観光スポット 一覧
-
八代・水俣・球磨川周辺
- 都道府県選択
- 熊本県全て
- 熊本市周辺 [113]
- 菊池川流域 [91]
- 八代・水俣・球磨川周辺 [109]
- 阿蘇周辺 [170]
- 天草周辺 [66]
-
き 北新地海岸
- [ 海 | アウトドア | 潮干狩り ]
-
八代市鏡町北新地
八代海の奥に位置する北新地海岸は干満の差が大きく、干潮時には絶好の潮干狩りスポットとなる。
- [ 自然 | 海 | デート | アウトドア | 海水浴場 ]
-
葦北郡芦北町鶴木山
ビーチからは、岬に立つベイサイドミル(風車)が見えます。シーズンには、海水浴を楽しむ人で賑わう。シーズンオ
- [ 博物館・資料館 ]
-
八代市西松江城町12-35
八代地方の歴史・文化を紹介する第一常設展示室と、日本有数を誇る旧八代城主、財団法人松井文庫所蔵の武家コレク
-
い 市房ダム湖畔
- [ 自然 | 湖・沼・池 | 桜 | ドライブ | デート ]
-
球磨郡水上村大字湯山
熊本県内でも有数の桜の名所。
宮崎との県境近く、球磨川源流が流れる水上村の中央部にある市房湖は、1960年(昭和35)に建設されたダム(
-
い 市房ダム
- [ 湖・沼・池 | 桜 ]
-
球磨郡水上村湯山
球磨川の源流に1960年(昭和35年)に建設された多目的ダムで、高さ78.5m、有効容量は28億8000万
- [ 桜 | ドライブ ]
-
水俣市湯の児
湯の児温泉と湯の鶴温泉を結ぶ水俣市チェリーライン。中でも湯の児海岸約5km、約500本の桜並木が不知火海沿
- [ 寺院 | あじさい ]
-
八代市古麓町971
延宝5(1677)年に城主・松井家の菩提寺として移築され、歴代の城主や殉死者の墓が残る、臨済宗南禅寺派の末
-
あ 青井阿蘇神社
- [ 神社 ]
-
人吉市上青井町118
楼門・拝殿・幣殿・廊・神殿いずれも国指定重要文化財
「球磨で名所は青井さんの御門」と民謡球磨の六調子に歌われる。大同元(806)年に創建され、慶長15(161
- [ 乗り物 ]
-
人吉市中青井町 JR人吉駅構内
JR肥薩線人吉駅から吉松駅間を運行。この区間の人吉方向から矢岳駅を過ぎると日本三大車窓に選ばれたえびの高原
- [ テーマパーク・遊園地 | デート | 複合施設 ]
-
球磨郡錦町西大谷742-27
球磨・人吉最大のテーマパーク
2月から3月は神城文化の森ひなまつり、4月から7月は昭和村ポスター館まつり、8月から1月は昭和村8館めぐり
-
く 桑原家住宅
- [ 歴史的建造物 ]
-
球磨郡錦町一武狩政3195
江戸時代後期の建物桑原家住宅
相良藩の下級武士の家といわれる寄棟造、茅葺曲屋。球磨地方独特の茅葺き曲屋で、2棟を直角につないだようなかぎ
-
か 鹿目の滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
人吉市鹿目町
球磨川の支流、鹿目川上流にかかる雄滝(落差36m)、雌滝(落差30m)、平滝の総称。鹿目八重滝とも呼ばれる
- [ 博物館・資料館 ]
-
人吉市合ノ原町461-7
本格米焼酎「白岳」を製造している高橋酒造が焼酎の製造工程を展示しているミュージアム。焼酎を試飲して購入する
-
お おかどめ幸福駅
- [ その他 ]
-
球磨郡あさぎり町免田西1423-2
岡留熊野坐神社をモチーフにした神殿造りの建物が目を引く無人駅。この建物とネーミングから、縁起をかついで多く
-
え 永国寺(人吉市)
- [ 寺院 ]
-
人吉市土手町5
応永17(1410)年に、相良前続が七地(人吉市)にあった東照山清明院を当地に移し、実底超真を招いて開基。
-
ち 重盤岩眼鏡橋
- [ 橋 ]
