旅案内 たびあん

お花見 桜スポット 一覧

三重
津・四日市・桑名 (津・榊原・白山・半田・四日市・桑名・長島・鈴鹿・亀山・いなべ・桑名・木曽岬・員弁・東員・三重・菰野・朝日・川越) 松坂・中伊勢 (松阪・飯高・多気・多気・明和・大台) 伊賀 (名張・赤目・青蓮寺・伊賀) 伊勢・志摩・鳥羽 (伊勢・鳥羽・答志・浦・志摩・浜島・磯部・度会・玉城・度会・大紀・南伊勢) 熊野・尾鷲 (尾鷲・熊野・紀和町湯ノ口・紀和町小川口・北牟婁・紀北・南牟婁・御浜・紀宝) 愛知県滋賀県京都府大阪府奈良県和歌山県
50音頭文字検索
1ページ 14件 [ 1/1 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の20件
  •  [ 桜 ]
  •  

  • 津市美杉町三多気  

    真福院の山門に至る1.5km余りの参道は、馬子唄にも歌われた山桜の名所。

    「三多気の蔵王堂」と呼ばれる古刹、真福院の参道の両側には1.5Kmの桜並木があり「日本さくら名所100選」

  •  [ 桜 ]
  •  

  • 伊勢市中島  

    伊勢神宮外宮の北西を流れる宮川の堤に咲く「一目千本」。

    広々とした河川敷がある宮川沿いに約1000本のソメイヨシノが花開く。「日本さくら名所100選」の一つで、4

  •  [ 寺院 | 桜 | 紅葉 ]
  •  

  • 伊賀市下柘植3252  

    伝教大師開基と伝える黄檗宗の寺。

    最澄が開基したと伝えられる古刹。本尊は十一面観音世音菩薩で、像高1.8m、江戸時代初期のもの。参道周辺には

  •  [ 城 | 歴史 | 桜 ]
  • 松阪城跡
  • 松阪市殿町1340-1  

    梶井基次郎が愛した風景

    戦国の名将・蒲生氏郷が手掛けた松坂城の跡地で、桜や季節の花が咲く緑豊かな公園として市民の憩いの場になってい

  •  [ 城 | 桜 | 紅葉 ]
  •  

  • 亀山市本丸町  

    別名を粉蝶城。

    1265年(文永2年)に関実忠によって若山(現在の三重県亀山市若山町)に築城され、その後現在の位置に移され

  •  [ 公園 | 桜 ]
  •  

  • 鳥羽市鳥羽2  

    鳥羽一番の桜の名所として知られる樋の山山頂一帯の公園で、山頂の展望台からは鳥羽湾と鳥羽市街を一望することが

  •  [ 公園 | 桜 ]
  •  

  • 津市広明町147-1  

    津偕楽公園は「御山荘」(ごさんそう)とか「御山荘山」と昔は言われて、津藩第11代藩主藤堂高猷が安政年間(1

  •  [ 寺院 | 桜 ]
  •  

  • 津市美杉町三多気  

    真福院(しんぷくいん)は「三多気の蔵王堂」と呼ばれる古刹。蔵王権現を本尊とする真言宗醍醐派の寺院。境内には

  •  [ 公園 | 桜 | あじさい ]
  •  

  • 亀山市関町新所  

    フィールドアスレチック、テニスコートや機関車が保存されている機関車広場や石仏めぐりコースがあり、大人から子

  •  [ 寺院 | 桜 | 紅葉 ]
  •  

  • 鳥羽市河内町539  

    825年(天長2)、弘法大師が朝熊山の金剛證寺を創建した際、奥の院として開創。子育ての寺として有名。本堂の

  •  [ 公園 | 花 | 桜 ]
  •  

  • 桑名市吉之丸  

    桜、つつじ、花菖蒲の名所

    桑名城の本丸と二の丸跡で、市民の憩いの場として親しまれている。園内には、ソメイヨシノ、しだれ桜、山桜などの

  •  [ 公園 | 桜 ]
  • 上野公園
  • 伊賀市上野丸之内  

    藤堂高虎が築城した上野城跡の公園で、築城時のもので唯一現存する高さ30mの内堀の石垣や復元された天守閣、芭

  •  [ 公園 | 展望台 | 日の出 | 桜 | 遊歩道 ]
  •  

  • 伊勢市二見町茶屋  

    二見浦を照らしながら昇る日の出の名所。

    山頂までの遊歩道があり、登り切った展望台からは伊勢湾が一望できる。日の出を見るため夜明け前から訪れる人も多

  •  [ 公園 | 桜 | 梅 | 花 | アウトドア ]
  •  

  • 四日市市日永ほか  

    里山が広がる丘陵地につくられた四日市最大の総合公園。芝生広場、マンドリンの森や大型遊具、緑いっぱいの散策路

 
ページトップ