旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

長野
軽井沢・佐久 (北佐久・軽井沢・星野・塩壷・古宿・千ヶ滝温泉・立科・御代田・佐久・前山・春日・中込・望月) 蓼科・八ヶ岳・諏訪 (諏訪・茅野・豊平・北山・奥蓼科・白樺湖・諏訪・下諏訪・富士見・原・南牧・海尻・海ノ口温泉・小海・稲子・川上・南相木・北相木・佐久穂・南佐久) 上田・小諸 (上田・鹿教湯温泉・平井・真田・別所温泉・武石・西内・小諸・高峰高原・山浦・甲野馬取・古城・菱平・東御・八重原・新張・埴科・坂城・青木・沓掛・田沢) 長野市周辺 (長野・松代・篠ノ井・鬼無里・若穂保科・千曲・千曲市森・戸倉温泉・稲荷山) 志賀高原・飯山・北信濃 (中野・飯山・須坂・仁礼・高山・山田温泉・奥山田・七味・小布施・下高井・山ノ内・渋温泉・安代温泉・地獄谷温泉・穂波・湯田中温泉・新湯田中・上林・平穏・角間・志賀高原・木島平・野沢温泉・下水内・栄・堺切明・堺屋敷・堺和山・北信) 白馬・安曇野 (大・大町市平・平大町温泉郷・平木崎湖温泉・八坂・美麻・安曇野・三郷・穂高有明・穂高牧・東筑摩・麻績・生坂・山形・朝日・筑北・坂北赤松・北安曇・池田・松川・白馬・北城・北城白馬山・北城八方・小谷・奉納・北小谷・中土・上水内・信濃・飯綱・小川) 松本・上高地・美ヶ原 (松本・奈川・穴沢・内田・里山辺・上高地・乗鞍・白骨・坂巻・浅間温泉・入山辺扉・小県・長和) 伊那路 (岡谷・飯田・伊那・駒ヶ根・塩尻・片丘東山・片丘南内田・上伊那・辰野・箕輪・飯島・南箕輪・中川・宮田・下伊那・松川・高森・阿南・阿智・平谷・中平・根羽・下條・売木・天龍・泰阜・喬木・豊丘・大鹿・大河原・鹿塩) 木曽路 (木曽・上松・南木曽・木祖・王滝・大桑・木曽・三岳・福島・日義・開田高原) 静岡県山梨県埼玉県群馬県新潟県富山県岐阜県
50音頭文字検索
34ページ 1002件 [ 17/34 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 自然 | 湖・沼・池 | ハイキング ]
  •  

  • 大町市平青木、中綱、木崎  

    仁科三湖は、糸魚川静岡構造線の断層に沿ってできた北アルプス山麓唯一の天然湖で木崎湖、中綱湖、青木湖からなる

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  • 野麦峠オートキャンプ場
  • 松本市奈川29-1  

    標高1300m、大示川の最上流部に位置し、野麦峠を一望できる。オートサイトはすべてAC電源付き。ロフト付き

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 北安曇郡白馬村北城  

    白馬連峰の眺望は白馬随一で絶好のロケーション。

    雄大な北アルプスの麓の白馬村。姫川より湧き出でる温泉は、保温力に優れ温まりがよいといわれる。泉質は弱アルカ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 北安曇郡白馬村北城  

    白馬三山の眺めが旅の疲れを癒やしてくれる。

    2,500万年もの間、フォッサマグナに封じ込められていた湯は空気に触れて褐色になる。ナトリウム一塩化物・炭

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 駒ヶ根市赤穂  

    駒ヶ根高原に湧く新しい温泉地

    南信州駒ヶ根高原に広がる早太郎温泉は94年に湧き出たばかりの新しい温泉。光前寺の霊犬早太郎伝説にちなんで名

  • 八方池

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 ]
  •  

  • 北安曇郡白馬村八方  

    白馬三山を鏡のように映す美しい八方池(天然池)。八方アルペンライン終点の八方池山荘から、八方尾根自然研究路

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 北佐久郡立科町芦田八ヶ野979-2  

    女神湖のほとりに立つ現代押し花アートの美術館。創始者である近藤レミ子氏の作品を展示するほか、押し花体験コー

  •  [ アウトドア | 遊歩道 ]
  • 白馬大雪渓遊歩道
  • 北安曇郡白馬村北城猿倉  

    白馬岳登山口の猿倉から大雪渓の下端までの遊歩道。

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 北安曇郡白馬村北城5556  

    木彫作家、宮島勝氏の、来館者とのふれあいのある場所を持ちたいとの思いから生まれた工芸館。宮島氏の作品はもち

  • 蜂天国

  •  [ 美術館・ギャラリー | 珍スポット B級スポット ]
  •  

  • 東御市加沢435-1  

    世界で初のスズメバチの芸術館。

    奇作、傑作600余点の蜂の巣を展示。蜂に関する土産、はちの子料理もあり、ギネスの世界記録に認定された高さ3

  •  [ スイーツ ]
  • ばおばぶ
  • 北佐久郡軽井沢町発地848-2  

    緑茂るなかにある深緑色の瓦の茶房。バオバブの木をイメージしたというオリジナルのばおばぶケーキは、シブースト

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 下伊那郡阿智村浪合  

    湯量の豊富さとツルツルとした肌ざわりの名泉

    谷間を利用した露天風呂は野趣満点で、アルカリ性単純泉のお湯は、糖尿病、婦人病、リウマチなどに効くという。露

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • ファインビュー室山
  • 安曇野市三郷小倉6524-1  

