観光スポット 一覧

-
だ 大師湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
上田市別所温泉1652-1
別所温泉共同浴場のひとつ。比叡山延暦寺の座主であった円仁慈覚[えんにんじかく]大師が825年(天長2)、北
- [ ゴルフ場 ]
-
上伊那市高遠町藤沢7051-11
コース内の起伏はさほど大きくなく、また乗用カートの使用によりインターバルは樹木も豊富で、林間コースを思わせ
-
ち 茶臼山温泉
- [ 温泉地 ]
-
下伊那郡売木村長下
高原に噴出する、間欠泉が見事な異色の温泉
信州・茶臼山東北麓の売木村にある一軒宿に湧く。宿の入口にある源泉から、1時間に1回程度吹き上げる珍しい間欠
-
ち 長谷寺(上田市)
- [ 寺院 | 桜 ]
-
上田市真田町長4646
天文16年(1547年)、真田幸隆が真田本城(松尾城)内の種月庵跡地に伝為晃運(晃運字伝)を招聘して創建し
-
つ 栂池高原
- [ 自然 | 湖・沼・池 ]
-
北安曇郡小谷村栂池高原
安曇郡小谷村に広がる高原。白馬三山の山麓にある栂池高原スキー場があり、冬はスキー客で賑わう。約100haの
-
と 遠山郷土館
- [ 博物館・資料館 ]
-
飯田市南信濃和田1192
豪族遠山氏の居城、和田城址にある郷土館。建物は城を模し、館内には郷土の資料を展示。旧南信濃村内9神社の祭り
-
と 砥石米山城跡
- [ 城 | 歴史 ]
-
上田市上野
武田信玄2度目の敗北「砥石崩れ」の場所でもある山城は県指定の史跡。四つの山城(本城・桝形城・桝形城・米山城
- [ 公園 | 桜 ]
-
千曲市戸倉1062-36
別名「天狗公園」、身の丈約8メートル日本最大級の千曲天狗が目印。ウサギ・ヤギ・ヒツジがいるふれあい広場、、
-
と 戸隠高原ホテル
- [ 宿泊 ]
-
長野市戸隠3682-6
カラ松と白樺林に囲まれたしょう洒なホテル。
野鳥の探索や登山には最適な場所。さらに、スポーツや様々な体験ができる。戸隠高原ホテルは、野鳥が唄い・四季の
-
な 菜の花公園
- [ 花 ]
-
飯山市大字瑞穂495-1
唱歌「おぼろ月夜」の舞台となったところ。
千曲川のほとり一面に咲き誇る菜の花の丘公園は唱歌「おぼろ月夜」の舞台となったところです。菜の花の見頃例年4
-
に 西野温泉
- [ 温泉地 ]
-
木曽郡木曽町開田高原西野
標高1200mの高原・そばの里に湧くいで湯
標高1200m、年間平均気温9℃という開田高原に湧く。宿泊施設は「やまかの湯」が一軒のみ。そば処の信州にお
-
に 日新乃湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
下高井郡山ノ内町北志賀よませスキー場
冬はスキー、夏はテニスやゴルフが楽しめる北志賀高原の一角に立つ、木の香に包まれたログハウス風の建物。岩風呂
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
松本市奈川29-1
標高1300m、大示川の最上流部に位置し、野麦峠を一望できる。オートサイトはすべてAC電源付き。ロフト付き
-
は 白馬美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
北安曇郡白馬村北城2965
マルク・シャガールのリトグラフなど580点のコレクションの中から常時120~150点を公開するシャガール専
-
は 白馬大雪渓遊歩道
- [ アウトドア | 遊歩道 ]
-
北安曇郡白馬村北城猿倉
白馬岳登山口の猿倉から大雪渓の下端までの遊歩道。
-
ば ばおばぶ
- [ スイーツ ]
-
北佐久郡軽井沢町発地848-2
緑茂るなかにある深緑色の瓦の茶房。バオバブの木をイメージしたというオリジナルのばおばぶケーキは、シブースト
-
ひ 聖高原
- [ 紅葉 | 自然 | アウトドア ]
-
東筑摩郡麻績村
[ 紅葉時期 10月中旬~11月中旬 ]
大自然に囲まれたオールシーズン楽しめるフィールド
千曲川と犀川の間にあり、聖山の麓になだらかに広がる高原。カラマツや白樺林が広がる風景の中、ハイキングやスカ
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
諏訪郡原村原山17217-1729
サウナを備えた男女別の大浴場のほか、岩造りの露天風呂がある。ここの地下1300mから湧き出る原村八ケ岳温泉
-
ほ ホットプラザ浅間
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
松本市浅間温泉3-16-2
瓦屋根に白壁の木造民家風の建物。1階が浴場(男女別)で、大浴場、露天岩風呂、水風呂、サウナなどの浴槽があり
-
ま 松葉の湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
下高井郡野沢温泉村
昔、矢場があった所に立ち、なまって松葉の湯になったと伝わる野沢温泉の共同浴場。泉質は含石膏・食塩・硫黄泉。
-
ま 松井農園
- [ アウトドア | 果物狩り | 釣り ]
-
小諸市松井甲4385
リンゴ狩りの他、ブルーベリーやコスモスの摘み取り、釣り、バーべキューなどが楽しめる。リンゴやブルーベリーの
- [ 公園 ]
-
松本市蟻ヶ崎2455-11
北アルプス連峰や安曇野を一望する丘陵に面積約71ヘクタール、標高約800メートルの起伏に富んだ地形や恵まれ
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
飯山市斑尾高原11492-224
個人で運営している絵本の原画を展示している美術館。夢をテーマに欧米の絵本作家の原画や資料を年3~4回の企画
-
ま 松代象山地下壕
- [ 歴史的建造物 ]
-
長野市松代町西条479-11
第2次世界大戦末期、本土決戦に備えて大本営や政府中枢機関を松代に移すという計画のもと、極秘に掘られた大地下
- [ 自然 | 湖・沼・池 | ホタル | 釣り ]
-
塩尻市金井
観賞できる種類は主にゲンジボタル。20時頃からが特に見ごろ。「みどり湖ほたるを愛する会」が数年に1回水路の
-
み 南千歳町公園
- [ 公園 ]
-
長野市南千歳1-5
長野駅のショッピングエリアの中にある市民の憩いの公園。「ぽっぽ公園」と言われ親しまれている。
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
上田市上室賀1232-1
上田市郊外の上室賀地区にある日帰り温泉。岩風呂と檜風呂の2つの大浴場には露天風呂とサウナがあり、月毎に男女
-
む ムーゼの森
- [ 美術館・ギャラリー | 博物館・資料館 | 庭園 | 複合施設 ]
-
北佐久郡軽井沢町長倉182(風越公園)
軽井沢絵本の森美術館、ピクチャレス・ガーデンおよびエルツおもちゃ博物館を配した庭園ミュージアム。
-
む 室生犀星記念館
- [ 博物館・資料館 ]
-
北佐久郡軽井沢町軽井沢979-3
大正から昭和中期にかけて活躍した日本文学を代表する詩人・小説、室生犀星。軽井沢を愛し、亡くなる前年まで過ご
-
も 元湯箱山温泉
- [ 温泉地 ]
-
下高井郡山ノ内町戸狩
静かな田園地帯に一軒宿の温泉
箱山山麓、りんご畑が広がる静かな田園地帯に湧く。平成11年にオープンした比較的新しい温泉施設は、加水、加温