旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

京都
北大路通以北・金閣 (京都市北) 御所・二条城・東寺 (京都市上京・京都市下京・京都市中京・京都市南) 銀閣・南禅・清水寺 (京都市左京・鞍馬・京都市東山・京都市山科) 嵐山・嵯峨・高山寺 (京都市右京・京都市西京・嵐山・大原野) 伏見稲荷・醍醐寺 (京都市伏見・桃山) 宇治・南山城 (宇治・城陽・向日・長岡京・八幡・京田辺・木津川・乙訓・大山崎・久世・久御山・綴喜・井手・宇治田原・相楽・笠置・和束・精華・南山城) 亀岡・丹波・福知山 (福知山・綾部・亀岡・稗田野・南丹・園部・船井・京丹波) 天橋立・丹後半島・舞鶴 (舞鶴・宮津・魚屋・島崎・文珠・由良・京丹後・大宮・網野・久美浜・丹後・与謝・伊根・与謝野) 三重県滋賀県福井県兵庫県大阪府
50音頭文字検索
27ページ 786件 [ 21/27 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  • 天王山

  •  [ 山・登山 | アウトドア | ハイキング ]
  •  

  • 乙訓郡大山崎町大山崎  

    京都府南部、乙訓郡大山崎町にある山(標高270m)。

    豊臣秀吉(羽柴秀吉)が明智光秀を討った「山崎の合戦」の場として有名。その合戦から、勝負を決める際に「天王山

  •  [ ショッピング・モール ]
  • 西利本店
  • 京都市下京区堀川通七条上ル西本願寺前  

    季節の味がモダンな店内に並ぶ京漬物の老舗。お勧め情報独特の甘みと酸味が味わえる千枚漬(冬季限定)は118g

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 宇治市宇治蓮華46  

    宇治橋の守護神・瀬織津比めを祀る神社。

    646年(大化2年)宇治橋を架けられた際に、上流の櫻谷と呼ばれた地に祀られていた瀬織津媛を祀ったのが始まり

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 福知山市字長田小字宿81-33  

    広大な敷地の中に、武家屋敷を模した門構えや、もみじの木のある庭園などがある日帰り温泉施設の福知山温泉養老の

  •  

  • 京都市中京区先斗町  

    伝統的町並み

    京都を代表する情緒豊かな通り、先斗町は夕刻ともなると、舞妓がお座敷へ向かう姿が見られる。木屋町は幕末に勤皇

  •  [ 神社 ]
  • 大原神社(福知山市)
  • 福知山市三和町大原191-1  

    仁寿2年(852)3月23日に三和町大原の地に創建されたと伝えられ、弘安2年(1279)9月28日に三和町

  • 桂離宮

  •  [ 歴史的建造物 | 庭園 ]
  •  

  • 京都市西京区桂御園  

    回遊式の庭園は日本庭園の傑作。

    八条宮家の智仁親王が、「瓜畠のかろき茶屋」と呼ぶ簡素な建物を営んだのに始まる。広大な庭園には、古書院、中書

  •  [ 公園 | アウトドア ]
  • 京都市京北宇津峡公園
  • 京都市右京区京北下宇津町向ヒ山1  

    桂川沿いの豊かな緑に包まれた大型アウトドア施設。

    自然を生かして整備された公園内は、オートキャンプ場、デイキャンプ場、コテージの3ゾーンに分かれている。

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 京都市北区紫野北舟岡町49  

    織田信長を主祭神とし、子の織田信忠を配祀する。

    正しくは「たけいさおじんじゃ」という。祭神・織田信長の業績にちなみ、国家安泰・難局突破・大願成就の神社とさ

  • 将軍塚

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 夜景 ]
  •  

  • 京都市山科区厨子奥花鳥町28  

    青蓮院門跡大日堂の境内には坂上田村麻呂ゆかりの「将軍塚」があり、境内の展望台からの眺めはすばらしい。夜は無

  • 南禅院

  •  [ 寺院 | 庭園 ]
  •  

  • 京都市左京区南禅寺福地町  

    水路閣の南側にある、南禅寺の別院。

    亀山天皇が法皇となったとき、離宮を禅寺に改めた。夢窓疎石の作ともいわれる池泉回遊式庭園は国の史跡。

  • 錦市場

  •  [ ショッピング・モール ]
  • 錦市場
  • 京都市中京区錦小路通  

    京の台所と呼ばれ、京野菜から生湯葉、生麩、漬け物に惣菜まで、ありとあらゆる食材を扱っている。お勧め情報全長

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 宇治市宇治蓮華116 平等院内  

    平等院に併設する博物館。

    宗教法人としては初の総合博物館(登録博物館)となる「鳳翔館(ほうしょうかん)」を2001年(平成13年)3

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 南丹市美山町北中牧4  

    やぶきの里のシンボル。

