観光スポット 一覧
-
こ 古知谷阿弥陀寺
- [ 寺院 | 紅葉 ]
-
京都市左京区大原古知平町83
ミイラ仏見を守る山寺。
高野川上流の山深い地に立つ浄土宗の古刹。本堂、阿弥陀堂、山門などが建つ境内は紅葉の名所として知られる。寺宝
- [ 神社 ]
-
福知山市西中ノ238-1
創祀は1705年。明智光秀の霊が祀られている。福知山市の秋の代表的お祭り10月の例大祭では、併せて「丹波光
-
ご 欣浄寺
- [ 寺院 ]
-
京都市伏見区西桝屋町1038
鎌倉時代の僧・道元ゆかりの地。
伏見大仏欣浄寺ともいわれる、清涼山と号する曹洞宗の寺院。道元の「深草閑居の史跡」ともいわれる。本尊は木像の
-
し 下鴨茶寮本店
- [ グルメ ]
-
京都市左京区下鴨泉川町1
京きっての老舗料亭
京料理と茶懐石の下鴨茶寮を営む佐治家は、平安朝のころから下鴨神社の包丁人を代々務めて来たと伝えられています
-
た 多禰寺
- [ 寺院 ]
-
舞鶴市多禰寺346
飛鳥時代に起源をもつ真言宗の古刹。
西国薬師霊場第30番目の札所。山門の高さ3.5mの金剛力士像は日本最大級の仁王像で、運慶の作と伝えられてい
-
だ 大将軍八神社
- [ 神社 ]
-
京都市上京区一条通御前西入ル西町48
素戔鳴尊を祭神とする神社。
祭神は大将軍(素戔鳴尊)・太歳神(天忍穂耳命)・大陰神(市杵嶋姫命)・歳刑神(田心媛命)・歳破神(湍津姫命
-
て 天山の湯
- [ 温泉地 ]
-
京都市右京区嵯峨野宮ノ元町55-4
静寂の美林と渓流の瀬音を湯とともに楽しむ貴船唯一の温泉宿
源泉地は有栖川の日帰り入浴施設「さがの温泉天山の湯」。豊富な湯量を生かし、同経営の「栃喜久」に配湯している
- [ 温泉地 ]
-
京都市左京区北白川地蔵谷町
白川の不動院が湯元で、源泉から湧出するラジウム泉は肌にも良い
歴史ある白川の不動院が湯元。接する素朴な施設で日帰り入浴ができる。境内の源泉から湧出するラジウム泉は肌にや
-
て 天智天皇陵
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
-
京都市山科区御陵上御廟野町
律令体制の基礎を築いた天智天皇の御陵。周囲に玉垣をめぐらした上円下方墳。入口に天智天皇が日本で最初に時計を
-
に 若一神社
- [ 神社 ]
-
京都市下京区七条御所ノ内本町98
平清盛の別邸である西八条第跡。
境内には清盛公が熱を冷ますのに使われたとご神水もあって、この水は開運出世の水として、新生児誕生の際の産湯と
-
は 八丁渓谷
- [ 川・滝・渓谷 | 紅葉 | 花 ]
-
京都市右京区京北上弓削町
原始林に囲まれた渓谷。
八丁は一帯に原生林が広がり豊かな自然が残る。天然シャクナゲの群生し、春の開花時には秋の紅葉と並ぶ、すばらし
-
ふ 不動明王磨崖仏
- [ 不動 | 碑・像・塚・石仏群 ]
-
木津川市加茂町東小下井手口
岩船寺の僧が発願し造られた崖仏(府指定文化財、鎌倉時代中期弘安十年1287年、花崗岩、像高121Cm)別名
-
ほ 本妙寺(京都市)
- [ 寺院 ]
-
京都市左京区仁王門通東大路東入ル北門前町490
1574年(天正2)日典が新烏丸丸太町付近に創建。
赤穂義士吉田忠左衛門・同沢右衛門および貝賀弥左衛門夫妻らの墓がある、日蓮宗の寺院。毎年12月14日10~1
-
ほ 宝厳院
- [ 寺院 | 庭園 | 紅葉 ]
-
京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町36
臨済宗天龍寺派の寺院で天龍寺の塔頭。
寛正2年(1461年)、細川頼之が聖仲永光を開山に招聘して創建。応仁の乱(1467年-1477年)に巻き込
-
ま まほろばの湯
- [ 温泉地 ]
-
相楽郡南山城村南大河原新林
総合レジャーゾーン内にある温泉施設。露天風呂や岩盤浴もある
南山城村の広大な丘陵地帯を敷地にもつ総合レジャーゾーン内に湧出。広々としたクアタイプの内湯と露天風呂のほか
-
み 御金神社
