観光スポット 一覧
-
津・四日市・桑名
- 観光スポット都道府県選択
- 三重県全て
- 津・四日市・桑名 [160]
- 松坂・中伊勢 [50]
- 伊賀 [69]
- 伊勢・志摩・鳥羽 [181]
- 熊野・尾鷲 [53]

- [ 体験施設 ]
-
三重郡菰野町菰野8497
湯の山温泉街にあるそばうち体験施設。インストラクターの指導の下、そばうち体験ができる。打ったおそばは道場内
-
お 大入道
-
四日市市中納屋町
日本一のからくり人形「四日市の大入道」
毎年10月に行なわれる諏訪神社の祭礼四日市祭は、大入道山車(三重県有形民俗文化財)で知られる。これは諏訪神
-
つ 津観音寺
- [ 寺院 | 観音 ]
-
津市大門32-19
多数の文化財を有する真言宗の名刹で、別堂の阿弥陀如来は伊勢の天照大神の本地仏として有名。古くから人々の信仰
-
は 秤乃館
- [ 博物館・資料館 ]
-
四日市市中野町1163
※平成26年3月30日閉館秤屋健蔵が40年の歳月をかけて収集した室町時代~現代までの秤8000点のうち、1
- [ 公園 | 展望台 | 夜景 | デート ]
-
四日市市垂坂町、羽津
垂坂山といわれる山を利用してつくられた公園で、芝生の広場、子どもの広場、水辺の広場、交流広場、エントランス
-
な なばなの里
- [ テーマパーク・遊園地 | 庭園 | 花 | 紅葉 | デート | イルミネーション ]
-
桑名市長島町駒江270
ベゴニアガーデン、地ビール、レストラン、天然温泉
季節の花に満ちたテーマパーク。「ベゴニアガーデン」を中心に、広々とした庭園、露天風呂が楽しめる「里の湯」、
- [ 見学 ]
-
津市久居森町2234-1
菓子の「ベビースターラーメン」を作っている工場。
キリンの形をしたユニークな機械で菓子が製造される工程を見学できる。できたての商品の試食も可能。予約要。
-
み 三多気の桜
- [ 桜 ]
-
津市美杉町三多気
真福院の山門に至る1.5km余りの参道は、馬子唄にも歌われた山桜の名所。
「三多気の蔵王堂」と呼ばれる古刹、真福院の参道の両側には1.5Kmの桜並木があり「日本さくら名所100選」
-
さ 榊原温泉
- [ 温泉地 ]
-
津市榊原町
平安時代には既に湯治場として形が整っていたとされる古い歴史をもついで湯。のどかな里山にあり賑やかさはなく落
-
み 三重県立美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
津市大谷町11
日本の近代洋画のコレクションが充実!
三重県にゆかりの深い美術家の作品など5000点を超える作品を収蔵、これらを年4期に分けて系統的に展示。柳原
-
す 鈴鹿サーキット
- [ ツーリング | デート | イルミネーション ]
-
鈴鹿市稲生町7992
ワクワクが加速する!モータースポーツ満載の総合レジャーランド
国際レーシングコースを中心としたレジャー施設。F1日本グランプリや鈴鹿8時間耐久ロードレースなどの開催で知
-
む 椋本の大椋
- [ 自然 ]
-
津市芸濃町椋本
樹齢1500年といわれる古木は国の天然記念物指定され、「日本の名木百選」にも選ばれている。椋本という地名は
-
し 照源寺の夫婦松
- [ 寺院 ]
-
桑名市東方1308
浄土宗の寺で桑名藩主松平家の菩提寺。境内にはクロマツの巨樹が2本立ち並び、それぞれの側根が癒着しているので
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
三重郡菰野町湯の山8474-116
隣に雲母窯を開いている加藤秀夫氏と仲間の陶芸家の作品が並ぶ、喫茶店を兼ねたギャラリー。陶器の販売も行ってい
- [ テーマパーク・遊園地 | デート | アウトドア ]
-
桑名市長島町浦安333
西日本有数の絶叫マシンの宝庫総合レジャーランド!
