の東山麓にコスモスの花畑広がる黒姫高原はあります。裾野に野尻湖を見下ろす、まさに自然の宝庫。冬は雄大

  •  [ 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 長野市信州新町水内  

    [ 紅葉時期 10月中旬~11月中旬 ]

    県歌「信濃の国」にも唄われている名勝地。

    民話「キジも泣かずば…」の舞台。佐久間象山お手植えのもみじが特に目を引きます。岩間の紅葉がろうかく湖の水面

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 小諸市市内各所  

    標高が高く景色自慢の温泉宿も多い

    小諸の温泉は、歴史に残る温泉の逸話や風情ある街並みが残る。かすかに濁る湯から無色の湯が多いが、各々個性があ

  • 後楽館

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 下高井郡山ノ内町地獄谷温泉  

    地獄谷温泉の一軒宿で、露天風呂に野生の猿がやって来ることで有名。露天風呂には女性専用と混浴とがあり、渓流沿

  •  [ 寺院 | 庭園 | 桜 ]
  •  

  • 木曽郡木曽町福島5659  

    木曽義仲の遺髪を納めた墓がある木曽氏ゆかりの古刹。

    木曽三大寺の一つ。1434年(永享6)に、木曽家12代信道[のぶみち]が、先祖である木曽義仲[よしなか]の

  •  [ 果物狩り ]
  • こもろ布引いちご園
  • 小諸市大久保1173-1  

    ハウス内は3段の生育棚で立ったままイチゴ狩りができ、ベビーカーや車椅子でも楽しめる。園内の休憩所では紅茶の

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 上高井郡高山村奥山田3682-6  

    天候により五色に変わる温泉

    松川渓谷の上流に立地する「五色の湯旅館」が一軒宿。無色透明のかけ流し使用の自家源泉が、天候や季節、気温の影

  •  [ 峠 ]
  •  

  • 上伊那郡南箕輪村8308-21  

    南箕輪村と塩尻市の境となる峠。伊那から米不足の木曽へと米を運んだ「米の道」・権兵衛街道は伊那の羽広と、木曽

  •  [ 乗り物 ]
  •  

  • 北安曇郡白馬村神城飯田22184-10  

    とおみ駅とアルプス平駅を結ぶ8人乗りのゴンドラリフト。標高1515mのアルプス平駅からは白馬五竜高山植物園

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 上田市真田町長  

    真田一族ゆかりの名所を巡る周遊バスツアーを実施。各名所で鉄砲隊の演武などイベントがある。そして、夏の夜空に

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 上伊那郡飯島町飯島  

    アルプスの眺望が素晴らしい美肌効果抜群の温泉

    「美人・美肌の湯」として、地元で人気の温泉。天竜川と二つのアルプスの眺望を満喫できる飯島町に湧く。つるつる

1002件中[ 181 ~ 210 件] を表示
 
ページトップ