    農村体験もできる宿泊・立ち寄り温泉施設。でいらぼっちゃ伝説が残る室山の上に立ち、眼下にはリンゴ畑が広がり、

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 布施温泉
  • 佐久市布施1228  

    人気の露天風呂は豪快な岩組みで、浅間連山を遠望する好ロケーション。身体の不自由な人専用の福祉風呂(要予約)

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • ほりで~ゆ~四季の郷
  • 安曇野市堀金烏川11-1  

    2012年(平成24)4月にリフレッシュオープンした公共の宿で、日帰り入浴施設としても人気が高い。北アルプ

  • 北竜湖

  •  [ 湖・沼・池 | 桜 | アウトドア | 釣り ]
  •  

  • 飯山市瑞穂小菅7776  

    桜や菜の花などの花の名所。

    しても知られる北竜湖。近くにはキャンプ場があり湖でボートや釣りを楽しめる。夏には花火大会が開催される。

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 塩尻市堀ノ内117  

    代々旧堀ノ内村の名主を勤めた家。18世紀後半の建築で、板葺き石置きの屋根、雀おどりと呼ばれる棟飾りが特徴的

  • 馬籠峠

  •  [ 峠 | ハイキング ]
  • 馬籠峠
  • 木曽郡南木曽町吾妻妻籠  

    馬籠宿と妻籠宿の間にある旧中山道の峠(標高801m)。峠には「白雲や青葉若葉の三十里」という正岡子規の句碑

  •  [ アウトドア | 果物狩り | 釣り ]
  • 松井農園
  • 小諸市松井甲4385  

    リンゴ狩りの他、ブルーベリーやコスモスの摘み取り、釣り、バーべキューなどが楽しめる。リンゴやブルーベリーの

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 松本市中央1-21-15  

    和時計、掛時計、置時計など和洋の古時計約400点を所蔵し、外壁に国内最大級(全長11m、振り子5.6m)の

  •  [ 城 | 歴史 | 桜 ]
  •  

  • 長野市松代町松代44  

    戦国時代に武田信玄によって築城され、明治時代に廃城となり取り壊された。昭和56(1981)年に国指定史跡に

  •  [ 温泉地 | 紅葉 | 自然 ]
  •  

  • 上高井郡高山村奥山田  

    [ 紅葉時期 10月上旬~10月下旬 ]

    全国でも有数の紅葉が眺められる温泉郷

    信州高山村の松川渓谷は全国紅葉百選にも匹敵する名所。多彩な紅葉の眺めが楽しめる。裏見の滝として知られる「雷

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 ]
  • 御射鹿池
  • 茅野市豊平奥蓼科  

    日本を代表する画家、東山魁夷氏の有名な作品《緑響く》のモチーフにもなったことでも知られて水面には背景の山々

  •  [ 果物狩り ]
  •  

  • 伊那市西箕輪3447 はびろ農業公園みはらしファーム内  

    はびろ農業公園みはらしファームにあるバリアフリーのいちご農園。甘くて大粒の紅ほっぺ、章姫、女峰の3種類。園

  •  [ 公園 ]
  •  

  • 長野市南千歳1-5  

    長野駅のショッピングエリアの中にある市民の憩いの公園。「ぽっぽ公園」と言われ親しまれている。

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 上伊那郡箕輪町中箕輪10286-3  

    郷土の民俗、自然、考古・歴史、美術の4つの展示室で構成され、箕輪地域の歴史や文化を伝える資料を収集・保存・

  •  [ 紅葉 | 自然 | 湖・沼・池 ]
  •  

  • 南佐久郡南相木村  

    [ 紅葉時期 10月上旬~10月下旬 ]

    高さ136mの中央土質遮水壁型ロックフィルダム

    東京電力神流揚水式発電所の上部ダムです。石灰岩を積み上げたロックフィルの美しい景観が楽しめます。ダム湖は奥

  •  [ 果物狩り ]
  • みはらしファーム
  • 伊那市西箕輪羽広3415  

    体験交流型農業公園みはらしファーム

    宿泊、日帰り温泉、バイキングレストランなどの施設を備えた新しいタイプの農業公園です。南アルプスを一望できる

  • 麦草峠

  •  [ 紅葉 | ドライブ | 峠 ]
  •  

  • 南佐久郡佐久穂町  

    [ 紅葉時期 9月下旬~10月上旬 ]

    北八ヶ岳茶臼山と丸山の鞍部をこえる峠。

    標高は2,120mで、国道299号(メルヘン街道)の最高地点(標高2,127m)は、国道では渋峠に次いで2

1002件中[ 481 ~ 510 件] を表示
 
ページトップ
Close menu