旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

長野
軽井沢・佐久 (北佐久・軽井沢・星野・塩壷・古宿・千ヶ滝温泉・立科・御代田・佐久・前山・春日・中込・望月) 蓼科・八ヶ岳・諏訪 (諏訪・茅野・豊平・北山・奥蓼科・白樺湖・諏訪・下諏訪・富士見・原・南牧・海尻・海ノ口温泉・小海・稲子・川上・南相木・北相木・佐久穂・南佐久) 上田・小諸 (上田・鹿教湯温泉・平井・真田・別所温泉・武石・西内・小諸・高峰高原・山浦・甲野馬取・古城・菱平・東御・八重原・新張・埴科・坂城・青木・沓掛・田沢) 長野市周辺 (長野・松代・篠ノ井・鬼無里・若穂保科・千曲・千曲市森・戸倉温泉・稲荷山) 志賀高原・飯山・北信濃 (中野・飯山・須坂・仁礼・高山・山田温泉・奥山田・七味・小布施・下高井・山ノ内・渋温泉・安代温泉・地獄谷温泉・穂波・湯田中温泉・新湯田中・上林・平穏・角間・志賀高原・木島平・野沢温泉・下水内・栄・堺切明・堺屋敷・堺和山・北信) 白馬・安曇野 (大・大町市平・平大町温泉郷・平木崎湖温泉・八坂・美麻・安曇野・三郷・穂高有明・穂高牧・東筑摩・麻績・生坂・山形・朝日・筑北・坂北赤松・北安曇・池田・松川・白馬・北城・北城白馬山・北城八方・小谷・奉納・北小谷・中土・上水内・信濃・飯綱・小川) 松本・上高地・美ヶ原 (松本・奈川・穴沢・内田・里山辺・上高地・乗鞍・白骨・坂巻・浅間温泉・入山辺扉・小県・長和) 伊那路 (岡谷・飯田・伊那・駒ヶ根・塩尻・片丘東山・片丘南内田・上伊那・辰野・箕輪・飯島・南箕輪・中川・宮田・下伊那・松川・高森・阿南・阿智・平谷・中平・根羽・下條・売木・天龍・泰阜・喬木・豊丘・大鹿・大河原・鹿塩) 木曽路 (木曽・上松・南木曽・木祖・王滝・大桑・木曽・三岳・福島・日義・開田高原) 静岡県山梨県埼玉県群馬県新潟県富山県岐阜県
50音頭文字検索
34ページ 1002件 [ 15/34 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  • 赤倉の森オートキャンプ場
  • 小県郡長和町和田赤倉3887  

