観光スポット 一覧
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
北佐久郡軽井沢町軽井沢1178-1233
無形文化財人間国宝の故芹沢けい介氏が完成させた型絵染めの技法を受け継ぎ、40年以上制作を続けた小林今日子氏
-
か 軽井沢南教会
- [ 教会 ]
-
北佐久郡軽井沢町発地296
丸太造りの教会。隣接の子羊ハウスでは、入場無料でクラシックなどのチャリティーコンサートを年に4回開催し、救
-
ご 御泉水自然園
- [ 自然 | 遊歩道 ]
-
北佐久郡立科町芦田八ヶ野
標高1830m、蓼科山中腹に広がる約300種類の高山植物と50種類の野鳥の楽園。長野県が明治100年記念事
-
じ 神宮寺
- [ 寺院 | 桜 ]
-
北佐久郡軽井沢町軽井沢646
真言宗智山派の寺院で山号は表白山、院号は釈迦院。本尊は大日如来。旧碓氷峠の熊野神社付近にあったが、寛文2年
-
た 滝沢牧場
- [ 体験施設 ]
-
南佐久郡南牧村野辺山23-1
広々とした敷地で、アウトドアレジャーを満喫できる。ウサギやヤギとふれあえるスペースもある。バーベキューハウ
- [ 自然 | 乗り物 ]
-
北安曇郡小谷村千国乙12840-1
栂池高原駅から自然園駅を結ぶゴンドラリフト「イブ」と栂池ロープウェイの総称が栂池パノラマウェイ。終点の自然
-
つ 妻籠宿
-
木曽郡南木曽町吾妻
日本で初めて町並保存に取り組んだ妻籠宿は、総面積日本一。
木曽郡南木曽町。蘭川(あららぎがわ)東岸に位置する。隣接する馬籠宿と、馬籠宿へ至る峠道と合わせて木曽路を代
-
と 戸倉上山田温泉
- [ 温泉地 ]
-
千曲市戸倉上山田温泉
100年余りの歴史をもつ、信州最大の温泉街
開湯百年の歴史ある温泉。いで湯にはさまざまな薬効があり、また女性の美肌をつくることでも知られている。善光寺
- [ 神社 ]
-
長野市戸隠奥社
奥社の左側に位置する戸隠神社の五社(奥社、中社、宝光社、九頭龍社、火之御子社)の一つ。古来から水の神、雨乞
-
な 長倉カフェ
- [ スイーツ ]
-
北佐久郡軽井沢町長倉 ロイヤルプリンス通り
木立の中にすっぽりと包み込まれた一軒家カフェ。人気のシャンパンのババロアをはじめとした本格フランス菓子を、
-
は 花の夢美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
北佐久郡立科町芦田八ヶ野979-2
女神湖のほとりに立つ現代押し花アートの美術館。創始者である近藤レミ子氏の作品を展示するほか、押し花体験コー
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 湿原・池塘 ]
-
北安曇郡白馬村神城佐野
雪解けと同時に咲きはじめる福寿草の群落が有名。
姫川の水は環境庁によって日本の名水100選。雪解けとともに咲く福寿草群落は必見。(福寿草まつり4月中旬)。
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
北佐久郡軽井沢町塩沢湖217
軽井沢タリアセン敷地内にある画家、深沢紅子の美術館。野の花を題材に描かれた水彩画、油彩画、遺品などが展示さ
- [ 寺院 ]
-
北佐久郡御代田町塩野483
貞享3(1686)年に創建された禅寺。江戸時代に中国から渡来してきた隠元禅師によって、日本に新しくもたらさ
-
い 稲倉の棚田
-
上田市殿城
元禄時代から明治時代にかけて開田されたものと言われており、上田市街の東、殿城山山麓の丘陵に広がる約800枚
-
い 飯田市美術博物館
- [ 博物館・資料館 ]
-
飯田市追手町2-655-7
飯田市出身の画家、菱田春草の日本画や郷土作家の作品などを収蔵・展示する美術館と、伊那谷の風土文化を紹介する
-
お 温泉宿山栄荘
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
松本市安曇4085-68
乗鞍高原のほぼ中央に立つ「温泉宿山栄荘」も、日帰り入浴を受け付けている。男女別の湯は、冬こそ加温されるが、
- [ 博物館・資料館 ]
-
大町市平2112-38
水力発電や太陽光発電など電気エネルギーの仕組みが学べる博物館。プラネタリウム(土・日・祝)、手作り木製パズ
-
し 秀山荘温泉
- [ 温泉地 ]
-
木曽郡木曽町日義正沢原
オレンジ色の炭酸泉は温まりも早く、身体を綺麗にしてくれる
木曽駒ケ岳の山麓、標高1000mの高原にあり、天然温泉の宿。春から秋はゴルフ、山菜、キノコ狩や魚釣り、高原
-
じ 城山史跡公園
- [ 歴史 | 公園 ]
-
千曲市上山田城山3509-1
荒砥城跡にある戦国時代を思わせる公園。荒砥城(あらとじょう)は村上氏の支族である山田氏によって築かれた山城
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 博物館・資料館 ]
-
茅野市豊平4734-132
国宝「土偶」(縄文のビーナス)を中心に、土器や黒曜石で作られた精巧な石器など2000点余りの縄文時代の遺物
- [ 神社 ]
-
長野市戸隠2110
承徳二年(1098)頃の創建。天の岩戸の前で、天照大御神を外に導くために舞を舞った天鈿女命が主祭神。舞楽芸
-
と 砥石米山城跡
- [ 城 | 歴史 ]
-
上田市上野
武田信玄2度目の敗北「砥石崩れ」の場所でもある山城は県指定の史跡。四つの山城(本城・桝形城・桝形城・米山城
-
な 長野県立歴史館
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
千曲市屋代260-6
長野県立歴史館では、古代から現代までの信州の生活の歴史を時代を追いながら学べる「常設展示室」を開設、各時代
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
下水内郡栄村上野原
新潟県と長野県の県境に位置する秋山郷には秘境ムード満点の湯宿が点在するが、ここ上野原温泉「のよさの里牧之の
-
は 八方池
- [ 自然 | 湖・沼・池 ]
-
北安曇郡白馬村八方
白馬三山を鏡のように映す美しい八方池(天然池)。八方アルペンライン終点の八方池山荘から、八方尾根自然研究路
-
ひ 聖湖
- [ 湖・沼・池 | 釣り ]
-
東筑摩郡麻績村聖高原
麻績村と長野市の境界に位置する標高1447mの聖山そのふもとにあるため池。別名を猿ヶ馬場。聖湖周辺にはレジ
-
ほ 穂波温泉
- [ 温泉地 ]
-
下高井郡山ノ内町穂波
自然豊かな環境に湧く
湯田中温泉の中心街から夜間瀬川を挟んで南岸に湧く。10軒の宿が建ち並ぶ温泉地。開湯は比較的近年で、大正時代
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
上水内郡飯綱町牟礼1188-1
北国街道の風土に育まれた歴史文化を、自然との関わりの中から学ぶ“みる・つくる・よむ”ふれあいの広場として開
- [ 美術館・ギャラリー | 博物館・資料館 ]
-
飯田市本町1-2
NHK人形劇「三国志」(1982年10月2日-1984年3月24日に放映)などで有名な人形美術家・川本喜八