美術館・博物館・科学館 一覧
-
美術館・博物館・科学館

- [ 美術館・ギャラリー | デート ]
-
北佐久郡軽井沢町旧軽井沢809
立体的な視覚体験ができるトリックアート美術館。絵を鑑賞するだけではなく、見て・触って・写真も撮れる美術館。
- [ 美術館・ギャラリー | 体験施設 ]
-
飯田市中村1138-2
水ひき美術館、水ひき家紋額、お買い物コーナーからなる施設。水ひき美術館では芸術性豊かな水引を展示している。
- [ 美術館・ギャラリー | 博物館・資料館 ]
-
北佐久郡軽井沢町軽井沢1052-73
学校法人・中央工学校が保有する文化・研修・宿泊施設「南が丘倶楽部」の敷地内にあり。美術作品を展示する本館と
- [ 博物館・資料館 ]
-
諏訪郡下諏訪町八島湿原10618
八島ヶ原湿原近くにあるビジターセンター。湿原の自然環境や歴史、高原に生きる動物、珍しい植物をパネル展示など
-
ろ 碌山美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
安曇野市穂高5095-1
穂高出身の近代彫刻家・荻原碌山の個人美術館。重要文化財にも指定されている最後の作品「女」をはじめ、日本近代
-
い 一茶記念館
- [ 博物館・資料館 ]
-
上水内郡信濃町柏原2437-2
小林一茶の遺品を展示する施設。
一茶の像が立つ「一茶おもかげ堂」(俳諧寺)や、多くの句碑がある。
- [ 博物館・資料館 ]
-
下高井郡山ノ内町平穏3080
湯本旅館の離れを利用した資料館。晩年の小林一茶がしばしば滞在した際の、宿に残された日記や句集の原本をはじめ
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
須坂市須坂371-6
明治期に製糸家として活躍した元牧新七の家を利用した美術館。日本画家岡信孝氏により古民芸コレクションを約20
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
須坂市中町218
須坂の老舗呉服店横で、明治初期に造られた蔵をそのまま利用した蔵のギャラリー。店蔵の間にある石畳の路地は三階
- [ 博物館・資料館 ]
-
駒ヶ根市下平2426-1
天竜川のほとりに立つかっぱの資料館。天竜川の東に位置する竜東地区は「河童の妙薬」「かつら淵の河童」の民話の
- [ 博物館・資料館 ]
-
上田市下武石1902
行灯・燭代・ランプ・版画・図書など1000点を超える貴重な灯火器具類を収集し、その中から300点を常設展示
-
た 蓼科高原美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
茅野市北山4035
ピラタス蓼科ロープウェイ山麓駅近くにある美術館。茅野出身の彫刻家である矢崎虎夫の彫刻作品を収蔵、展示してい
- [ 博物館・資料館 ]
-
諏訪郡下諏訪町5805
日本電産サンキョー(旧:三協精機)のアンティークオルゴールコレクションを主に、世界のオルゴール120点を展
-
ま 松本市時計博物館
- [ 博物館・資料館 ]
-
松本市中央1-21-15
和時計、掛時計、置時計など和洋の古時計約400点を所蔵し、外壁に国内最大級(全長11m、振り子5.6m)の
- [ 博物館・資料館 ]
-
下高井郡山ノ内町上林
新潟県松之山の大庄屋であった豪壮な建物を移築、内部に雪国の暮らしぶりがわかる民俗資料を展示。
-
み 水野美術館
- [ 美術館・ギャラリー | 庭園 ]
-
長野市若里6-2-20
3階建てで4つの展示室を持つ美術館と、その正面に広がる日本庭園から成る日本画美術館。横山大観の『無我』をは
-
る ルヴァン美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
北佐久郡軽井沢町長倉957-10
建物は創設当時の文化学院校舎を再現したモダンな外観の美術館。展示室は3室にわかれ、第1室は西村伊作と当院の
- [ 博物館・資料館 | 体験施設 ]
-
塩尻市木曽平沢2272-7
木と漆を中心にした木曽ならではの工芸品やアートを展示・販売。レストランや喫茶も併設。予約をすれば沈金・木曽
- [ 博物館・資料館 ]
-
南佐久郡佐久穂町穂積1400
信州北八ヶ岳山麓千曲川最上流の酒蔵の敷地内にあり、酒造りの歴史を伝える資料を展示。ギャラリー「くろさわ」は
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
茅野市白樺リゾート
藤城清治が描く光と影の作品の展示。光・鏡・水を使ったイリュージョンの壁全面の影絵作品、大きな和紙で作られた
- [ 美術館・ギャラリー | 博物館・資料館 ]
-
上田市古安曽山王山3462
無言館は窪島誠一郎氏により、信濃デッサン館の分館として平成9年に開館した美術館。太平洋戦争などで亡くなった
-
た 高井鴻山記念館
- [ 博物館・資料館 ]
-
上高井郡小布施町小布施805-1
北斎を小布施に招いたとされる高井鴻山の記念館
豪商でありながら画家、書家、思想家、文人として江戸末期一級の文化人であった高井鴻山に関する資料を集積・展示
- [ 美術館・ギャラリー | 庭園 ]
-
上高井郡小布施町779
栗菓子を販売する桜井甘精堂・泉石亭の敷地内に立つ美術館。「洲之内コレクション」と呼ばれる絵画が中心で、その
- [ 博物館・資料館 ]
-
下高井郡山ノ内町志賀高原 蓮池
蓮池にある志賀高原総合会館の2階に併設されたビジターセンター。志賀高原のは立体模型やパネルを使って、志賀高
-
に 日本スキー博物館
- [ 博物館・資料館 ]
-
下高井郡野沢温泉村豊郷8270
日本のスキーの始まりから現在までのさまざまな資料を収蔵・展示。日本に本格的にスキー術を伝えた、オーストリア
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
伊那市長谷非持651-5
駒ヶ根市出身の山岳写真家「津野祐次」さんの写真を中心としたフォトギャラリー。山岳書、山岳写真集、文芸書等ミ
-
は 白馬宮島工芸館
- [ 博物館・資料館 ]
-
北安曇郡白馬村北城5556
木彫作家、宮島勝氏の、来館者とのふれあいのある場所を持ちたいとの思いから生まれた工芸館。宮島氏の作品はもち
-
ふ 福島 関所資料館
- [ 博物館・資料館 ]
-
木曽郡木曽町福島 関町
史跡公園脇にある御番所を復元した資料館。関所女手形や鉄砲証文などの資料を展示。
-
ま 松本民芸館
- [ 博物館・資料館 ]
-
松本市里山辺1313-1
土蔵造りの民芸館で、中町にある「ちきりや工芸店」の先代で、故丸山太郎氏が蒐集した国内外約6800点の民芸品
-
よ 義 仲 館
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
木曽郡木曽町日義290-1
平家追討の旗挙げ、征夷大将軍となった木曽義仲の資料館。31歳で討ち死にした悲劇の武将・木曽義仲の生涯を絵画