    雄大な自然に囲まれ、動物とふれあうことができるキャンプ場。子供も大人ものびのびと過ごせる環境。

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 北安曇郡松川村西原3358-24  

    いわさきちひろと世界の絵本画家の美術館。

    絵本画家いわさきちひろの代表作や絵本の原画とともに、世界各国の絵本画家の作品も展示。安曇野アートラインの一

  •  [ 花 | アウトドア ]
  • 明科にじますつりぼりあやめ園
  • 安曇野市明科中川手2910  

    あやめが咲き誇り、にじますつりも楽しめる

    あやめは信州随一「150種5万株の花菖蒲」が咲き誇る。花の開花時期は6月上旬から下旬。

  •  [ 寺院 ]
  • 安楽寺(上田市)
  • 上田市別所温泉2361  

    国宝「八角三重塔」日本最古で唯一の木造八角の塔

    上田市別所温泉にある曹洞宗の寺院。山号を崇福山と称する。院号は護国院。開山は樵谷惟仙(しょうこくいせん)。

  • 今泉

  •  [ 自然 | ホタル ]
  • 今泉
  • 下水内郡栄村今泉  

    さかえ倶楽部スキー場の周辺でゲンジボタルを見ることができる。野々海高原キャンプ場や秋山温泉郷も近い。なお、

  •  [ 美術館・ギャラリー | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 飯田市本町1-2  

    NHK人形劇「三国志」(1982年10月2日-1984年3月24日に放映)などで有名な人形美術家・川本喜八

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 長野市松代町殿町城跡10  

    2017年7月末で閉館長野市で育った異才の芸術家・池田満寿夫の作品を収蔵展示。銅版画家として世界的な評価を

  •  [ 美術館・ギャラリー | デート ]
  • いいづなアップルミュージアム
  • 上水内郡飯綱町大字倉井5番地  

    りんごのことなら何でもわかる博物館+美術館+図書館

    斑尾高原の麓の小高い丘の上に建つ「いいづなアップルミュージアム」(旧三水アップルミュージアム)は、リンゴに

  •  [ 城 | 歴史 ]
  • 上田城跡
  • 上田市二の丸  

    天正11年(1583)真田昌幸によって築城され、真田氏二代、仙石氏三代、松平氏七代と引き継がれた城。関ヶ原

  • 園城寺

  •  [ 寺院 | 花 ]
  •  

  • 佐久市内山5795  

    佐久のハギ寺として名所。

    コスモス街道を見下ろす高台に建つ、室町時代創建の真言宗寺院。7月には約1000株のアジサイが、9月には約1

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 長野市松代町大室4108  

    長野市街を見下ろす高台に立つ日帰り施設。2カ所の大浴場は、週ごとの男女交替制。湯船からは善光寺平や北アルプ

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 下伊那郡大鹿村大河原988  

    日本で唯一の中央構造線の専門博物館。大鹿村を通る日本列島最大の断層、中央構造線や土砂災害などについて解説。

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 大町市大町8056-1  

    北アルプスの雄大な眺めを満喫でき、昭和26年(1951)11月1日に開館した日本初の山岳博物館。館内では北

  • 風越山

  •  [ 日の出 | 山・登山 ]
  •  

  • 飯田市  

    飯田市のシンボルで標高1535m。別称、権現山。風越山の中腹にあたる虚空蔵[こくぞう]山からは南アルプスか

  •  [ 川・滝・渓谷 | 紅葉 | 遊歩道 ]
  •  

  • 安曇野市堀金烏川26  

    あ烏川上流にある烏川渓谷は、紅葉シーズンになると山モミジ、シラカバ、ナナカマド等、9キロに及ぶ渓谷一帯が色

  •  [ その他 ]
  • 軽井沢クリークガーデン
  • 北佐久郡軽井沢町軽井沢701  

    近藤長屋があった場所にあるウエディングリゾート。『FOURSEASON”SWEDDING』をコンセプトに設

  •  [ 植物園 | 自然 B級スポット ]
  •  

  • 木曽郡木曽町開田高原末川1895  

    雄大にそびえる御嶽山を前に、水車が回るのどかな水辺の風景が楽しめる。自然に咲いてる花を楽しむ人が多い。特に

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 松本市内田  

    すばらしい北アルプスの峰々と松本平が一望できる。

    明治14年頃開湯の神経痛、胃腸病に特効があると言う温泉。温泉を引く宿は「薬師平茜宿」のほか3軒点在している

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 大町市平木崎湖温泉  

    北アルプスの山懐に抱かれた山の湯

    近隣の葛温泉から引湯をしている木崎湖温泉を擁し、湖周辺にはいくつかの旅館や民宿が軒をつらねている。湖畔には

  •  [ 公園 | 自然 | アウトドア ]
  • 北信濃ふるさとの森文化公園
  • 中野市片塩1221  

    緑豊かな自然の中に温室・昆虫館、ハーブ園、キャンプ場、サマーボブスレー、マレットゴルフ場、などがあり子ども

  •  [ 博物館・資料館 | 体験施設 ]
  •  

  • 塩尻市木曽平沢2272-7  

    木と漆を中心にした木曽ならではの工芸品やアートを展示・販売。レストランや喫茶も併設。予約をすれば沈金・木曽

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 木曽郡南木曽町吾妻882-1  

    19世紀初頭に建てられた長屋の一部。左右の建物が取り壊されたことで右半分と左半分が残り、一軒の家として使用

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  • 熊野皇大神社
  • 北佐久郡軽井沢町峠町碓氷峠1  

    和歌山(世界遺産)、山形と共に日本三大熊野の一つ。

    旧碓氷峠の頂上、本宮の中心は群馬県との県境とされる神社。参道と本宮の中央が県境にあたる。主な社宮は3つであ

  •  [ 公園 | 紅葉 | 花 | 自然 ]
  •  

  • 東筑摩郡坂北村  

    [ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]

    澄みきった水と両側に迫る屏風の大岩や岸壁。

    長野自然百選に認定されている県立自然公園差切峡は、小川累層の硬い礫岩や砂岩の地層に麻積川がほぼ垂直に流れ込

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 小諸市古城2-1-8  

    明治26年に創設された私塾・小諸義塾の歴史がわかる博物館。1994年に小諸市に寄贈された戦前の私塾「小諸義

  •  [ 名水 ]
  •  

  • 小県郡長和町和田男女倉5309-344  

    和田峠の頂上にある男女倉バス停わきに駐車場と黒耀石によって、ろ過された水の湧き出す「名水広場」があり、連日

  •  [ 歴史的建造物 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 須坂市穀町476  

    北信濃屈指の豪商「田中本家」の、蔵に眠っていた室町時代の屏風、江戸時代の陶器、江戸・明治・大正・昭和の婚礼

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 | 花 | 紅葉 ]
  • 五味池破風高原自然園
  • 須坂市豊丘乳山3321  

    標高2000mの破風岳西側にあるなだらかな高原で乳山牧場を中心にした130haの自然園。100万株とも言わ

  • 桜並木

  •  [ 桜 ]
  •  

  • 飯田市大宮通り  

    飯田市公民館横のハミングパル(人形時計塔)から大宮神社まで続く桜並木。御衣黄などの珍しい桜もあり、開花時に

  •  [ 浸かる | 公園 ]
  • さわんど温泉湯の郷公園
  • 松本市安曇沢渡4161-10  

    市営第2駐車場に隣接する足湯施設。

    中の湯から引く天然温泉を引湯した足湯。無料なので、上高地へバスの待ち時間やドライブの途中、気軽に利用しでき

1002件中[ 421 ~ 450 件] を表示
 
ページトップ