旅案内 たびあん

自然 一覧

長野
軽井沢・佐久 (北佐久・軽井沢・星野・塩壷・古宿・千ヶ滝温泉・立科・御代田・佐久・前山・春日・中込・望月) 蓼科・八ヶ岳・諏訪 (諏訪・茅野・豊平・北山・奥蓼科・白樺湖・諏訪・下諏訪・富士見・原・南牧・海尻・海ノ口温泉・小海・稲子・川上・南相木・北相木・佐久穂・南佐久) 上田・小諸 (上田・鹿教湯温泉・平井・真田・別所温泉・武石・西内・小諸・高峰高原・山浦・甲野馬取・古城・菱平・東御・八重原・新張・埴科・坂城・青木・沓掛・田沢) 長野市周辺 (長野・松代・篠ノ井・鬼無里・若穂保科・千曲・千曲市森・戸倉温泉・稲荷山) 志賀高原・飯山・北信濃 (中野・飯山・須坂・仁礼・高山・山田温泉・奥山田・七味・小布施・下高井・山ノ内・渋温泉・安代温泉・地獄谷温泉・穂波・湯田中温泉・新湯田中・上林・平穏・角間・志賀高原・木島平・野沢温泉・下水内・栄・堺切明・堺屋敷・堺和山・北信) 白馬・安曇野 (大・大町市平・平大町温泉郷・平木崎湖温泉・八坂・美麻・安曇野・三郷・穂高有明・穂高牧・東筑摩・麻績・生坂・山形・朝日・筑北・坂北赤松・北安曇・池田・松川・白馬・北城・北城白馬山・北城八方・小谷・奉納・北小谷・中土・上水内・信濃・飯綱・小川) 松本・上高地・美ヶ原 (松本・奈川・穴沢・内田・里山辺・上高地・乗鞍・白骨・坂巻・浅間温泉・入山辺扉・小県・長和) 伊那路 (岡谷・飯田・伊那・駒ヶ根・塩尻・片丘東山・片丘南内田・上伊那・辰野・箕輪・飯島・南箕輪・中川・宮田・下伊那・松川・高森・阿南・阿智・平谷・中平・根羽・下條・売木・天龍・泰阜・喬木・豊丘・大鹿・大河原・鹿塩) 木曽路 (木曽・上松・南木曽・木祖・王滝・大桑・木曽・三岳・福島・日義・開田高原) 静岡県山梨県埼玉県群馬県新潟県富山県岐阜県
50音頭文字検索
7ページ 195件 [ 3/7 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 植物園 | 自然 | 山・登山 | 遊歩道 ]
  • 白馬五竜高山植物園・アルプス平自然遊歩道
  • 北安曇郡白馬村神城22184-10  

    白馬五竜高山植物園は3haの敷地に約50種類30万株の花々が咲き、高山植物の女王コマクサも群生。アルプス展

  • 琵琶池

  •  [ 湖・沼・池 | 遊歩道 ]
  •  

  • 下高井郡山ノ内町志賀高原琵琶池  

    志賀高原に点在する70あまりの湖沼の中で、大沼池に次いで2番目に大きい。池の周囲は白樺林になっており、蓮池

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 小諸市諸  

    毎分2トンもの水が湧いている。

    古くから庶民の生活用水として使われてきた湧き水で弁天様のほこらの下にある石筒から、勢いよく水が湧きだしてい

  •  [ 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
  • 竜神の滝
  • 松本市安曇白骨  

    観光案内所から沢渡方面への道をすこし下った右手にあり、鍾乳洞の上を無数の滝が細い糸が絡み合うように流れ白糸

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
  •  

  • 南佐久郡南相木村  

    [ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]

    水の音・鳥の声に包まれた自然郷です。

    幾重にも重なりあう山なみや森が色とりどりに色づき美しい風景が目の前に広がります。村内一円の山々が見事に色づ

  •  [ 自然 | 展望台 | 紅葉 ]
  •  

  • 北佐久郡軽井沢町峠町  

    [ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]

