観光スポット 一覧

- [ 公園 | アウトドア ]
-
天草市五和町御領鬼城3469-1
五和地区の中心部にある公園。すべり台や人間ロープウェイなどの遊具がそろっている。子供を連れて、のんびり散歩
-
さ 坂本善三美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
阿蘇郡小国町黒渕2877
古い民家を移築した畳敷きの和風美術館。
小国町出身の抽象画家、坂本善三の作品や遺品約500点を展示。総畳敷の本館は築百数十年を経た民家を移築したも
-
せ 繊月酒造
- [ 見学 ]
-
人吉市新町1
創業明治36(1903)年の歴史を誇る球磨焼酎の蔵元。繊細な三日月を意味する人吉城の別名「繊月城」にちなむ
-
た 高舞登山展望台
- [ 展望台 ]
-
上天草市松島町阿村
標高117mの高舞登山山頂を整備して出来た、天草五橋や天草パールラインの絶景を一望できる展望台。夕刻が美し
-
ぱ パールサンビーチ
- [ 海水浴場 ]
-
上天草市松島町合津
-
う 産島海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
天草市河浦町宮野河内
-
か 火山温泉
- [ 温泉地 ]
-
阿蘇郡南阿蘇村河陽
阿蘇国立公園内「阿蘇ファームランド」に湧く
「阿蘇ファームランド」に湧く温泉。入浴施設「阿蘇健康火山温泉」には全20種のさまざまな湯船が点在し、日本最
- [ ゴルフ場 ]
-
阿蘇郡長陽村河陽5992-2
ほとんどブルトーザーを使わず造られたので、自然のアンジュレーションがある。アウトの3番はボールが左右のラフ
-
く 草部吉見神社
- [ 神社 ]
-
阿蘇郡高森町草部
健磐龍命が阿蘇都姫と結ばれたお宮。神武天皇東征の際、日子八井命がこの草部の地に入り、現在の草部吉見神社があ
-
く くま川下り
- [ 川・滝・渓谷 | 乗り物 ]
-
球磨郡球磨村渡外園1887-1(急流コース渡発船場)、人吉市下新町333-1(清流コース人吉発船場・予約センター)
日本三急流の一つ球磨川を木造の舟で進む川下り。渡から球泉洞まで下る急流コースと、人吉市内から渡まで下る清流
-
こ 金剛乗寺
- [ 寺院 ]
-
山鹿市山鹿1592
山鹿最古の寺で、天長年間(824~34)に空海によって開かれたとされる。ご本尊は薬師如来。本堂には大日如来
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
阿蘇郡南小国町大字満願寺6338
オフロードコースのあるキャンプ場。自分好みのサイトを予約して、食料品の買物ついでに車で10分の黒川温泉まで
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
荒尾市緑ヶ丘
2014年で17回目のグリーンランド恒例の花火大会。8000発を30分間で一気に打ち上げ、初夏を彩る大輪の
-
し シークルーズ
- [ 海 | 乗り物 ]
-
上天草市松島町合津北前島6215-22
野生のバンドウイルカに出会えるイルカクルージングや、天草五橋クルージング、サンセットクルージングがエアコン
-
た 田の原温泉
- [ 温泉地 ]
-
阿蘇郡南小国町満願寺田の原
小さな盆地にある静かな温泉
透き通る清流で名高い田の原川を行くと、川沿いにこぢんまりとした山間の盆地が開ける。温泉は美しい渓谷のあちこ
-
た 岳の湯温泉
- [ 温泉地 ]
-