-
葦北郡津奈木町岩城
嘉永2(1849)年に津奈木川に架設された欄干付きの石橋(疑灰岩)で、長さ18m、幅4.5m、径間17m。
-
あ 芦北海浜総合公園
- [ 公園 | アウトドア ]
-
葦北郡芦北町鶴木山1400
曲がりくねった専用コースをカートを使ってスピードコントロールしながら走行。
球体(外球3.2m、内球1.8m)の中に入り斜面を転がりながら、未知の空間が体験できる「ZORB(ゾーブ)
-
く くま川下り
- [ 川・滝・渓谷 | 乗り物 ]
-
球磨郡球磨村渡外園1887-1(急流コース渡発船場)、人吉市下新町333-1(清流コース人吉発船場・予約センター)
日本三急流の一つ球磨川を木造の舟で進む川下り。渡から球泉洞まで下る急流コースと、人吉市内から渡まで下る清流
- [ 公園 | 体験施設 ]
-
人吉市赤池原町1425-1
園内には、「伝統文化工芸館」、「焼酎館」など、人吉の伝統工芸を見て、体験できる施設が充実している。
-
ぬ 布水の滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 遊歩道 ]
-
球磨郡あさぎり町須恵
球磨川の支流、阿蘇川の源流にかかる二つの滝。約300mほどの遊歩道を進むとはじめに雌滝(8m)、続いて雄滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | ホタル ]
-
球磨郡山江村万江字城内・小鶴・山田西川内・東浦
観賞できる種類はゲンジボタル。万江川は日本三大急流球磨川の支流のひとつで、ヤマメ、カジカなど多くの水生生物
-
せ 繊月酒造
- [ 見学 ]
-
人吉市新町1
創業明治36(1903)年の歴史を誇る球磨焼酎の蔵元。繊細な三日月を意味する人吉城の別名「繊月城」にちなむ
- [ 観音 ]
-
球磨郡多良木町黒肥地栖山
鎌倉中期のものと推定され、クス一本で造られた高さ2.83mの千手観音像。相良三十三観音の23番札所にあたる
-
ひ 人吉花火大会
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
人吉市中川原公園
人吉市中心部の中川原公園から夜空に5000発が打ち上がる。観覧席の中川原公園とふるさと歴史の広場からは、間
-
い 市房湖
- [ 湖・沼・池 | 釣り ]
-
球磨郡水上村湯山
1960(昭和35)年に完成した多目的人造湖。レンタルカヌーやボート、バス釣りが楽しめる。BGMに合わせて
-
き 球泉洞
- [ 自然 ]
-
球磨郡球磨村
日本第2位の長さを誇る九州最大の鍾乳洞。
全長4800mにおよぶ九州最大級の鍾乳洞。迷路のような洞内には縦横に歩道橋が走り、スリリングな洞窟探検が楽
-
た 田浦阿蘇神社
- [ 神社 ]
-
葦北郡芦北町田浦1250-1
郷社(ごうしゃ)として肥後十社に数えられている神社。
室町時代の豪族田浦(檜前)氏によって創建されたと伝わる神社。神殿は寛永18(1641)年に焼失してしまい、
-
ふ 麓城址
- [ 城 | 紅葉 | 遊歩道 | 歴史 ]
-
球磨郡あさぎり町上西
[ 紅葉時期 11月上旬~11月中旬 ]
上麓地区にある山城で別名亀城。
日本七薬師の一つに数えられる「谷水薬師」本堂横の遊歩道から約15分ほどの場所にある。人吉市の支城で上村氏の
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
水俣市湯の児
-
お 緒方家
- [ 歴史的建造物 ]
-
八代市泉町椎原46
平家の子孫が緒方を名乗り、隠れ住んだと伝わる椎原地区の旧家。合掌造りの中でも特に珍しい兜造り屋敷の建物は築