自然 一覧

- [ 名水 ]
-
安曇野市明科中川手
北アルプスの雪解け水が安曇野の扇状地にしみ込み、1日70トンの水がわさび田湧水群を潤す。
-
あ 青木湖
- [ 自然 | 湖・沼・池 | ホタル | アウトドア ]
-
大町市平青木
別名は「思索の青木湖」。県下有数の透明度を誇る青木湖は、仁科三湖のなかでもっとも広く深い湖。流出河川は農具
-
あ あざみ池
- [ 自然 | 湖・沼・池 ]
-
松本市安曇乗鞍高原
乗鞍高原にある湖沼群の1つ。
一の瀬園地内「小径の脇」にある、周囲約130mほどの小さな池。きれいな水面にはシラカバの木々が映りこみ、と
-
あ 阿寺渓谷
- [ 寺院 | 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
木曽郡大桑村野尻阿寺渓谷
木曽川支流の阿寺川が造る美しい渓谷。
阿寺川はヤマメやイワナが生息する美しい清流。渓谷内には犬帰りの淵や千畳岩などと名付けられた景勝地が点在する
-
あ 赤沢自然休養林
- [ 自然 | 紅葉 | 遊歩道 ]
-
木曽郡上松町小川入国有林
[ 紅葉時期 10月中旬~10月下旬 ]
樹齢300年を超える木曽ヒノキの天然林があり、かおり風景100選に指定
日本三大美林に数えられるヒノキの天然林の間を渓流が流れる。渓谷沿いに全8つの森林浴コースが開放されており、
-
あ 秋山郷
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
-
下水内郡栄村堺
[ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]
中津川渓谷にある12の集落の総称。
長野・新潟の県境、苗場山と鳥甲山にはさまれた中津川渓谷にある12の集落の総称。東を苗場山、西を鳥甲山に挟ま
-
あ 虻川渓谷
- [ 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
下伊那郡豊丘村神稲
[ 紅葉時期 10月中旬~10月下旬 ]
上流の険しい渓谷は夏はレジャースポットとして、秋は紅葉の名所としてにぎわう。
虻川渓谷の両岸に綺麗な紅葉が映え、渓谷上流には「新九郎の滝」もあります。大明神淵:坂島トンネル北側の虻川渓
-
あ 相木渓谷
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
-
南佐久郡南相木村
[ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]
水の音・鳥の声に包まれた自然郷です。
幾重にも重なりあう山なみや森が色とりどりに色づき美しい風景が目の前に広がります。村内一円の山々が見事に色づ
- [ 自然 | 山・登山 ]
-
北佐久郡軽井沢町
日本一の活火山浅間山
安山岩質の複合火山。円錐型をしている。標高2、568m。世界でも有数の活火山として知られる。長い裾野は浅間
-
い 今泉
- [ 自然 | ホタル ]
-
下水内郡栄村今泉
さかえ倶楽部スキー場の周辺でゲンジボタルを見ることができる。野々海高原キャンプ場や秋山温泉郷も近い。なお、
-
い 池のくるみ
- [ 自然 | 湿原・池塘 | ハイキング ]
-
諏訪市池のくるみ
池のくるみは踊場の池を中心とした踊場湿原のこと。ヒメシャクナゲやツルコケモモ、コバイケイソウなどの高山植物
-
い 癒しの森
- [ 自然 ]
-
上水内郡信濃町黒姫高原 黒姫童話館前
地震滝コースは、黒姫高原から日本の滝百選の地震滝(苗名滝/なえなたき)まで約7Km歩くロングコース。癒しの
-
い 一の瀬園地
- [ 自然 | アウトドア | バーベキュー ]
-
松本市安曇乗鞍高原
標高1500m、乗鞍高原のほぼ中央に位置する。小川や池、シラカバが点在。園内40か所の指定地で豊かな自然を
-
い 飯綱高原
- [ 紅葉 | 自然 | 湖・沼・池 | アウトドア ]
-
長野市上ヶ屋
[ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]
スポーツやアウトドアライフが楽しめる。
高原入り口に満々と水をたたえる大座法師池。伝説の巨人、ダイダラボッチの足跡に水が貯まってできたと伝えられて
-
う 牛留池
