自然 一覧
-
八代・水俣・球磨川周辺
- 自然都道府県選択
- 熊本県全て
- 熊本市周辺 [18]
- 菊池川流域 [11]
- 八代・水俣・球磨川周辺 [26]
- 阿蘇周辺 [63]
- 天草周辺 [21]

-
き 北新地海岸
- [ 海 | アウトドア | 潮干狩り ]
-
八代市鏡町北新地
八代海の奥に位置する北新地海岸は干満の差が大きく、干潮時には絶好の潮干狩りスポットとなる。
- [ 自然 | 海 | デート | アウトドア | 海水浴場 ]
-
葦北郡芦北町鶴木山
ビーチからは、岬に立つベイサイドミル(風車)が見えます。シーズンには、海水浴を楽しむ人で賑わう。シーズンオ
-
く くま川下り
- [ 川・滝・渓谷 | 乗り物 ]
-
球磨郡球磨村渡外園1887-1(急流コース渡発船場)、人吉市下新町333-1(清流コース人吉発船場・予約センター)
日本三急流の一つ球磨川を木造の舟で進む川下り。渡から球泉洞まで下る急流コースと、人吉市内から渡まで下る清流
-
ぬ 布水の滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 遊歩道 ]
-
球磨郡あさぎり町須恵
球磨川の支流、阿蘇川の源流にかかる二つの滝。約300mほどの遊歩道を進むとはじめに雌滝(8m)、続いて雄滝
-
ゆ 湯出大滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 遊歩道 ]
-
水俣市湯出
湯の鶴温泉の一角にある湯出七滝の中で最大の滝(落差約30m)で2段の形に分かれている。このほかの六つの滝は
-
い 市房ダム
- [ 湖・沼・池 | 桜 ]
-
球磨郡水上村湯山
球磨川の源流に1960年(昭和35年)に建設された多目的ダムで、高さ78.5m、有効容量は28億8000万
-
せ 栴壇轟の滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
-
八代市泉町仁田尾
[ 紅葉時期 10月下旬~11月下旬 ]
約70mの高さの断崖からから勢いよく流れるの直瀑。滝の名は、かつてこの付近にセンダンの大樹が自生していたこ
-
ひ 東片自然公園
- [ 公園 | 自然 | 展望台 | 夕日 ]
-
八代市東片町
竜峰山の中腹にある公園で頂上は芝生広場になっていうる。木々に囲まれた777段の石段を上ると、八代平野や八代
-
ゆ 湯の児海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
水俣市大迫
-
き 球泉洞
- [ 自然 ]
-
球磨郡球磨村
日本第2位の長さを誇る九州最大の鍾乳洞。
全長4800mにおよぶ九州最大級の鍾乳洞。迷路のような洞内には縦横に歩道橋が走り、スリリングな洞窟探検が楽
-
く 球磨川水源
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
球磨郡水上村江代
日本三大急流球磨川の水源
林道梅ノ木鶴線から球磨川水源に入る遊歩道があり約1時間ほどで岩の間からこんこんと湧き出す源流にたどり着く。
-
た 立神峡
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 橋 | 紅葉 | 遊歩道 ]
-
八代郡氷川町立神648-4
[ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]
大岸壁は別名『肥後の空滝』とも呼ばれています。
立神峡里地公園の一部。立神峡に架かっている吊り橋は、それぞれ龍神橋が高さ約20m・長さ約56m、火の国橋が
-
ご 五家荘
- [ 歴史 | 自然 | 紅葉 ]
-
八代市泉町樅木
[ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]
平家落人が隠れ住んだという有名な伝説の舞台。
五家荘は、泉村東部の山あいに散在する久連子[くれこ]・椎原[しいばる]・仁田尾[にたお]・葉木[はぎ]・樅
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | ホタル ]
-
球磨郡山江村万江字城内・小鶴・山田西川内・東浦
観賞できる種類はゲンジボタル。万江川は日本三大急流球磨川の支流のひとつで、ヤマメ、カジカなど多くの水生生物
- [ 海 | 桜 ]
-
水俣市浜
湯の児温泉近くの不知火海に面した道沿いに、桜並木がつづく。ライトアップされる海岸道路三叉路や、ちょうちんが
- [ 海水浴場 ]
-
葦北郡芦北町大字田浦町145
-
や 八代海
- [ 自然 | 海 ]
-
八代市新港町
全国で3番目に大きな干潟をもつ八代海は、100種類以上の野鳥が飛来する水鳥の楽園で、シギ・チドリ重要飛来地
-
い 市房湖
- [ 湖・沼・池 | 釣り ]
-
球磨郡水上村湯山
1960(昭和35)年に完成した多目的人造湖。レンタルカヌーやボート、バス釣りが楽しめる。BGMに合わせて
-
い 市房ダム湖畔
- [ 自然 | 湖・沼・池 | 桜 | ドライブ | デート ]
-
球磨郡水上村大字湯山
熊本県内でも有数の桜の名所。
宮崎との県境近く、球磨川源流が流れる水上村の中央部にある市房湖は、1960年(昭和35)に建設されたダム(
-
か 川辺川
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 釣り ]
-
球磨郡相良村柳瀬
球磨川水系最大の支流、中流から球磨川合流点にかけて、釣りポイントが多い。毎年夏には、「サガラッパ祭」が実施
-
く 球磨川
- [ 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
球磨郡球磨村渡
[ 紅葉時期 11月上旬~12月上旬 ]
日本三大急流の一つ。
最上川・富士川と並ぶ日本三大急流の一つで、急流下りで有名な川。九州山地から流れ出した水が渓谷で急流となる。
-
お 大滝
- [ 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
-
球磨郡五木村大滝
球磨川の上流にある落差35mの滝で、五木村の名所の一つ。春は新緑、秋は紅葉とにぎわう。
-
か 鏡が池
- [ 湖・沼・池 ]
-
八代市鏡町鏡村
水場には文化の起こりがあるといわれるとおり、鏡が池の周囲からも昔、村落が誕生したといわれる。現在、池の周囲
-
か 鹿目の滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
人吉市鹿目町
球磨川の支流、鹿目川上流にかかる雄滝(落差36m)、雌滝(落差30m)、平滝の総称。鹿目八重滝とも呼ばれる
-
ご 五家荘自然塾
- [ 自然 | アウトドア | 宿泊 ]
-
八代市泉町仁田尾25
廃校になった泉第六小学校西の岩分校の校舎を利用した体験宿泊施設。川を引き込んだ河川広場や、炭焼き体験小屋、
-
つ 鶴ヶ浜海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
葦北郡芦北町大字鶴木山