阿蘇郡小国町西里岳湯
湧蓋山の登山口に自噴する温泉。日帰り利用できる施設がある
湧蓋山の登山口付近で自噴し、白い湯けむりを上げる温泉。名物の貸切露天風呂や小国杉づくりの湯屋など、日帰り利
-
つ 鶴屋百貨店
- [ ショッピング・モール ]
-
熊本市手取本町6-1
熊本を代表する大型百貨店
地上8階、地下2階の本館と地上8階、地下1階の東館、WING(ウイング)館、ヤング対象の「New-s」館(
-
は はげの湯温泉
- [ 温泉地 ]
-
阿蘇郡小国町西里
高原の一角に湧く風情あふれる山の湯
涌蓋山の登山口にあたり、新緑や紅葉の季節には登山客でにぎわう。100度を超す噴気が噴き出す場所があり、地熱
-
ひ 人吉蔵めぐり
-
人吉市鍛冶屋町、中林町、新町ほか
九州相良蔵(人吉蔵)めぐりは、球磨人吉地方に伝わる味と技の文化が体験できる。みそ・しょうゆ蔵、焼酎蔵、きじ
-
ひ 肥後民家村
- [ 歴史的建造物 ]
-
玉名郡和水町江田302番地
里山の中の古民家野外博物館
県内外から古民家を7棟移築。その古民家を利用して木工、篠笛、そば、陶芸などの各種工房があり、展示販売を行っ
-
ふ ふれあい動物王国
- [ 動物園 ]
-
阿蘇郡南阿蘇村河陽5579-3
ヒツジやうさぎ、イグアナなど全くタイプの違う、いろんな動物たちとふれあうことができる。エサやり体験などもで
- [ 花 ]
-
宇城市三角町戸馳373-3
広大な敷地内には、ランが華麗に咲き誇る栽培展示ハウスのほか、月2回の押し花教室などが開かれる花の学校がある
-
あ 麻生釣温泉
- [ 温泉地 ]
-
阿蘇郡小国町西里麻生釣
山間に湧出する温泉。入浴・宿泊施設「亀山の湯・宿」がある
貸切専用日帰り入浴施設と宿泊施設を併設する「亀山の湯・宿」に湧く温泉。貸切風呂はコインタイマー式で、毎回新
-
あ あんずの丘
- [ 体験施設 ]
-
山鹿市菊鹿町下内田733
押し花体験ができる押し花館や陶芸が楽しめる伝承工芸館などがある。特産のあんずや栗の商品等を販売する農作物直
-
あ 阿蘇火山博物館
- [ 博物館・資料館 ]
-
阿蘇市赤水1930-1
阿蘇の自然や火山に関する資料を展示。
阿蘇山誕生の歴史と阿蘇の全容が一目で理解できる博物館。世界のアンティークオルゴールを集めた「オルゴール響和
-
う うぶやま牧場
- [ 自然 | 体験施設 ]
-
阿蘇郡産山村山鹿2100-3
くじゅう連山を見渡す標高約800mの高原にる巨大な風車が目印の観光牧場。乗馬や小動物とのふれあい、予約制で
-
き 菊池渓谷 水の駅
- [ 浸かる | 複合施設 | アウトドア | 釣り ]
-
菊池市重味2331-9
菊池渓谷の下流沿いに建つ、食事や物産館、釣り堀、温泉館のある複合施設。郷土料理が味わえるレストラン、特産品
-
く 熊本近代文学館
- [ 博物館・資料館 ]
-
熊本市出水2-5-1
徳富蘇峰、蘆花兄弟をはじめとする熊本出身の文学者や、熊本ゆかりの夏目漱石、小泉八雲、種田山頭火らの原稿や書
-
く 黒川温泉
- [ 温泉地 ]
-
阿蘇郡南小国町満願寺黒川
田ノ原川に沿った静かなたたずまいの温泉。
豊富で良質な湯が湧く黒川温泉。人気温泉地として毎年上位にランキングされ、年間100万人もの観光客が訪れる。
-
く 桑原家住宅
- [ 歴史的建造物 ]
-
球磨郡錦町一武狩政3195
江戸時代後期の建物桑原家住宅
相良藩の下級武士の家といわれる寄棟造、茅葺曲屋。球磨地方独特の茅葺き曲屋で、2棟を直角につないだようなかぎ