旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

熊本
熊本市周辺 (熊本・植木・鶴羽田・宇土・宇城・合志・下益城・美里・上益城・御船・嘉島・益城・甲佐・山都) 菊池川流域 (荒尾・玉名・天水・山鹿・山鹿市山鹿・菊鹿・熊入・平山・菊池・七城・隈府・玉名・玉東・南関・長洲・和水・菊池・大津・菊陽) 八代・水俣・球磨川周辺 (八代・日奈久・人吉・矢黒・九日・水俣・大迫湯の児・湯出・八代・氷川・葦北・芦北・津奈木・球磨・錦・多良木・湯前・水上・相良・五木・山江・球磨・あさぎり) 阿蘇周辺 (阿蘇・内牧・阿蘇・南小国・満願寺・満願寺扇・満願寺金山・満願寺小田・満願寺黒川・満願寺志津・満願寺田の原・小国・小国町西里・小国町北里・小国町下城杖立・産山・高森・西原・南阿蘇・下野・久石・河陽・一関) 天草周辺 (天草・久玉・天草市天草・河浦・上天草・松島・天草・苓北) 宮崎県大分県福岡県長崎県
50音頭文字検索
19ページ 548件 [ 3/19 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  • 雀地獄

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 阿蘇郡南小国町火焼輪智  

    阿蘇くじゅう国立公園内の清流の森にあり、冷泉とともに噴出する亜硫酸ガスによって、スズメやタヌキなどの小動物

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 阿蘇市一の宮町宮地小堀6029-1  

    昔の阿蘇登山者が利用した道具やテントなど貴重な資料を展示している。阿蘇の自然が映し出される映画やマルチスラ

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 玉名市高瀬  

    県北では最大規模の花火大会。菊池川をはさんで間近で打ち上げられる花火は迫力満点。「ミュージック花火」では「

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 葦北郡芦北町田浦1250-1  

    郷社(ごうしゃ)として肥後十社に数えられている神社。

    室町時代の豪族田浦(檜前)氏によって創建されたと伝わる神社。神殿は寛永18(1641)年に焼失してしまい、

  • 高森峠

  •  [ 峠 | 桜 ]
  •  

  • 阿蘇郡高森町城山  

    通称「九十九曲がり」と呼ばれる。高森から山都方面へと続く道で、いくつものヘアピンカーブが続く。4月上旬には

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 熊本市塚原1924  

    塚原古墳公園として、前方後円墳、方形周溝墓、円墳他77基の古墳群とともに整備されている。推定500基にもの

  • 日輪寺

  •  [ 寺院 ]
  • 日輪寺
  • 山鹿市杉  

    桜とつつじの名所

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | パワースポット ]
  •  

  • 阿蘇市内牧湯山  

    地中50cmから出土した地蔵。手に持つ物が昔の富くじ(今の宝くじ)に似ていることから縁起のよい地蔵として祀

  • 遊水峡

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | アウトドア | 遊歩道 | 釣り ]
  •  

  • 阿蘇郡小国町西里245  

    川では釣り、ウォーターシュートが楽しめる。

    長さ300m、幅約25mの巨大な一枚岩を清流が走る景勝地。川底ががきれいな岩盤になっており天然のウォーター

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 阿蘇郡小国町北里1435-1  

    塩井川沿いに設けられた露天風呂が自慢の宿。男女別の「滝の湯」は、眼前に二段になって流れ落ちる滝を眺める大迫

  •  [ 道の駅 ]
  •  

  • 山鹿市鹿北町岩野4186-130  

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 上天草市大矢野町中  

    眺望豊かな大浴場と露天風呂が楽しめる

    大矢野島の南端にある温泉。「亀屋ホテル華椿」が湯を引いていて、眺望豊かな大浴場と露天風呂が楽しめる。点々と

  •  [ 教会 | デート | イルミネーション ]
  • 大江天主堂
  • 天草市天草町大江1782  

    小高い丘の上に建つロマネスク様式の天主堂。

