観光スポット 一覧

- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
大崎市鳴子温泉新屋敷124-1
1948年(昭和23)、早稲田大学の学生がボーリングの実習を行い、その時に掘りあてた温泉を共同浴場に引いて
-
な 長須賀海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
本吉郡南三陸町歌津大沼
-
せ 仙台・青葉まつり
- [ 祭り・イベント ]
-
仙台市青葉区市街地一帯
ケヤキ並木に新緑の息吹。みちのくの春が始まる
厳かな神輿渡御や武者行列、豪華な仙台山鉾が練り歩く「仙台・青葉まつり」。すずめ踊りが小気味良いリズムにのっ
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | 乗り物 ]
-
伊具郡丸森町下滝12
[ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]
四季を通して阿武隈川の自然を楽しめます。
阿武隈川の舟運のなごりを今に残す舟下り。あぶくま駅コースと周遊コースがあり、船頭さんの語りを聞きながらビュ
- [ 海水浴場 ]
-
塩竈市浦戸桂島
広い砂浜が魅力。波も静かで、水上スキー等のいろいろなマリンスポーツも楽しめる。
- [ グルメ ]
-
仙台市青葉区中央4-10-11
仙台駅から徒歩7分。家族連れや旅行者にも人気のお店。通常:11:00~22:00L.O.21:30/ランチ
-
ま 松島ベイクルーズ
- [ 自然 | 海 | 乗り物 ]
-
塩竈市港町1-4-1
穴場の奥松島を体感
美しい島々が浮かぶ松島湾の遊覧コースは数コースあり、中でも奥松島の嵯峨渓を遊覧するコースは、湾内の景観とは
-
か 角田市郷土資料館
- [ 博物館・資料館 ]
-
角田市角田字町17
角田の歴史と文化を紹介するかつての地主の邸宅
大地主であった氏家氏の邸宅を資料館とした施設。この資料館は、明治初年から大正期にかけて郷土の旧大地主初代と
- [ 公園 | 桜 ]
-
遠田郡涌谷町涌谷下町1
江合川堤防の桜並木から眺める涌谷城、城山公園内の桜
涌谷伊達氏がかつて居城としていた城山公園。春の桜が見事で、約500本のソメイヨシノが咲き乱れる。特に涌谷大
-
サ 三本木 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
大崎市三本木字大豆坂63-13
-
い 泉ヶ岳温泉
- [ 温泉地 ]
-
仙台市泉区福岡上鼬原13-1
泉ヶ岳ハイキングの拠点に便利な温泉施設
平成元年(1989)ボーリングで湧出した、仙台市の泉ヶ岳山麓の温泉地。アルカリ性の湯が湧き出ていて、神経痛
- [ グルメ ]
-
仙台市青葉区中央2-6-6
宴会コースではトンコツスープの牛モツ鍋が人気。
濃厚スープと自家製麺、「とろっとろチャーシュー」が食欲をそそるラーメンと、本場熊本の郷土料理が味わえる。多
- [ 美術館・ギャラリー | 庭園 ]
-
宮城郡松島町高城浜1-4
藤田喬平のガラス工芸の世界に浸る
ガラス工芸の分野で初めて文化勲章を受章した藤田喬平の作品が並ぶ美術館。常設展では氏、自らが「夢を入れる筥(
-
や やくらいガーデン
- [ 庭園 | 自然 ]
-
加美郡加美町
ハーブの香りに包まれる英国風庭園
5万平方メートルの敷地に英国風の庭園が広がるガーデンパーク。ハーブやローズをはじめ、コスモスやシバザクラの
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
柴田郡川崎町大字川内字向原254(国営みちのく杜の湖畔公園内)
国営みちのく杜の湖畔公園にあり、蔵王連峰の豊かな緑と釜房湖の水に囲まれたオートキャンプ場。気軽なデイキャン
