観光スポット 一覧
- [ 自然 | 体験施設 ]
-
伊賀市種生3137-1
自然体験学習施設
都市と山村の交流の場をめざす伊賀市の施設で、自然体験学習施設を中心に、自由に遊べる芝生広場やパークゴルフ場
- [ 博物館・資料館 ]
-
鳥羽市相差町1238
鳥羽志摩エリアでもっとも海女の多い相差に立つ資料館。家族の生活を支えてきた海女の暮らしや歴史を、等身大のジ
-
が 丸興山庫蔵寺
- [ 寺院 | 桜 | 紅葉 ]
-
鳥羽市河内町539
825年(天長2)、弘法大師が朝熊山の金剛證寺を創建した際、奥の院として開創。子育ての寺として有名。本堂の
- [ 体験施設 ]
-
北牟婁郡紀北町紀伊長島区十須829
下河内の貴重な里山の風景を守り、人と土のあたたかさを体感してもらうため、平成20年8月に設立。そば打ち体験
- [ 自然 | 山・登山 | 花 ]
-
三重郡菰野町御在所岳
山上公園にある芭蕉池では1500株のミズバショウが自生している。1~2月には樹氷が見られ、冬山登山の愛好家
-
さ 坂手島 海水浴場
- [ 自然 | 海 | アウトドア ]
-
鳥羽市坂手島
穴場ビーチでのんびりすごそう。
佐田浜港の600m沖に浮かぶ小島にある坂手島海水浴場。
-
た 高塚公園展望台
- [ 展望台 ]
-
北牟婁郡紀北町紀伊長島区三浦
紀伊長島と海山の境界近くの、標高74mの高塚山山頂にある展望公園。展望台からは雄大な風景と美しいリアス式海
-
つ つたや
- [ グルメ ]
-
伊勢市河崎2-22-24
伊勢の台所と呼ばれた蔵の町、河崎にある伊勢うどんの店。11:00~18:00(売り切れ次第終了)日曜定休。
- [ 寺院 ]
-
伊賀市富永1238
1202年(建長2年)鎌倉時代、奈良東大寺再建大勧進の高僧、俊乗房重源上人が開いた真言宗の寺。本尊は盧舎那
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
名張市新町
「愛宕の火祭り」の松明の川渡りを合図に約5000発の花火が名張川河畔を彩る。
-
の 野天もくもくの湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
伊賀市西湯舟3609
伊賀の里モクモク手づくりファーム内に湧く温泉を利用した日帰り入浴施設。茶褐色やうぐいす色など、日によって色
-
ふ 藤原岳自然科学館
- [ 科学館 ]
-
いなべ市藤原町坂本870-1
藤原岳を中心とした自然探求の基地として、1年を通じて自然科学の教室を開催している。
-
ま 松阪商人の館
- [ 歴史的建造物 ]
-
松阪市本町2195
江戸で紙や木綿を手びろく商いしていた松阪商人・小津清左衛門の屋敷跡を公開。建物は17世紀末から18世紀初め
-
ま マコンデ美術館
- [ 美術館・ギャラリー | 博物館・資料館 ]
-
伊勢市二見町松下1799
タンザニアのマコンデ高原に住むマコンデ族の彫刻を集めた、世界でただひとつの美術館。コレクションは約2000
-
み 箕田公園
- [ 公園 | アウトドア ]
-
鈴鹿市下箕田2-458
多目的広場のAゾーンと公園エリアのBゾーンに分かれ、木製のデッキで結ばれている。海が見える展望台やミニアス
-
あ 汗かき地蔵
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
志摩市大王町波切
その汗で吉凶を占うという伝説
昔、漁師の網にかかって引き上げられたといわれる波切の地蔵で、大漁や豊作の吉事の前には白い汗、反対に凶事の前
- [ 歴史 | 体験施設 ]
-
多気郡明和町斎宮3046-25
斎宮がもっとも栄えたとされる平安文化や年中行事を体験できる。貴族女性の正装「十二単」や貴族男性の日常着「直
-
か 香良洲神社
- [ 神社 ]
-
津市香良洲町3675
香良洲町の町名の由来となった神社。主祭神は天照大神の妹にあたる稚日女命、相殿神として御歳大神を祀る「お伊勢
-
さ 佐佐木信綱記念館
- [ 博物館・資料館 ]
-
鈴鹿市石薬師町1707-3
佐佐木信綱生家(日本の歌人・国文学者)を昭和45年に移築され記念館として開館、資料館は昭和61年に完成。記
-
し 志摩国分寺
- [ 寺院 ]
-
志摩市阿児町国府3476
奈良時代(749年)、聖武天皇の勅により、仏教拡大と一国一寺の話に基づいて志摩国分寺として創立された。本尊
-
た 種まき権兵衛の里
- [ 庭園 ]
-
北牟婁郡紀北町海山区便ノ山768
「権兵衛が種まきゃ、カラスがほぜくる~」の俗謡で知られる種まき権兵衛にちなんでつくられた施設。園内には権兵
-
た 谷川士清旧宅
- [ 歴史的建造物 ]
-
津市八町3-9-18
江戸時代の学び舎の雰囲気を感じ取ることができる。
わが国で初めて五十音順の国語辞典『和訓栞』を編纂した、江戸中期の国学者である谷川士清の生家。士清が暮らして
-
と 鳥羽白浜ビーチ
- [ 海水浴場 ]
-
鳥羽市浦村字白浜
-
ふ 深野の棚田
-
松阪市飯南町深野
松阪牛のふるさとである深野地区は平家の落人伝説が伝わる地。山が多く耕地面積が少ないこの地区の石堤の棚田は、
- [ 花 | 遊歩道 ]
-
伊勢市二見町松下1335
蘇民の森・松下社に隣接してつくられたハナショウブ園
季節になると1ヘクタールの敷地一面に100品種、40000株を超える菖蒲が花を咲かせる。菖蒲の間を歩ける木
-
み 御塩殿神社
- [ 神社 ]
-
伊勢市二見町荘
神事に欠かせない堅塩を作る施設を備えている。
伊勢神宮に奉納する塩を昔からの手法で作っている社。御塩浜で汲んだ海水を塩にして10月5日の御塩殿祭で土器に
-
む 麦埼灯台
- [ 灯台 ]
-
志摩市志摩町片田
熊野灘を望んで立つ白亜の灯台。「残したい日本の音風景100選」に選ばれており、伊勢志摩の海女の磯笛が聞ける
-
あ 愛洲の里
- [ 歴史的建造物 | 公園 ]
-
度会郡南伊勢町五ヶ所浦2366
五ケ所城跡周辺を整備した里公園
南北朝時代から戦国時代にかけて、南勢を中心に活躍した愛洲一族の城跡・居館跡をめぐる散策路が整備された公園。
-
い 一身田寺内町
- [ 道・通り・街 | 歴史的建造物 ]
-
津市一身田町寺内町
高田本山専修寺の門前町で寺侍の家や商家が立ち並んでいた場所。現在もほぼ完全な形で環濠が残されるなど、多くの
- [ 博物館・資料館 | 体験施設 ]
-
伊賀市丸柱169-2
伝統工芸品に指定された伊賀焼を幅広く展示する資料館。各窯元の作品を展示・販売するほか、1200年の歴史をも