    昭和8年、フランス人宣教師ガルニエ神父が地元住民と協力して建てた白亜の教会。優美な白亜の外観、館内のステン

  •  [ 公園 | 花 ]
  •  

  • 熊本市戸島西7-2712  

    香りを楽しむ憩いの場

    香りのする樹木やハーブの香りが漂う森。香りの広場ゾーン、借景ゾーン、香りの丘ゾーン、外周緑地ゾーンなどに分

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 阿蘇郡小国町下城4223  

    「杖立観光ホテルひぜんや」が2005年(平成17)に開業した露天風呂のみの日帰り温泉。杖立川の川沿いの広々

  • 吉次園

  •  [ 果物狩り ]
  •  

  • 熊本市植木町木留中道1033-1  

    広大なミカン畑に囲まれた静かで見晴らしのよい観光農園。晴れた日には阿蘇の外輪山まで一望できる。リンゴ、ミカ

  •  [ 浸かる | 見学 | グルメ ]
  •  

  • 玉名郡和水町江田455  

    光明石温泉、家族風呂のある入浴施設やレストランをそなえる。物産館では生産者名の入った野菜や、国産大豆と本に

  •  [ 乗り物 ]
  • 熊本城周遊バス
  • 熊本市春日3 熊本駅前(発着)  

    熊本城をはじめ、熊本博物館や旧細川刑部邸など、熊本城近くの名所や文化施設をめぐるバス。愛称は「しろめぐりん

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 阿蘇郡南阿蘇村河陽  

    野趣豊かな泥湯で有名

    標高750mの地に湧く白濁の湯。九州では古くから名湯治場とされ、今も昔ながらの姿を残す。「地獄温泉清風荘」

  •  [ 自然 | 桜 | 花 ]
  • たかもり花高原
  • 阿蘇郡高森町高森3191  

    根子岳(阿蘇五岳)を望む花公園。広大な敷地には、シダレ桜、アジサイ、ラベンダー、サルスベリ、メキシコヒマワ

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 釣り ]
  •  

  • 山鹿市鹿北町多久3529-5  

    岩野川上流にある渓谷。人の背丈より大きい岩があり、「カッパの寝床」や「人面石」などユニークな名前の奇石があ

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 遊歩道 ]
  • 布水の滝
  • 球磨郡あさぎり町須恵  

    球磨川の支流、阿蘇川の源流にかかる二つの滝。約300mほどの遊歩道を進むとはじめに雌滝(8m)、続いて雄滝

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 人吉市中川原公園  

    人吉市中心部の中川原公園から夜空に5000発が打ち上がる。観覧席の中川原公園とふるさと歴史の広場からは、間

  •  

  • 人吉市中青井町 JR人吉駅前  

    JR人吉駅前に立つからくり時計。相良氏700年の歴史を誇る人吉城を模した造りで、一日7時、10時、12時、

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 阿蘇郡南小国町満願寺志津  

    志津川のほとりに湧く温泉は、ぬるめの澄んだ湯が評判

    河畔には露天風呂と洗い場があり、昼間は地元の人たちの洗濯場としても利用されるが、夜になると入浴客が集まる憩

  •  [ 公園 | 紅葉 | 展望台 | 遊歩道 ]
  •  

  • 葦北郡津奈木町岩城  

    [ 紅葉時期 11月中旬~12月中旬 ]

    重盤岩の上にある中世の津奈木城跡を整備した公園。

    津奈木城趾を公園化したもので、津奈木城が別命舞鶴城と呼ばれていたことから舞鶴城公園とつけられた。展望広場か

  •  [ 観音 ]
  •  

  • 球磨郡あさぎり町岡原北17  

    桃山時代に建てられた厨子と推定されていて、熊本県の重要文化財に指定されている。造りは建物寄棟茅葺厨子、中に

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 山鹿市山鹿ほか  

    「山鹿千軒たらいなし」と称えられた豊富な湯を誇る伝統の温泉郷

    浴衣姿の女性たちがきらびやかな金灯籠を頭に掲げ、優雅に舞う「山鹿灯籠まつり」で有名な温泉地。1000年以上

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 山鹿市宗方(山鹿大橋~山鹿大堰橋)  

    灯籠のあかりが闇に揺れる夜明かし祭り「山鹿灯籠まつり」の初日に行われる花火大会。2社の花火業者が競演する仕

548件中[ 61 ~ 90 件] を表示
 
ページトップ