超コースター「スチールドラゴン2000」が人気で、家族向けの乗り物もある。温泉施設を併設し、夏は屋外プール
-
よ 四日市市立博物館
- [ 博物館・資料館 ]
-
四日市市安島1-3-16
四日市市の歴史・文化を紹介する博物館。
ゆったりとした1階ロビーは開放的なスペースで待ち合わせにも適している。5階には座席数155席のプラネタリウ
-
く 首切り地蔵
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
津市美杉町 飼坂峠
大和と伊勢を結ぶ伊勢本街道の一番の難所、飼坂峠の地蔵様で、けわしい峠越えの時に山賊などに襲われて犠牲になっ
-
さ 榊原温泉のホタル
- [ 自然 | ホタル ]
-
津市榊原町
三重の山里、豊かな自然に囲まれた榊原温泉では毎年初夏になると湯の瀬川沿いにホタルが自然発生し群生を見ること
- [ 公園 ]
-
鈴鹿市算所2-1224-1
多目的広場・屋根付きベンチ・船形コンビネーション遊具・砂場・噴水などがきれいに整備されている。夏に行われる
-
け 圭峰窯
- [ 体験施設 | 特産 ]
-
三重郡菰野町千草7072-1
湯の山温泉・菰野陶芸村の中の窯元。
現在12の登り窯があり。陶芸教室を開いていて、圭峰窯では予約をすれば誰でも本格的な陶芸を体験できる。料金は
-
ち 智積養水
- [ 名水 ]
-
四日市市智積町
四日市市智積町にかけて流れる用水路で、菰野町の湧水池から引いた灌漑用水(全長2.5km)。約250尾の錦鯉
-
ご 御殿場海岸
- [ 海 | アウトドア | 潮干狩り ]
-
津市藤方
遠浅の浜辺で波も穏やかな御殿場は海のレジャーに適しており、春の潮干狩りのシーズンから夏の海水浴のシーズンに
-
み 宮踊り
- [ 祭り・イベント ]
-
津市香良洲町3675-1
香良洲町の伝統芸能宮踊り
津市香良洲町の宮踊り(盆踊り・風采踊り)は昭和45年から県の無形民俗文化財に指定されており、毎年8月15日
-
あ 安濃中央総合公園
- [ 公園 ]
-
津市安濃町田端上野
多目的グランド(300mトラック8コース)、芝生広場、体育館、遊具、ゲートボール場3面、野球場等があり緑の
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
津市白山町佐田1957
フランス・パリのルーブル美術館所蔵「ミロのビーナス」や「サモトラケのニケ」などの彫刻の本物から直接型をとり
-
み 三多気 真福院
- [ 寺院 | 桜 ]
-
津市美杉町三多気
真福院(しんぷくいん)は「三多気の蔵王堂」と呼ばれる古刹。蔵王権現を本尊とする真言宗醍醐派の寺院。境内には
-
ろ 六華苑
- [ 歴史 | 庭園 ]
-
桑名市太一丸
明治・大正のロマン六華苑
山林王と呼ばれた桑名の実業家、二代目諸戸清六の新居として、大正2年に建てられた邸宅を公開。鹿鳴館を設計した
-
け 県営北勢中央公園
- [ 公園 ]
-
四日市市西村町1080
四日市市、菰野町、いなべ市にまたがる地域に位置する全体計画面積98.1haの公園。野球場、テニスコート、芝
-
ご 御在所岳
- [ 自然 | 展望台 | 日の出 | 山・登山 | 紅葉 ]
-
三重郡菰野町湯の山温泉
[ 紅葉時期 10月中旬~10月下旬 ]
御在所岳は鈴鹿山脈の主峰。
日本二百名山、関西百名山及び鈴鹿セブンマウンテンに選定されている。ふもとの温泉街からゴンドラが運行。春には
-
く 桑名水郷花火大会
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
桑名市揖斐川
昭和9年(1934)から続く伝統ある花火大会。東海地区最大級の二尺玉や、水中スターマインがみどころ。道路・