観光スポット 一覧

- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
名張市青蓮寺峯の山1652
青蓮寺湖畔にある「青蓮寺レークホテル」で、温泉の日帰り入浴も受け付けている。なめらかな肌ざわりの湯は、大浴
-
と 鳥羽本浦温泉
- [ 温泉地 ]
-
鳥羽市浦村町
潮騒をBGMに海のいで湯に憩う。伊勢志摩では先駆的な温泉地
パールロードの入り口、麻生の浦大橋を渡ったところにある「サン浦島悠季の里」が湯元の宿。敷地内で湧出する温泉
-
と 虎丸
- [ グルメ ]
-
伊勢市河崎2-13-6
蔵の町、河崎にある人気の居酒屋で、冷凍・養殖ものは取り扱わず、いい魚がない日は休みというこだわりの店。17
-
は ハッピー農園
- [ 果物狩り ]
-
松阪市伊勢寺町595-1
ハウス立体栽培で立ったままでイチゴ狩りが楽しめる。土を使わず栽培されているので、摘み取ったイチゴをそのまま
-
ふ 古里海岸海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
北牟婁郡紀北町紀伊長島区古里
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
志摩市志摩町御座白浜950
御座白浜海水浴場まで歩いて1分の場所にあり夏期はマリンレジャーに好適。また、オールシーズン釣りが楽しめる。
-
お 大馬の清滝
- [ 川・滝・渓谷 ]
-
熊野市井戸町大馬
井戸川の上流、大馬神社境内にある滝。落差10mほどの下に20mの一�(株)竄ェあり、その上を
-
き 北畠神社
- [ 神社 | 庭園 ]
-
津市美杉町上多気1148
寛永20年(1643年)、北畠一族の末裔・鈴木孫兵衛家次が、耕地となっていた当地(北畠氏居館跡)に小祠を設
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
伊勢市神田久志本町1754-1
日本美術界を代表する文化勲章受章者、文化功労者、日本芸術院会員、重要無形文化財保持者(人間国宝)から伊勢神
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
桑名市長島町福吉879-5
全ての浴槽がかけ流しの天然温泉なので、いつでも湯が新鮮な長島温泉の日帰り温泉施設。打たせ湯、歩行湯、壷風呂
- [ 果物狩り ]
-
鈴鹿市東玉垣町300-1
とちおとめが食べ放題。高設栽培なので、イチゴに土がつかず、洗わずにそのまま食べられる。列の幅も90cmある
-
は 波田須の道
- [ 道・通り・街 | 遊歩道 ]
-
熊野市波田須町
伊勢と熊野を結ぶ熊野街道。古代不老不死の薬を求めて中国から来た徐福は高度な文明を里人に伝えたといわれ、徐福
-
り 龍の栖温泉
- [ 温泉地 ]
-
鳥羽市石鏡町中ノ山龍の栖
原生林に囲まれた岬に湧く良泉。大人の隠れ宿で休日を楽しむ
平成21年3月に湧出。岬の自然と海の眺望が調和する一軒宿「御宿TheEarth」は全室が露天風呂付きスイー
-
ア あやま 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
伊賀市川合3370-29
-
か 観菩提寺 正月堂
- [ 寺院 ]
-
伊賀市島ケ原1349
天平勝宝3(751)年、奈良東大寺の実忠和尚創建の古刹。楼門、本堂、そして33年に一度しかご開帳されない本
-
し 新浜島温泉
- [ 温泉地 ]
-
志摩市浜島町浜島ほか
英虞湾を望む露天風呂につかり、夕景を心ゆくまで楽しむぜいたく
日本有数のリアス式海岸、英虞湾を望む浜島町に湧く温泉。水平線の彼方まで海が見渡せるロケーションの良さから、
-
は 浜島温泉
- [ 温泉地 ]
-
志摩市浜島町浜島3020
海辺に建つ料理自慢の宿で泉質の異なる二つの源泉を満喫
浜島の海岸沿いに建つ「湯元館ニュー浜島」の自家源泉で、重曹泉の「療養の湯」とアルカリ性の「美人の湯」の泉質
-
よ 夜泣き地蔵
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
北牟婁郡紀北町海山区 馬越峠
熊野古道の馬越峠にある祠で、元々は旅人の無事を祈る石地蔵だったと言われるが、やがて子供の夜泣き封じを祈る「
-
あ 安楽島温泉
- [ 温泉地 ]
-
鳥羽市安楽島町
海の幸が豊富なマリンリゾート。鳥羽で最初に開湯した温泉
鳥羽湾に面した安楽島に湧く温泉で、湯元「海女乃島」が一軒宿。大屋根を設けた露天風呂、癒し効果の高い古代檜浴
-
き きほく千年温泉
- [ 温泉地 ]
-
北牟婁郡紀北町紀伊長島区
世界遺産熊野古道の観光拠点に、効能豊かな新しい源泉が湧出
平成20年に「きほく千年温泉ホテル季の座」の自家源泉として地下1800mから湧出。離れスタイルの温泉棟「沐
-
き 霧山城跡
- [ 城 | 歴史 | 展望台 ]
-
津市美杉町上多気
南北朝時代興国4年(1343)年に北畠顕能(あきよし)が築いた標高560mの山城跡。天正4(1576)年、
-
せ 関地蔵院
- [ 寺院 ]
-
亀山市関町新所1173-2
天平13(741)年、行基によって開創と伝えられる古刹で、本尊地蔵菩薩座像は日本最古の地蔵菩薩といわれる。
-
と 答志島温泉
- [ 温泉地 | 日帰り温泉 ]
-
鳥羽市答志町和具浦1259-2
船に乗って行く離島の温泉。鳥羽最大の島、答志島に湧く
鳥羽港の沖合、北東約2.5kmに位置する答志島は、周囲約26kmの鳥羽湾に浮かぶ島。鳥羽からの定期船が着く
-
な 長島温泉
- [ 温泉地 ]
-
桑名市長島町浦安ほか
木曽・長良のデルタの温泉。レジャー満載の一大スパリゾート
木曽・長良・揖斐川の河口デルタに位置し、昭和38年の天然ガス試掘中に湧出。湯量は1日1万トンと県内最大を誇
-
や やぶっちゃの湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
伊賀市島ケ原13680
緑あふれる木津川上流に立つ温泉施設。島ケ原の岩盤を長い年月をかけて湧き出した温泉は、ミネラル豊富で良質な湯
- [ 展望台 ]
-
四日市市霞2-1-1 四日市港ポートビル 14F
1999年に四日市港の開港100周年を記念して建設されたビルで、地上100mの高さを誇る展望台からは360
- [ 海水浴場 ]
-
志摩市磯部町渡鹿野
-
イ 飯高駅 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
松阪市飯高町宮前177
-
み 三木里ビーチ
- [ 海水浴場 ]
-
尾鷲市三木里町
-
ゆ 湯の山温泉郷
- [ 温泉地 ]
-
三重郡菰野町菰野ほか
御在所岳山麓の谷間に開湯。1300年を誇る県下随一の温泉
ニホンカモシカの生息で知られる御在所岳のふもと、急峻な谷間にホテルや旅館が立ち並ぶ。シカが温泉で傷を癒した