お花見 桜スポット 一覧
-
お花見 [桜]スポット

-
こ 鴻ノ巣山
- [ 自然 | 山・登山 | 桜 ]
-
城陽市寺田
城陽市街、山城盆地、木津川、淀川が一望できる鴻ノ巣山。
鴻ノ巣山の名前の由来は山にコウノトリが巣を作ると豊年になるといういわれから付いたとのこと。近くの運動公園で
-
じ 十輪寺
- [ 寺院 | 桜 | 紅葉 ]
-
京都市西京区大原野小塩町481
在原業平と清和天皇の妃、藤原高子の恋物語の舞台。
850年(嘉祥3)文徳天皇が染殿皇后の安産祈願のため伝教大師作の延命地蔵を安置したのが起こりと伝わる。本尊
-
り 立本寺
- [ 寺院 | 桜 | 花 ]
-
京都市上京区七本松通仁和寺街道上ル一番町107
日蓮宗の本山(由緒寺院)。
塔頭が四院ある(正行院、教法院、光源院、大輪院)日蓮宗の古刹。妙顕寺、妙覚寺、立本寺の三寺で「龍華の三具足
-
お 大内峠一字観公園
- [ 公園 | 展望台 | 峠 | 桜 | 紅葉 | アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
与謝郡与謝野町弓木坂尻3211
標高166mの高台から天橋立が横一文字に眺められ、「大内峠の一字観」として有名。展望デッキのある見晴らしの
-
さ 三宝寺(京都市)
- [ 寺院 | 桜 ]
-
京都市右京区鳴滝松本町32
寛永5(1628)年後水尾天皇の勅命により開山したお寺。
境内には御所より移植したと伝える、名桜「御車返しの桜」や樹齢700年の楊梅(やまもも)などがある。中本山「
-
あ 天ヶ瀬森林公園
- [ 公園 | 自然 | 桜 | 紅葉 ]
-
宇治市槇島町槇尾山1-1
天ヶ瀬ダム鳳凰湖に面した森林公園。
林間広場や展望台、野鳥観察小屋、休憩所、トイレ等が設置され、さらに各施設を結ぶ林道や歩道が多数整備されてい
-
か 賀茂川 半木の道
- [ 桜 | 遊歩道 ]
-
京都市左京区下鴨半木町
北大路通りから北上し、北山通りまで続く鴨川畔の散策路。
紅枝垂桜(べにしだれざくら)の見頃は遅く、4月中頃から下旬にかけて美しい。桜のシーズンはライトアップされる
-
じ 常照皇寺
- [ 寺院 | 庭園 | 桜 ]
-
京都市右京区京北井戸町丸山14-6
南北朝時代、北朝初代の天皇となった光厳上皇が出家した後、1362(貞治元)年に草庵を営んだのが寺の起源。本
-
し 正法寺(京都市)
- [ 寺院 | 庭園 | 桜 | 紅葉 ]
-
京都市西京区大原野南春日町1102
[ 紅葉時期 11月上旬~11月下旬 ] [ 桜時期 4月上旬 [こ] 高台寺 3月下旬~4月中旬 ]
鑑真和尚の高弟、智威大徳が隠棲したことに始まる真言宗の寺院。
弘仁年間の時、弘法大師巡錫され四十二歳の厄除けのため、聖観音を彫刻されました。本堂、宝生殿の庭園には高知、
-
た 玉川堤
- [ 川・滝・渓谷 | 桜 ]
-
綴喜郡井手町井手
玉川堤の両岸に500本あまりの桜が植えられている。
桜の開花とあわせ、桜まつりが行われ、夜はライトアップされる。桜のあとは、山吹が咲き乱れることでも有名。