    雄大な浅間山や八ヶ岳等が眺望できます。

    夕景が美しく、サンセットポイントと呼ばれた旧碓氷峠見晴台は長野県と群馬県の県境になり、南アルプス、八ヶ岳、

  •  [ 自然 | 花 | 紅葉 | アウトドア ]
  •  

  • 上水内郡信濃町大字野尻  

    [ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]

    100万本のコスモスと世界のダリアが咲き誇る、

    黒姫山の東山麓にコスモスの花畑広がる黒姫高原はあります。裾野に野尻湖を見下ろす、まさに自然の宝庫。冬は雄大

  •  [ 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 長野市信州新町水内  

    [ 紅葉時期 10月中旬~11月中旬 ]

    県歌「信濃の国」にも唄われている名勝地。

    民話「キジも泣かずば…」の舞台。佐久間象山お手植えのもみじが特に目を引きます。岩間の紅葉がろうかく湖の水面

  •  [ 自然 | 花 ]
  •  

  • 上伊那郡箕輪町中箕輪  

    伊那高原の標高900mの広い敷地(約4.2ha・東京ドームほどの広さ)に、日本では珍しい赤いそばの花が咲き

  •  [ 公園 | 自然 | アウトドア ]
  • 信州塩尻農業公園チロルの森
  • 塩尻市北小野相吉5050  

    欧州オーストリア・チロル地方をモチーフとした総合テーマパーク。ゴーカートやペダルボートが楽しめる「遊びのエ

  •  [ 自然 | 紅葉 | アウトドア ]
  • 志賀高原
  • 下高井郡山ノ内町志賀高原  

    [ 紅葉時期 9月下旬~10月下旬 ]

    雄大な自然の中に多くの楽しみがあるリゾート地

    信越高原国立公園の中心部を占める高原で、高原一帯には志賀高原スキー場が開設されている。2000m級の山々に

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 上田市菅平高原  

    菅平高原のシンボル「根子岳」の麓に広がる、白樺林に囲まれた明治18年に開場された歴史ある牧場。ホルスタイン

  •  [ 公園 | 紅葉 | 自然 | 湿原・池塘 | 遊歩道 ]
  • 栂池自然園
  • 北安曇郡小谷村栂池高原  

    [ 紅葉時期 9月下旬~10月上旬 ]

    高山植物が咲き乱れる標高1900mの高層湿原帯を気軽にトレッキング

    標高1、880mの山腹に広がる栂池自然園は、総面積100ヘクタール、一周約5.5キロの遊歩道が設けられ、気

  •  [ 桜 | 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 小諸市大久保  

    [ 紅葉時期 10月下旬~11月上旬 ]

    「信濃邪馬渓」とも呼ばれる豪快な景観。

    渓谷内に位置する天台宗布引釈尊寺「布引観音」は、千曲川のほとりから険しい山道の参道を15分程のぼる。「牛に

  •  [ 自然 | 紅葉 | アウトドア ]
  • 斑尾高原
  • 飯山市斑尾高原  

    [ 紅葉時期 10月中旬~10月下旬 ]

    斑尾山の山麓に位置する高原リゾート地

    戸隠、飯綱、黒姫、妙高、野尻湖一帯を含めた信越高原。パラグライダーなどのアウトドアレジャーが楽しめ、夏は避

  •  [ 自然 | 紅葉 | 花 | アウトドア ]
  •  

  • 東御市湯の丸高原  

    [ 紅葉時期 9月下旬~10月下旬 ]

    別名「花高原」有名なつつじ平のレンゲツツジ大群落は、国の天然記念物

    湯の丸山の東側、浅間連峰の西側に位置し、長野県東御市と群馬県吾妻郡嬬恋村にまたがる野生植物の宝庫。この地区

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 木曽郡南木曽町田立  

    大滝川の渓谷にある田立の滝のひとつ。らせん滝の名の由来は水が落下するときに岩に当たり、らせん状にねじれなが

  •  [ 寺院 | 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  • 阿寺渓谷
  • 木曽郡大桑村野尻阿寺渓谷  