    18世紀ころに建てられた旧伊助家を一部復元、整備した資料館で、当時の生活を伝える入母屋造りの母屋を見られる

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 京都市東山区妙法院前側町  

    社格は旧府社。

    1160(永暦元)年建立。狛犬のかわりにサルがいる、珍しい神社。1835(天保6)年造営の本殿は京都最大級

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 京都市左京区聖護院山王町43  

    京都でもっとも早く創建された熊野神社。

    弘仁二年(811)修験道の始祖役小角(えんのおづぬ)の十世僧日圓が、国家護持のために紀州熊野大神を勧請した

  • 桐原水

  •  [ 名水 ]
  •  

  • 宇治市宇治山田59  

    現在は宇治上神社の敷地内にしかない宇治の七名水の一つ。

    宇治上神社の本殿と拝殿は、藤原期の建築物で現存する最古の神社建築として世界遺産に登録され有名。莵道稚郎子の

  •  [ 浸かる ]
  • 京都竹の郷温泉
  • 京都市西京区大原野東境谷町2-4  

    竹の里で知られる京都洛西のホテル敷地内に2種類の温泉が湧く。大浴場、露天風呂をはじめ、ぬる湯38℃、座湯、

  • 桂春院

  •  [ 寺院 | 庭園 ]
  •  

  • 京都市右京区花園寺ノ中町11  

    1598(慶長3)年に創建された妙心寺の塔頭。

    「清浄の庭」「思惟の庭」「真如の庭」「侘の庭」と呼ばれる4つの枯山水庭園がある。いずれも国の史跡、名勝に指

  • 玄屋

  •  [ グルメ ]
  • 玄屋
  • 京都市伏見区東組町698  

    酒処伏見らしい酒かすラーメンが名物。豚骨と鶏のガラでとったスープに、醤油と酒かすを加えたもので、大根などの

  •  [ 寺院 | 美術館・ギャラリー ]
  • 高台寺 掌美術館
  • 京都市東山区高台寺下河原町530 京・洛市ねね 2F  

    京・洛市「ねね」の2階にある美術館。

    高台寺が伝来した寺宝をはじめ、豊臣秀吉の正室、ねねの愛用品などを多数展示している。「高台寺蒔絵」の名で知ら

  • 金胎寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 相楽郡和束町原山鷲峰山  

    鷲峰山(685m)の山頂に立つ寺。

    役小角(えんのおづぬ、役行者)により天武4(676)年に創建され、のちに泰澄が再興したという。山岳信仰の霊

  •  [ 寺院 | 紅葉 ]
  •  

  • 長岡京市粟生西条ノ内26-1  

    [ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]

    法然上人のもとで出家した熊谷次郎直実が創建した西山浄土宗の総本山

    表参道は、着物の女性でも歩きやすいことから「女人坂」と呼ばれています。モミジのトンネルとなる通称「もみじ参

  • 三鈷寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 京都市西京区大原野石作町1323  

    西山宗の寺院で本尊は如法仏眼曼荼羅。

    開山は源算上人で、1074年(承保1)建立の往生院が前身で、四祖證空(西山国師)が念仏道場として発展させた

  • 青蓮院

  •  [ 寺院 | 初詣スポット ]
  •  

  • 京都市東山区粟田口三条坊町  

    天台宗三門跡寺院の一つ。

    比叡山東塔南谷にあった行玄の房、青蓮坊からこの名が付けられた。寺宝に平安期の絵画で国宝の絹本着色不動明王二

  •  [ 寺院 | 庭園 ]
  • 東福寺 方丈庭園
  • 京都市東山区本町15-778  

    庭園は1938(昭和13)年、重森三玲氏が作庭。

    禅宗の方丈には数々の庭園が残されているが、方丈の四周に庭園(方丈南庭・方丈西庭・方丈北庭・方丈東庭)がある

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 福知山市下新32 新町商店街内  

    地元の新町商店街事業協同組合により1998年(平成10年)に設立された鉄道保存展示施設。Nゲージの鉄道模型

  •  [ 体験施設 ]
  • 福寿園宇治茶工房
  • 宇治市宇治山田10  

    寛政2(1790)年創業の宇治茶の老舗の体験施設。茶作りや茶器造りなどが楽しめる工房のほか、茶や茶器のショ

  • 本圀寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 京都市山科区御陵大岩6  

    日蓮宗の大本山(霊跡寺院)で六条門流の祖山。

    日蓮が鎌倉松葉ヶ谷に法華堂を構えたことから始まると伝える。大光山本圀寺と称する水戸光圀ゆかりの寺。昭和46

  •  [ アウトドア | 果物狩り ]
  • みどり農園
  • 綴喜郡井手町多賀小払1  

    シイタケや果物狩りが楽しめる農園。みやげ付きの柿とミカンの食べ放題や、味覚狩りと野外バーベキュー、キノコご

786件中[ 601 ~ 630 件] を表示
 
ページトップ