公園・庭園 一覧

-
み 箕田公園
- [ 公園 | アウトドア ]
-
鈴鹿市下箕田2-458
多目的広場のAゾーンと公園エリアのBゾーンに分かれ、木製のデッキで結ばれている。海が見える展望台やミニアス
-
と ともやま公園
- [ 公園 | アウトドア ]
-
志摩市大王町波切2199
英虞湾に面した登茂山につくられた公園で、キャンプや海水浴、スポーツが楽しめる。野外活動センターや屋内運動場
- [ 公園 | アウトドア ]
-
鈴鹿市住吉町中大谷6744-1
鈴鹿サーキットのそばにある鈴鹿市で一番大きい公園で、木々や池を眺めながら園内をめぐる散策路、多目的に使える
-
き 木の館豊寿庵
- [ 博物館・資料館 | 庭園 ]
-
伊賀市川北362-1
日本最大級の樹齢600~700年の天然の幹周り10mの銘木大杉を展示。本館、一号館、二号館からなり、特に、
-
な 南部丘陵公園
- [ 公園 | 桜 | 梅 | 花 | アウトドア ]
-
四日市市日永ほか
里山が広がる丘陵地につくられた四日市最大の総合公園。芝生広場、マンドリンの森や大型遊具、緑いっぱいの散策路
-
よ 余野公園のツツジ
- [ 公園 | 花 ]
-
伊賀市柘植町
鈴鹿国定公園の特別地域で関西随一1万5000本のツツジが自生している公園。5月には、「余野公園つつじ祭」が
-
た 種まき権兵衛の里
- [ 庭園 ]
-
北牟婁郡紀北町海山区便ノ山768
「権兵衛が種まきゃ、カラスがほぜくる~」の俗謡で知られる種まき権兵衛にちなんでつくられた施設。園内には権兵
-
み 三木里野鳥の小径
- [ 公園 | アウトドア | 遊歩道 ]
-
尾鷲市三木里町
照葉樹の大木が繁る森の中につくられた遊歩道で、ヤマガラ、シジュウカラ、エナガ、メジロなど30種以上の野鳥の
-
き 北畠氏館跡庭園
- [ 歴史 | 庭園 ]
-
津市美杉町上多気1148
北畠神社の境内にある日本三大武将庭園のひとつで国の名勝に指定されている。室町時代の見ごとな庭で、米字池、枯
-
う 上野森林公園
- [ 公園 | アウトドア ]
-
伊賀市下友生松ヶ谷1
自然を身近に感じられる森林公園。ビジターコテージ(中心施設)、展示室(園内で観察できる野鳥や樹木などのパネ
-
な 南海展望公園
- [ 公園 | 展望台 | 遊歩道 ]
-
度会郡南伊勢町礫浦
海抜約150mの高さにある展望公園で、水平線や入り組んだ五ヶ所湾などを360度大パノラマが楽しめる。周辺に
-
な 名張藤堂家邸跡
- [ 庭園 ]
-
名張市丸之内54-3
津藩藤堂家の一門で寛永13年(1636)から明治維新まで11代にわたり、名張に居を構えた藤堂宮内家の屋敷跡
-
つ 津偕楽公園
- [ 公園 | 庭園 ]
-
津市広明町147-1
津の第11代藩主藤堂家の別荘「御山荘」だった場所で、現在は公園として市民の憩いの場になっている。自然そのま
-
え 江島公園
- [ 公園 | 海 ]
-
鈴鹿市東江島町2859-2
千代崎海岸につながる海岸沿いにある公園。園内には木製ブランコや砂場など小さい子ども向けの遊具が充実。船の形
- [ 公園 | 花 | 紅葉 ]
-
亀山市本丸町
[ 紅葉時期 11月上旬~12月上旬 ]
市街地中心に位置する城跡公園。
亀山市の公園で、園内には芝生広場、野外ステージ、しょうぶ園、ジャンボ滑り台、木製アスレチック遊具などが整備
-
き 北畠神社
- [ 神社 | 庭園 ]
-
津市美杉町上多気1148
寛永20年(1643年)、北畠一族の末裔・鈴木孫兵衛家次が、耕地となっていた当地(北畠氏居館跡)に小祠を設
- [ 公園 | 自然 | 遊歩道 | 体験施設 ]
-
松阪市伊勢寺町551-3
自然豊かな遊歩道やイングリッシュガーデンがあり四季折々の景色が楽しめる農業公園。農業体験イベントなど開催。