    木曽川支流の阿寺川が造る美しい渓谷。

    阿寺川はヤマメやイワナが生息する美しい清流。渓谷内には犬帰りの淵や千畳岩などと名付けられた景勝地が点在する

  • 秋山郷

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
  •  

  • 下水内郡栄村堺  

    [ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]

    中津川渓谷にある12の集落の総称。

    長野・新潟の県境、苗場山と鳥甲山にはさまれた中津川渓谷にある12の集落の総称。東を苗場山、西を鳥甲山に挟ま

  •  [ 植物園 | 自然 | 花 ]
  • 内山牧場大コスモス園
  • 佐久市内山352-1  

    標高1200mの高原にある牧場内の、3ヘクタール・100万株の広大なコスモス園。9月上旬から10月上旬にか

  •  [ 自然 ]
  • 大芝高原
  • 上伊那郡南箕輪村399-4511  

    自然に囲まれた信州大芝高原を満喫

    キャンプ、ウォーキング、スポーツ合宿。数多くの健康設備を備えた多目的広場信州大芝高原。アカマツ、檜の樹林に

  • 鏡池

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 | 紅葉 | 遊歩道 | パワースポット ]
  •  

  • 長野市戸隠  

    水面にまるで鏡のように戸隠連峰の山々を映し出す森の中にたたずむ静かな池。新緑、紅葉の季節は戸隠連峰の山々が

  •  [ 自然 | 展望台 | 山・登山 ]
  •  

  • 木曽郡上松町  

    長野県南部の伊那谷と木曽谷の間、南北約90kmにわたり屏風のように連なっている山脈が、木曽山脈(中央アルプ

  •  [ 公園 | 自然 | アウトドア ]
  • 北信濃ふるさとの森文化公園
  • 中野市片塩1221  

    緑豊かな自然の中に温室・昆虫館、ハーブ園、キャンプ場、サマーボブスレー、マレットゴルフ場、などがあり子ども

  • 九蔵峠

  •  [ 峠 | 紅葉 ]
  •  

  • 木曽郡木曽町開田高原西野  

    国道361号沿いにある峠。標高1280mにあり、展望台から雄大な御嶽山が一望できる。新緑と紅葉の季節がおす

  • 三本滝定番

  •  [ 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 松本市安曇乗鞍高原  

    かもしか平の北にある三本滝は小大野川の本沢、支流のクロイ沢、無名沢にかかる3本の滝からなる。下流にあるいく

  •  [ 自然 | ホタル ]
  • 志賀高原石の湯
  • 下高井郡山ノ内町平穏石の湯  

    観賞できるのはゲンジボタル。坊寺山登山道入口の「石の湯」を流れる岩倉沢(角間川の支流)に生息し、発生地の標

  • 白樺湖

  •  [ 湖・沼・池 ]
  • 白樺湖
  • 茅野市北山白樺湖  

    かつて池ノ平と呼ばれた湿原だったところで、農業用水を確保するため昭和21年に建設された人造湖。周囲約3.8

  • 大正池定番

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 ]
  • 大正池
  • 松本市安曇上高地  

    国の特別名勝・特別天然記念物に指定されている上高地にある池。

    大正4(1915)年の焼岳の噴火によって梓川がせき止められてできた上高地にある池。深いエメラルド色の水をし

  •  [ 峠 ]
  • 杖突峠峠の茶屋
  • 茅野市宮川3372-27  

    標高1247mの杖突峠に建つ茶屋。1階にそば処「がんこ庵」、2階には喫茶店と展望台がある。諏訪湖から八ケ岳

195件中[ 61 ~ 90 件] を表示
 
ページトップ