- [ アウトドア ]
-
名取市閖上字東須賀2-1
海と空、松林の中のサイクルロード
すぐそばは太平洋。さわやかな潮風を受けながらのサイクリングは最高。一般公道では乗れない4人乗り自転車やサイ
-
ま 松島島巡り観光船
- [ 自然 | 海 | 乗り物 ]
-
宮城郡松島町松島町内85
日本三景の1つに数えられる松島の美景を海上から満喫
松島湾内の周遊を定期便で行っている。島々の岩肌や松の枝振りを間近に見ることができます。おすすめの「仁王丸コ
-
み 水の森キャンプ場
- [ アウトドア ]
-
仙台市泉区上谷刈字堤下
市街中心部にありながら森林やため池など豊かな自然環境が守られている
本格的な宿泊キャンプのためのテントサイト、日帰りでのバーベキューなどが楽しめるデイキャンプサイトのほか、宿
-
あ 青葉城資料展示館
- [ 城 | 博物館・資料館 ]
-
仙台市青葉区川内1
豪華絢爛な仙台城をCGで再現
常設展示では、伊達政宗の生涯や伊達家関連の資料を中心に紹介している。城の全景や大手門、大広間などの復原模型
-
お 鬼首温泉
- [ 温泉地 ]
-
大崎市鳴子温泉鬼首
アウトドアスポーツの楽園は湯量豊富な温泉郷
神滝、轟、吹上、宮沢の温泉が湧き、湯量豊富な温泉郷を形成している鬼首。東北のチロルと称される鬼首高原や吹上
-
か 刈田嶺神社
- [ 神社 ]
-
刈田郡蔵王町遠刈田温泉仲町1
蔵王刈田岳山頂に鎮座する神社。
レストハウスから歩いてすぐのところにあり、ここからの眺めもよい。祭神は天之水分神[あまのみくまりのかみ]、
- [ 博物館・資料館 ]
-
栗原市築館横須賀養田20-1
伊豆沼・内沼に数多く生息する昆虫の生態を紹介
ラムサール条約で自然が保護されている伊豆沼の昆虫をテーマにしたカルチャー施設。伊豆沼・内沼で生息する昆虫を
- [ 公園 ]
-
黒川郡大郷町東成田
支倉常長の墓(支倉常長メモリアルパーク)
支倉常長は1613(慶長18)年、藩主伊達政宗の命を受けサン・ファン・バウティスタ号で渡欧。ローマ教皇にも
- [ 宿泊 ]
-
仙台市泉区大沢2-3-9
全国に200店舗以上のネットワーク。落ち着きのある色調でしつらえた客室にこだわりの設備。
-
あ 秋保工芸の里
- [ 博物館・資料館 | ショッピング・モール | 特産 ]
-
仙台市太白区秋保町湯元上原54
工房で伝統工芸に触れる
伝統工芸の職人が集結した施設。仙台箪笥や伝統こけし、江戸独楽など7種類・伝統工芸の職人たちの自宅兼工房が9
-
か 鎌倉温泉
- [ 温泉地 ]
-
刈田郡蔵王町平沢鎌倉沢102
皮膚病やアトピーなどの効能がある歴史ある温泉
美肌・肌荒れ・アトピー・あせも・湿疹かぶれ・火傷・皮膚病・水虫・外傷・ニキビ・吹きでもの等に良く効いたと利
-
な 滑津大滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | 遊歩道 ]
-
刈田郡七ヶ宿町字滝ノ上
[ 紅葉時期 10月上旬~11月上旬 ]
水音が轟く二階滝
白石川上流部にあり、川幅いっぱいを豪快に流れ落ちる高さ10m、幅30mの2段滝。バス停から続く、川沿いの遊
-
あ 荒島
- [ 自然 | 海 ]
-
本吉郡南三陸町志津川大森
長さ100mほどの歩道(防波堤)陸地と繋がれ歩いて渡れる周囲約2kmの小島。古くから弁才天の島として漁業者
-
と 徳仙丈山
- [ 花 | 山・登山 ]
-
本吉郡本吉町上川内153-1
全山真紅に燃え上がる花の想い
約40万株とも言われるツツジの群生地で、5月下旬には市街地からもはっきりわかるほど、山が真っ赤に染まる。最
-
み 南三陸温泉
- [ 温泉地 ]
-
本吉郡南三陸町志津川黒崎
太平洋を独占したような眺めの温泉地
地下2000mの深層天然温泉。宮城県では珍しい太平洋沿岸に湧く。ホテルは志津川湾を見下ろす高台にあって、海