観光スポット 一覧

- [ ゴルフ場 ]
-
上益城郡益城町小池3221
フラットなホールが多いがフェアウェイが狭めで、コントロールショットが要求される。ティショットの出来いかんで
- [ 体験施設 ]
-
阿蘇郡南阿蘇村河陰149-1
地元産にこだわる本物の味を感じよう!
そばの実はすべて地元農家から仕入れ、丹念に石臼でひき、天然の山芋を合わせたものを原材料にしている。素材すべ
- [ ゴルフ場 ]
-
阿蘇郡西原村河原3838-4
阿蘇山の麓に展開する雄大なコース。起伏が少なく点在する池がアクセントとなっている。アウトはフラットで林によ
- [ ゴルフ場 ]
-
宇城市不知火町長崎4205
ユニークなホールが多い。バンカーで囲まれた3番は九州の形をしていたり、14番には350ヤードもあるバンカー
-
し 松浜軒
- [ 庭園 | 花 ]
-
八代市北の丸町3-15
八代城主松井直之建立国指定名勝史跡「松浜軒」
元禄元(1688)年、八代城主松井直之が母親のために建てた茶室。当時、庭先に八代海の砂浜と松を望めたことに
-
じ 十万山展望台
- [ 展望台 | 日の出 | 夜景 | デート ]
-
天草市本渡町本渡1414-1
標高226mの山上からは本渡市街地を一望できるほか、阿蘇、雲仙、不知火海を望める。ループ橋のイルミネーショ
-
す 住吉自然公園
- [ 公園 | 自然 | 花 ]
-
宇土市住吉町
タブ、シイなどと照葉樹の原生林が茂る公園。公園を囲む道路には、6月中旬から下旬にかけて、白、ピンク、赤、紫
-
せ 瀬の本高原
- [ 自然 | ドライブ ]
-
阿蘇郡南小国町瀬の本高原
標高850~900mの高原地帯。南に阿蘇五岳、北にくじゅう連山を望み、高原の中央をやまなみハイウェイが走る
- [ ゴルフ場 ]
-
上天草市大矢野町中11356
全体に打ち上げや打ち下ろしなどバラエティに富んでいて面白い。アウトは谷越えや池越え、谷間をぬうホールなど変
-
な 七滝温泉
- [ 温泉地 ]
-
阿蘇郡南小国町満願寺
秘境七滝に湧く効能高い緑白色の湯
秘境の渓谷に落ちる優美な七滝めぐりに絶好の宿が、七滝温泉を引く「七滝温泉お宿華坊」。清流のせせらぎと谷を渡
-
な 長浜海岸
- [ 海 | アウトドア | 潮干狩り ]
-
宇土市長浜町
4月から7月にかけて潮干狩りを楽しむことができる。とれる貝は、おもににアサリとハマグリで、ツメタガイやニシ
- [ アウトドア | 果物狩り ]
-
玉名市横島町横島1716
紅ほっぺ、さがほのかのイチゴ狩りができる。高設栽培なので立ったままイチゴを摘むことができる。
-
ほ 本妙寺(熊本市)
- [ 寺院 ]
-
熊本市花園4-13-20
加藤家の菩提寺。
熊本市内を見渡せる高台に立つ加藤清正の菩提所。治水事業などで領民から慕われた「せいしょうこう(清正公)」が
-
み 水の平焼窯元
- [ 特産 | その他 ]
-
天草市本渡町本戸馬場2004
水の平焼は、なまこ釉と呼ばれる独特の釉薬を使っている。青色のほか、赤や白のなまこ色がある。
-
よ 吉無田高原
- [ 自然 | アウトドア ]
-
上益城郡御船町田代吉無田
阿蘇外輪山のすそ野に広がるなだらかな高原。一帯ではワラビ狩り、草スキー、キャンプと、オールシーズンで楽しめ
-
オ 大津 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
菊池郡大津町大字引水759
- [ ゴルフ場 ]
-
阿蘇郡西原村小森2178
全体に多少アップダウンがあるが、飛距離より方向性を重視すれば好スコアにつながる。アウトは自然林を多く残して
-
あ 天草 弓ヶ浜温泉
- [ 温泉地 ]
-
上天草市大矢野町上
潮干狩りや海水浴でにぎわう弓ヶ浜海岸沿いに湧く天然温泉
天草四郎公園にもほど近い、弓ヶ浜ビーチ沿いに湧く温泉。この温泉を引くのは一軒宿の「湯の宿湯楽亭」のみ。時期
-
あ 阿蘇内牧温泉
- [ 温泉地 ]
-
阿蘇市内牧ほか
阿蘇外輪山の直下にある一大温泉郷
阿蘇外輪山の直下に開けた阿蘇エリア最大の温泉郷。阿蘇観光の基地に格好の行楽温泉として賑う。広々とした阿蘇谷
-
う 牛深ハイヤ大橋
- [ 橋 ]
-
天草市牛深町
海上から優美な曲線を描いた全長883mの橋。
牛深漁港を大きくまたぐ連絡橋「牛深ハイヤ大橋」大きな曲線を描いて牛深港をまたいでいる。関西空港ビルも手がけ
-
か 果林の里
- [ 体験施設 | 果物狩り ]
-
玉名郡南関町宮尾1768
春休みから12月にかけては、ぶどうやすもも、ナシ、キウイなど季節のフルーツ狩りと旬のスイーツ作りなどが楽し
- [ 植物園 ]
-
熊本市二の丸4-1
九州の郷土樹種である常緑広葉樹を中心に各地の樹種を造園的に植栽
熊本城北側の守りの要となる地で、戦前は陸軍省の管轄だったが、戦後九州森林管理局の所管となった。園内には九州
-
し 翔平窯
- [ 特産 | その他 ]
-
阿蘇郡南小国町中原中湯田
自然草木灰を原料にした釉薬を使って焼き上げる
クヌギやミカン、トマトなどの幹や葉の灰を釉薬に使った小国焼の窯元。
-
し 下鶴橋
- [ 橋 ]
-
上益城郡御船町滝尾下鶴
御船川の支流にかかる長さ71m、幅5.3mで、通潤橋につぐ日本で3番目に大きい単連アーチ橋(1886年(明
- [ ゴルフ場 ]
-
宇土市花園町大曽2753-6
地形のせいで変化のあるコースになっている。アウトはフラット。インはアップダウンがある。完全にフェアウェイが
-
ほ 本渡温泉
- [ 温泉地 ]
-
天草市本渡町広瀬
本渡に湧く温泉をホテルで満喫
天草を上島と下島に分ける海峡沿いにある温泉。ポルトガル風の大型リゾート「ホテルアレグリア天草」は、海に面し
-
ま 前田家別邸
- [ 歴史的建造物 | 歴史 ]
-
玉名市天水町小天735-1
前田案山子の別邸で、明治30(1897)年当時、五高教授をしていた夏目金之助(漱石)が小天温泉を訪ねた際に
-
ゆ 湯山温泉
- [ 温泉地 ]
-
球磨郡水上村湯山
庶民信仰の霊山市房山ろくに湧く温泉
球磨川上流、市房ダムの東にある湯山盆地に湧く山里風情の温泉。中央を湯山川のせせらぎが流れ、「日本のいなか」
-
れ 霊台橋
- [ 橋 ]
-
下益城郡美里町清水
弘化4(1847)年に架けられた石橋で、全長89.86m、高さ16.32m、幅5.45m、径間(アーチの大
- [ 道の駅 ]
-
球磨郡五木村甲字下手2672-53