- [ 神社 ]
-
京都市中京区西洞院通御池上ル押西洞院町618
金色の鳥居など黄金色に飾られた神社。
「金山彦命」(かなやまひこのみこと)を主祭神とする。本来は金属を扱う人々が参詣する神社だったが、近年は「お
-
ゆ 湯らゆら温泉
- [ 温泉地 ]
-
宮津市由良、田井
夏は海水浴客でにぎわう、丹後由良の素朴な海浜温泉
由良浜海岸からすぐ近くの地区に8軒の宿が点在する「由良の湯らゆら温泉」と、宮津湾に面した抜群ロケを誇る宮津
- [ 浸かる ]
-
亀岡市稗田野町
天然ラジウム温泉の湯は、体が温まり肌もしっとり。浴場は2カ所。ナイアガラをイメージした滝を眺めながら入る「
-
あ 阿弥陀寺
- [ 寺院 ]
-
京都市上京区寺町通今出川上ル
浄土宗の寺院。
1555年(天文24年)、玉誉清玉が近江国坂本に創建したと伝わる。織田信長が帰依した事により、近江坂本より
-
い 岩滝温泉
- [ 温泉地 ]
-
与謝郡与謝野町男山
優雅な景勝に満ちる湯の旅情、窓辺に広がる阿蘇海を望む温泉
天橋立が宮津湾を区切る内海のもっとも奥に位置する温泉。宿は「ホテル喜楽家」のみ。日帰り入浴施設として、バラ
-
い 印空寺
- [ 寺院 | 桜 | 紅葉 ]
-
京都市右京区山越西町8
長岡京の光明寺が総本山で西山浄土宗の寺。
1688年、美濃・立政寺より印空が入り、仁和寺門跡・寛隆法親王より寺領寄進を受けて建立。白梅、枝垂れ桜、の
-
う 雲龍院
- [ 寺院 | 紅葉 ]
-
京都市東山区泉涌寺山内町36
真言宗泉涌寺派総本山御寺泉涌寺の別院。
南北朝時代は北朝の後光厳天皇の勅願により、竹巌聖皐を開山として応安5年(1372年)に創建。本尊は薬師如来
-
え 叡山ロープウェー
- [ 乗り物 ]
-
京都市左京区八瀬
ケーブル比叡駅から比叡山頂までの0.5kmをつなぐロープウェイ。
昭和31(1956)年に開通、486mを約3分で進む。頂上には比叡山延暦寺やガーデンミュージアム比叡がある
-
お 鬼嶽稲荷神社
- [ 神社 | 稲荷 ]
-
福知山市大江町北原
丹後と丹波の境にそびえる、大江山の八合目に立つ。
農業の神として信仰を集める古社。気温の低い日なら、「福知山十景」の大江山の雲海を見ることが出来る。社殿が現
- [ 神社 ]
-
福知山市三和町大原191-1
仁寿2年(852)3月23日に三和町大原の地に創建されたと伝えられ、弘安2年(1279)9月28日に三和町
-
お 大田神社
- [ 神社 ]
-
京都市北区上賀茂本山340
本殿、拝殿ともに1628年(寛永5年)に造営。天鈿女命を祀り、長寿・縁結び・芸能上達として信仰を集める。参
-
き 私市円山古墳公園
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 | 公園 ]
-
綾部市私市町円山8-2
昭和63(1988)年に発見された5世紀中頃の古墳。
直径70m、高さ10mの円墳で、京都府下では最大の規模。周囲一帯は展望台のある史跡公園となっている。
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
京都市右京区嵯峨鳥居本仙翁町8
嵯峨鳥居本の町並みを復元した模型を展示。
明治時代初期に建てられた「むしこ造り町家住居様式」の中2階建て住居を保存し、改修、93年11月にオープン。
- [ 博物館・資料館 ]
-
京都市右京区嵯峨天竜寺立石町1-38
ヨーロッパのアンティークオルゴールを保存・展示している。
世界初のオルゴールやヴィシー作の「ピエロ・エクリィヴァン」など、世界の珍しいオルゴールを収集・展示した博物
-
き 錦雲渓
- [ 川・滝・渓谷 | 紅葉 | 遊歩道 | ハイキング ]
-
京都市右京区梅ヶ畑~嵯峨清滝
[ 紅葉時期 11月中旬~下旬 ]
高雄から清滝川を下る東海自然歩道に沿って広がる渓谷。
清滝を起点に高雄までは錦雲渓、下流の落合までは金鈴峡と呼ばれている。紅葉の名所で、深い渓谷に錦の雲が浮かん