旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

熊本
熊本市周辺 (熊本・植木・鶴羽田・宇土・宇城・合志・下益城・美里・上益城・御船・嘉島・益城・甲佐・山都) 菊池川流域 (荒尾・玉名・天水・山鹿・山鹿市山鹿・菊鹿・熊入・平山・菊池・七城・隈府・玉名・玉東・南関・長洲・和水・菊池・大津・菊陽) 八代・水俣・球磨川周辺 (八代・日奈久・人吉・矢黒・九日・水俣・大迫湯の児・湯出・八代・氷川・葦北・芦北・津奈木・球磨・錦・多良木・湯前・水上・相良・五木・山江・球磨・あさぎり) 阿蘇周辺 (阿蘇・内牧・阿蘇・南小国・満願寺・満願寺扇・満願寺金山・満願寺小田・満願寺黒川・満願寺志津・満願寺田の原・小国・小国町西里・小国町北里・小国町下城杖立・産山・高森・西原・南阿蘇・下野・久石・河陽・一関) 天草周辺 (天草・久玉・天草市天草・河浦・上天草・松島・天草・苓北) 宮崎県大分県福岡県長崎県
50音頭文字検索
19ページ 548件 [ 15/19 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ ゴルフ場 ]
  • 熊本空港カントリークラブ
  • 菊池郡菊陽町曲手838  