- [ 自然 | 湖・沼・池 | 遊歩道 ]
-
松本市安曇鈴蘭
乗鞍岳の噴火の際、溶岩台地の窪地にできた小さな池。休暇村乗鞍高原から遊歩道を5分ほど歩いたところある。オオ
- [ 植物園 | 自然 | 花 ]
-
佐久市内山352-1
標高1200mの高原にある牧場内の、3ヘクタール・100万株の広大なコスモス園。9月上旬から10月上旬にか
-
う ウェストン園地
- [ 自然 | アウトドア | 遊歩道 ]
-
松本市安曇上高地
近代登山の先駆者を顕彰するウェストンレリーフの東側にある広場。トイレとあずまやがあり、休憩ポイントとして利
-
う 美ヶ原牧場
- [ 自然 ]
-
小県郡長和町和田5101-1
美ヶ原高原の山頂一帯に広がる約400haの広大な牧場。6~10月にはホルスタインを中心に、約400頭の牛が
-
う 上ノ平高原
- [ 紅葉 | 花 | 自然 ]
-
下高井郡野沢温泉村豊郷上ノ平
[ 紅葉時期 10月上旬~10月中旬 ]
標高1650mの毛無山の山麓に広がる上ノ平高原。
毛無山の中腹に広がる上ノ平高原は、ブナの原生林やシラカバ林が残る自然散策スポット。夏は高原の草花が一斉に開
-
う 内山峡
- [ 紅葉 | 花 | 自然 | 自然地形 ]
-
佐久市内山
[ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]
コスモス街道と滑津川に沿って、奇岩怪石がそびえ立つ景勝地。
約3kmの間に、屏風岩、ナポレオン岩、お姫岩、行人岩、傘岩、蓬莱岩、だんご岩など、無数の奇岩が見られる。中
-
う 碓氷峠遊覧歩道
- [ 自然 | 峠 | 遊歩道 ]
-
北佐久郡軽井沢町
軽井沢で最もポピュラーなハイキングコース。
二手橋と旧碓氷峠見晴台を結ぶ、軽井沢で最もポピュラーなハイキングコース。山道の途中には野の花や野鳥も多く、
-
う 美ヶ原高原
- [ 自然 | 紅葉 ]
-
松本市入山辺
[ 紅葉時期 10月上旬~10月中旬 ]
山頂一帯が標高2000m、面積600haの台地となって広がる日本一高く、広い高原。
八ヶ岳中信高原国定公園北西部にあり、長野県松本市、上田市、小県郡長和町にまたがる高原。日本百名山の一つ。標
-
お 奥裾花渓谷
- [ 自然 | 湿原・池塘 | 川・滝・渓谷 ]
-
長野市鬼無里11126−2
奥裾花ダムから奥裾花自然園までの裾花川流域にわたる渓谷。高さ100mの絶壁が約5km続き、四季折々のさまざ
-
お 大沼湖
- [ 湖・沼・池 | アウトドア | 釣り ]
-
駒ヶ根市赤穂25-1
周囲600mほどの人造湖。
鯉、ヘラブナ、紅鱒、ブラックバスが釣れるフィッシングスポットとして知られている。
-
お 男滝女滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
木曽郡南木曽町吾妻
馬籠宿の近くにある2つの滝。
男滝の方は幅が広くなだらかな流れで、女滝は細く急な流れであるのが特徴。吉川英治の著「宮本武蔵」の舞台にもな
-
お 大平あやめ公園池
- [ 公園 | 湖・沼・池 | 花 ]
-
木曽郡木祖村菅
大平あやめ公園池は、菅川にある周囲約800mの池にあるあやめ園で、アヤメが約3000本植えられている。花の
-
お 尾ノ島の滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
木曽郡木曽町開田高原西野
御嶽山の雪どけ水が注ぐ冷川上流にある落差約30mの滝。一度上段の岩肌に落ち、末広がりに滝壺へ落下する様子は
-
お 王ヶ鼻
- [ 自然地形 | 山・登山 ]
-
松本市入山辺美ヶ原王ヶ鼻
王ヶ頭から徒歩約20分、西の北アルプス側に張り出した尾根の突端。標高2006mの断崖で、山岳信仰の場として
-
お 岡谷湖畔公園
- [ 公園 | 湖・沼・池 ]
-
岡谷市湊
諏訪湖湖畔に位置する総合公園。芝生広場、マレットゴルフ場などがある。園内にある湖上噴水は、高さ55mまで噴
-
お 奥裾花自然園
- [ 公園 | 紅葉 | 花 | 自然 | 湿原・池塘 | 遊歩道 ]
-
長野市鬼無里
[ 紅葉時期 10月上旬~10月下旬 ]
裾花川上流域にある、ブナ林に囲まれた自然公園。
大小5つの池および湿原と水路から成る。自生するミズバショウの本数は尾瀬を上回る81万本あり、本州随一で花の