自然 一覧

-
あ 新鹿海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
熊野市新鹿町
新鹿湾に広がる波穏やかな海で、白い砂浜と蒼く透き通り遠浅の熊野を代表するビーチ。
- [ 海水浴場 ]
-
志摩市阿児町甲賀
-
あ 青山高原
- [ 自然 | 展望台 | 日の出 | 山・登山 ]
-
伊賀市勝地地内
初日の出スポットとしても有名
室生赤目青山国定公園の高原で、春はツツジ、秋はススキが美しい。24基の風車発電施設があり、高原北端の笠取山
-
あ 安乗埼灯台
- [ 岬 | 灯台 ]
-
志摩市阿児町安乗岬
安乗埼の先端に立つ全国でも珍しい四角の白い灯台
太平洋に突き出た安乗崎に立つ白亜の灯台。広い芝生広場がある園地の入り口には灯台資料館が立ち、全国の灯台の歴
-
あ 青山高原のツツジ
- [ 自然 | 花 ]
-
伊賀市勝地地内
青山高原一帯には、紅色の花をつける無数のヤマツツジが自生し5月のシーズンには一斉に花が咲き、つつじまつりも
-
あ 海士潜女神社
- [ 神社 | 海 ]
-
鳥羽市国崎町
ダイバーなど海に潜る人達の「めまい除け」
鳥羽・パールロード沿いの国崎の集落の中にひっそりと立つ神社。昔、天照大神の鎮座した後、神に供えるものをさが
-
あ 雨滝(熊野市)
- [ 川・滝・渓谷 ]
-
熊野市育生町赤倉
熊野市と和歌山県北山村を結ぶ、県道52号(御浜北山線)沿いの道から見える滝。道路沿い駐車場を登っていくと展
- [ 自然 | 体験施設 ]
-
伊賀市種生3137-1
自然体験学習施設
都市と山村の交流の場をめざす伊賀市の施設で、自然体験学習施設を中心に、自由に遊べる芝生広場やパークゴルフ場
-
あ 天の岩戸
- [ 自然 | 名水 | パワースポット ]
-
志摩市磯部町恵利原
天照大神が隠れ住まわれたと伝えられた神聖な場所。
天照大神が姿を隠されたと伝わる神路川上流の山の中にある洞窟で、岩穴からは豊富な湧水が流れ、あたりは神秘的な
-
あ 英虞湾島めぐり
- [ 自然 | 海 ]
-
志摩市阿児町賢島
英虞湾をめぐる遊覧船で、賢島遊覧船組合が運航している。美しいリアス式海岸や、数え切れないほどの真珠筏を見学
-
あ 赤目四十八滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 名水 | 紅葉 | パワースポット ]
-
名張市赤目町長坂
[ 紅葉時期 11月上旬~11月下旬 ]
名張の奥座敷として知られる滝で、伊賀と大和の境を流れる滝川の上流約4kmにわたる群瀑。48という名がついて
- [ 海水浴場 ]
-
鳥羽市小浜町
-
い 磯笛岬展望台
- [ 岬 | 展望台 ]
-
志摩市浜島町南張
太平洋を眺められる絶景ポイント。
海女と漁師の悲恋物語が伝わる岬。磯笛岬は海女と漁師の悲恋の物語からその名がついたという景勝地。「ツバスの鐘
-
い 五郷十二滝
- [ 川・滝・渓谷 ]
-
熊野市五郷町桃崎
北又川に架かる滝で、大小数十の滝が連なっているの滝の総称。
-
い 石仏(潮仏)
- [ 自然 | 碑・像・塚・石仏群 ]
-
志摩市志摩町御座
干潮時に姿を現す石仏。
御座港そばの海中にじっとたたずんでいる石仏で、干潮時に姿をあらわす。子宝、安産、腰から下の病に霊験あらたか
-
う 浮島自然水族館
- [ 水族館 | 自然 ]
-
鳥羽市桃取町263
鳥羽湾答志島の横に浮かぶ島で、大潮のときのみ現れる磯場の自然観察会を開催。大潮を中心に年間30日程度開かれ
-
う 烏止野神社
- [ 神社 | 自然 ]
-
南牟婁郡紀宝町鵜殿104
慶長年間(1596~1615年)の創立と伝わる。明治末期、境内社の秋葉神社「諾、冉尊」、若宮神社「天照皇大
-
う 海ほおずき
- [ 自然 | 海 ]
-
志摩市浜島町浜島465-14
冒険、発見、安全、感動体験。浜島町磯体験施設「海ほおずき」
志摩市にあり、同市が運営する観光施設。4つの施設から構成されている。漁業を学び体験できる施設。潮が引いた磯
-
え 江島公園
- [ 公園 | 海 ]
-
鈴鹿市東江島町2859-2
千代崎海岸につながる海岸沿いにある公園。園内には木製ブランコや砂場など小さい子ども向けの遊具が充実。船の形
-
お 大杉谷
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
多気郡大台町大杉
大台ヶ原の日出ヶ岳の東に広がる吉野熊野国立公園内にある渓谷。国の天然記念物(天然保護区域)に指定されている
-
お 大矢浜海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
志摩市浜島町浜島
-
お 大間の浜海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
鳥羽市答志町
-
お 大台町内
- [ 自然 | ホタル ]
-
多気郡大台町栗谷・浦谷・高奈・弥起井
6月初旬~7月末にかけて、大台町内の栗谷、浦谷、高奈、弥起井地区の田や川でゲンジボタル(2013年6月初旬
-
お 大杉谷自然学校
- [ 自然 | 体験施設 ]
-
多気郡大台町久豆199
自然体験プログラムを提供するNPO法人。登山やキャンプなど、大杉谷の自然に触れられる体験プログラムを企画。
- [ 自然 | 体験施設 ]
-
度会郡大紀町大内山米ヶ谷4893-2
ジャージー牛やヒツジ、ウサギなどがのんびりと草を食んでいる酪農の里・大内山に作られた牧場。牛の乳しぼりやバ
- [ 自然 | 花 | アウトドア | ハイキング ]
-
度会郡大紀町崎
山の斜面に1万株以上の野生のツツジが自生している紀勢地区のツツジの名所。見ごろはゴールデンウィーク前後で、
-
お 大馬の清滝
- [ 川・滝・渓谷 ]
-
熊野市井戸町大馬
井戸川の上流、大馬神社境内にある滝。落差10mほどの下に20mの一�(株)竄ェあり、その上を
- [ 公園 | 自然 ]
-
三重郡菰野町菰野
湯の山温泉街を流れる三滝川付近の自然公園。「湯の山の大石」と呼ばれる大きな石(推定で800トン)が川の中に
-
お おうむ岩
- [ 自然 | 珍スポット ]
-
志摩市磯部町恵利原
霊元天皇の叡覧に供したという。
和合山の中腹にそびえたつ大岩で幅127m、高さ31mの一枚岩で「語り場」で声を発したり、備え付けの拍子木を
-
お 奥香肌峡
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
-
松阪市飯高町
櫛田川の支流である蓮川上流の渓谷。
急流と巨岩がつくり出した瀑布と巨岩・奇岩とのコントラストがすばらしい。赤や黄色と色鮮やかに木々が紅葉する秋