旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

長野
軽井沢・佐久 (北佐久・軽井沢・星野・塩壷・古宿・千ヶ滝温泉・立科・御代田・佐久・前山・春日・中込・望月) 蓼科・八ヶ岳・諏訪 (諏訪・茅野・豊平・北山・奥蓼科・白樺湖・諏訪・下諏訪・富士見・原・南牧・海尻・海ノ口温泉・小海・稲子・川上・南相木・北相木・佐久穂・南佐久) 上田・小諸 (上田・鹿教湯温泉・平井・真田・別所温泉・武石・西内・小諸・高峰高原・山浦・甲野馬取・古城・菱平・東御・八重原・新張・埴科・坂城・青木・沓掛・田沢) 長野市周辺 (長野・松代・篠ノ井・鬼無里・若穂保科・千曲・千曲市森・戸倉温泉・稲荷山) 志賀高原・飯山・北信濃 (中野・飯山・須坂・仁礼・高山・山田温泉・奥山田・七味・小布施・下高井・山ノ内・渋温泉・安代温泉・地獄谷温泉・穂波・湯田中温泉・新湯田中・上林・平穏・角間・志賀高原・木島平・野沢温泉・下水内・栄・堺切明・堺屋敷・堺和山・北信) 白馬・安曇野 (大・大町市平・平大町温泉郷・平木崎湖温泉・八坂・美麻・安曇野・三郷・穂高有明・穂高牧・東筑摩・麻績・生坂・山形・朝日・筑北・坂北赤松・北安曇・池田・松川・白馬・北城・北城白馬山・北城八方・小谷・奉納・北小谷・中土・上水内・信濃・飯綱・小川) 松本・上高地・美ヶ原 (松本・奈川・穴沢・内田・里山辺・上高地・乗鞍・白骨・坂巻・浅間温泉・入山辺扉・小県・長和) 伊那路 (岡谷・飯田・伊那・駒ヶ根・塩尻・片丘東山・片丘南内田・上伊那・辰野・箕輪・飯島・南箕輪・中川・宮田・下伊那・松川・高森・阿南・阿智・平谷・中平・根羽・下條・売木・天龍・泰阜・喬木・豊丘・大鹿・大河原・鹿塩) 木曽路 (木曽・上松・南木曽・木祖・王滝・大桑・木曽・三岳・福島・日義・開田高原) 静岡県山梨県埼玉県群馬県新潟県富山県岐阜県
50音頭文字検索
34ページ 1002件 [ 26/34 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 教会 ]
  •  

  • 北佐久郡軽井沢町追分51-37  

    カラマツ林の中に立つ小さなプロテスタントの教会。毎週日曜の礼拝のほか、金曜14:30から聖書の講義も行われ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 諏訪郡富士見町境広原  

    鹿が生息するほどの大自然が体感できる高原の温泉

    八ヶ岳の裾野・標高1200m、富士見高原リゾート「ホテル八峯苑鹿の湯」に湧く。地下1700mから噴出する源

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 木曽郡木曽町三岳  

    太古の時代からその「容姿を変えぬ」との由来で、名付けられた落差およそ30mの滝。周囲には樹木が生い茂ってお

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 諏訪郡富士見町境広原12068-2  

    国内外の彫刻家を招き、富士見高原で製作してもらった作品50体にもおよぶ石像が並ぶ野外美術館。

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 佐久市甲1071-1  

    国道142号に立つピノキオの看板に導かれアプローチに入ると、すぐ左手に純和風の建物が現れる。高台にあるので

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 松本浅間カントリークラブ
  • 松本市大字洞902  

    アルプスの景観を取り入れて設計されており、ゴルファーの気持をなごませるとともにショットの目標にもなっている

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 長野市大門町41  

    まちかどミニ博物館のひとつ。明治創業の蔦友商店に始まる文具店・蔦友にあるミニ博物館。昭和初期のレジスターや

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 松本市七嵐85-1  

    四賀地区がまだ海の底だった太古の時代の化石を展示。県の天然記念物に指定されるシナノトドや、全長約5.5mに

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 | ホタル | 釣り ]
  • みどり湖(長野県)
  • 塩尻市金井  

    観賞できる種類は主にゲンジボタル。20時頃からが特に見ごろ。「みどり湖ほたるを愛する会」が数年に1回水路の

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • むれ温泉天狗の館
  • 上水内郡飯綱町大字川上2755-345  