    雄大な阿蘇の麓、熊本空港に隣接したゴルフ場。全体の高低差が小さく起伏もほどよい。全体に距離が長く、グリーン

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 熊本県立美術館本館
  • 熊本市二の丸2  

    熊本ゆかりの古美術や現代の美術、ルノワールやパスキン、版画家浜田知明の作品、装飾古墳室などを展示。

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 熊本市古京町3-2  

    地質、生物、歴史、考古、民俗、理工などを紹介する博物館。太陽の黒点が観測できる望遠鏡や、ステゴドン像の復元

  •  [ テーマパーク・遊園地 | 宿泊 ]
  •  

  • 荒尾市緑ヶ丘  

    ゴルフコース、ホテル、あらお温泉、ギフトショップなどをそなえたリゾート内の遊園地。吊り下げ式回転コースター

  •  [ ショッピング・モール ]
  •  

  • 熊本市桜町3-22  

    2014年2月で閉店熊本交通センターに隣接したデパート。上層階の休憩所からは、熊本城を眺めることができる。

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 八代市妙見町谷2464  

    征西大将軍懐良親王の菩提寺で、菊池武朝が創建した。境内には親王御真筆の御両親の御霊牌(市指定文化財)を安置

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 天草市天草町下田北  

    開湯から700年の歴史ある湯処

    700年ほど前に白鷺が傷を癒す姿を里人が見て開湯したという言い伝えがあり、白鷺温泉の別名がある。古くから湯

  •  [ 海水浴場 ]
  •  

  • 天草市天草町高浜北  

    白鶴がその翼を広げたように見えることからその名がついた。抜群の透明度を誇り、サーフィンやジェットスキーも楽

  •  [ 道・通り・街 ]
  •  

  • 熊本市下通2  

    晴れの日は街路樹からの木漏れ日が差し、雨の日は水がシャワーのように空から降り注ぐことからこの名が付いた。ス

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 熊本市黒髪5-7-60 桜山神社内  

    明治政府の欧化政策に反対して明治9(1877)年10月に起こった「神風連の変」に関する資料を展示している。

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 熊本市北迫町618  

    県下でも最大級のクスノキの巨木で、県の天然記念物。幹囲約13.5m、樹高約29m。幹に鹿子木寂心のものと伝

  •  [ 公園 ]
  • 水前寺成趣園
  • 熊本市水前寺公園8-1  

    日本中に名が知られている庭園

    総面積約7万平方mの広さに東海道五十三次を模した風景が広がる。細川忠利、光尚、綱利の三代にわたって造園した

  •  [ 見学 | シネマ・劇場・ホール ]
  • 清和文楽邑
  • 上益城郡山都町大平152  

    日本古来の建築技術を駆使して建てられた。江戸時代末期から伝わる清和文楽の人形芝居を上演。資料館には、人形や

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 玉名市立願寺ほか  

    田園地帯に湧く歴史ある温泉

    菊池、山鹿と並ぶ菊池川温泉郷の一つで、いちばん下流にある。開湯はおよそ1300年前と伝わり、嘉永6(185

  • 俵山峠

  •  [ 展望台 | 峠 | 遊歩道 ]
  •  

  • 阿蘇郡南阿蘇村河陰  

    俵山(標高1095m)にある峠。俵山峠展望台からは、阿蘇五岳と眼下のカルデラを一望できる。

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 月廻り温泉館
  • 阿蘇郡高森町高森3016  

    「新くまもと百景」の1位に選ばれた月廻り公園内の天然温泉

    ミニ動物園や芝生公園がある月廻り公園内に建つ。月が阿蘇五岳を東から西へ巡っていく景色が一番美しく見える地で

  •  [ 公園 | 展望台 | 峠 ]
  •  

  • 熊本市河内町岳5-4  

    金峰山の頂上からは熊本市内や天草、島原半島を一望。山頂途中の鳥越峠には、峠の茶屋公園が整備され、一角には夏

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 熊本市大江4-10-33  

    明治時代を代表するジャーナリスト徳富蘇峰(とくとみそほう)と、弟で『不如帰』の著者、蘆花(ろか)の記念園。

  •  [ ゴルフ場 ]
  •  

  • 玉名郡南関町下坂下  

    全体にフェアウェイが広く、松・杉・樫で完全にセパレートされている。曲げると苦労するコースが多い。アウトは2

  •  [ 自然 | 花 ]
  •  

  • 阿蘇市波野新波野  

    標高約800mの高原地帯に、約5万本のスズランが開花する。九州での自生はめずらしく、シーズン中は辺り一面が

  •  [ 橋 ]
  •  

  • 天草市御所浦町洲の田  

    牧島と御所浦島を結ぶ全長452m。昭和61(1986)年に完成した。専用歩道があり、歩いて渡ることができる

  •  [ 道・通り・街 ]
  •  

  • 熊本市手取本町  

    熊本城の長塀を眺めて歩く散策路

    坪井川をはさんで熊本城の長塀の対岸にある散策道。ベンチや物見台があり、熊本城の長塀(約242m)の国の重要

  •  [ 公園 | 自然 | 花 | 遊歩道 ]
  •  

  • 天草市天草町大江西平  

    天草下島の最西端、天草灘を見下ろす公園。園内には約2万本のヤブツバキが自生(見ごろは2月下旬)している。海

  •  [ 公園 | 自然 | アウトドア ]
  •  

  • 阿蘇郡産山村田尻771  

    ヒゴタイ公園の中にあり川沿いに遊歩道が完備されている。森林の中でのキャンプ体験は格別。ヒゴタイは、瑠璃色を

  •  [ 橋 | ドライブ ]
  •  

  • 人吉市大畑町  

    人吉市から国道221号を宮崎県えびの市方面へ向かう途中に架かる橋。ループ区間の長さ1190m、直径190m

  •  [ 城 | 歴史 | 公園 | 桜 | 紅葉 ]
  •  

  • 人吉市麓町  

    人吉の領主相良氏の居城跡で日本百名城の一つ。繊月城とも呼ばれ、球磨川とその支流胸川を利用して天然の外濠とし

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 阿蘇郡南阿蘇村河陰  

    ぬるっとした肌ざわりの女性を中心に好評な「美人の湯」

    湯は少しぬるっとした肌ざわり。「美人の湯」とも呼ばれ、女性客を中心に好評。姉妹宿である「ホテル夢しずく」と

  •  [ 宿泊 | その他 ]
  • 南阿蘇ルナ天文台
  • 阿蘇郡南阿蘇村白川1810  

    九州一大きな望遠鏡で見る世界。

    「オーベルジュ森のアトリエ」に隣接す民間の天文台。九州最大級の口径82cmの反射望遠鏡で、肉眼の13000

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 上天草市大矢野町中柳  

    茶褐色の鉄分を多く含む塩化物泉の湯は神経痛などに効くという

    茶褐色の鉄分を多く含む泉質で、湯冷めしにくい。目前に海が広がる「小松屋渚館」が源泉をもち、展望露天風呂で湯

548件中[ 421 ~ 450 件] を表示
 
ページトップ