    妙高・黒姫・飯綱の山々を一望する霊仙寺湖畔にある日帰り温泉施設。眺めのいい大浴場や露天風呂のほか、季節によ

  •  [ 美術館・ギャラリー | 博物館・資料館 | 庭園 | 複合施設 ]
  •  

  • 北佐久郡軽井沢町長倉182(風越公園)  

    軽井沢絵本の森美術館、ピクチャレス・ガーデンおよびエルツおもちゃ博物館を配した庭園ミュージアム。

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 北佐久郡軽井沢町軽井沢979-3  

    大正から昭和中期にかけて活躍した日本文学を代表する詩人・小説、室生犀星。軽井沢を愛し、亡くなる前年まで過ご

  •  [ 自然 ]
  • 八ヶ岳自然文化園
  • 諏訪郡原村  

    星の降る里

    標高1300m,八ヶ岳の自然とふれあいをテーマに造られた、多目的レジャー施設、八ヶ岳自然文化園。白樺の茂る

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 諏訪郡富士見町富士見9547  

    国道20号をはさんだ富士見高原の反対側、富士見パノラマスキー場入口に立つ温泉施設。硫黄臭が漂う湯は、pH9

  • 横手山

  •  [ 展望台 | 山・登山 | アウトドア ]
  •  

  • 下高井郡山ノ内町横手山  

    標高2,307mの志賀高原最高峰。日本海と太平洋に水を分ける中央分水界上に位置する山。長野県側の志賀高原に

  •  [ その他 ]
  • 楽焼陶画堂
  • 北佐久郡軽井沢町大字軽井沢旧道812  

    初めての人でも、丁寧に教えてくれるので、気軽に焼き物が体験できる。車や招き猫など約200種類の型の中から選

  •  [ スイーツ ]
  • ラ・テイエ
  • 北佐久郡軽井沢東2-10  

    手作りスイーツのお店として、地元客も足を運ぶ「ラ・テイエ」。入り口から、美味しそうなケーキが入ったショーケ

  •  [ 体験施設 ]
  •  

  • 茅野市北山3419 白樺湖畔  

    ペンション「サワ・ルージュ」に併設された体験施設。オリジナルの湯飲みや小鉢を初心者でも簡単に作ることができ

  •  [ グルメ ]
  • ろぐ亭 本店
  • 北佐久郡軽井沢町長倉3148-1  

    軽井沢らしい雰囲気作り「大きなログハウス」にこだわった焼肉店。本物を追求しながら、より良いサービスでリーズ

  •  [ 道の駅 ]
  •  

  • 塩尻市木曽平沢2272-7  

  •  [ 道の駅 ]
  •  

  • 北安曇郡白馬村神城21462-1  

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 浅間高原カントリー倶楽部
  • 東御市和6411  

    鳥帽子山麓に広がるこのコースは八ヶ岳・北アルプスを360度一望できる。各ホールとも左右どちらかにOBがある

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 上田市真田町長  

    露天風呂からは日本百名山が眺望できる

    日本百名山のひとつに数えられる、四阿山中腹の標高1500mに湧く。リゾートホテル「あずまや高原ホテル」に引

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 北安曇郡小谷村中土小谷温泉  

    小谷温泉にある、簡易脱衣所があるだけの無人の露天風呂。男女別になっており、天然石で組んだ豪快な湯船で熱めの

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 小諸市大久保字中山1145-1  

    ジャグジー、打たせ湯、サウナが付いた快適な内湯と、浅間連峰を望む露天風呂がある小諸市が建設した日帰り温泉施

  •  [ 道の駅 ]
  • あおき 道の駅
  • 小県郡青木村大字村松字大沖29-1  

    隣接にはそば打ちや自然体験などができる「ふるさと体験館」と地元産の新鮮な農産物が販売されている「農産物直売

  •  [ ドライブ | 展望台 ]
  • アルプス展望広場
  • 上水内郡小川村大字稲丘7044  

    北アルプスの大展望、星の降る里、信州小川村

    信州の自然百選・サンセットポイント百選・景観選。高山寺手前にあるアルプス展望広場は北アルプスが一望できる絶

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 飯田市追手町  

    平成10年に誕生した温泉棟・「天空の城」からの眺めは絶景

    平成7年(1995年)、飯田城址に湧出した新しい温泉。飯田城址の宿に併設された温泉施設「天空の城三宜亭本舗

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 茅野市北山5490-5  

    周囲をカラマツ林で囲まれた静かな環境に湧く温泉浴場。東屋[あずまや]風の檜屋根の下に岩造りの露天風呂がある

1002件中[ 751 ~ 780 件] を表示
 
ページトップ