観光スポット 一覧

-
う 浦賀渡船
- [ 乗り物 ]
-
横須賀市西浦賀町1-1、東浦賀町2-22
古くから運航し、ポンポン船の愛称で親しまれている浦賀のシンボル。渡船は、浦賀に奉行所が置かれて間もない享保
- [ グルメ | 特産 ]
-
小田原市早川1丁目10−1
相模湾でとれる新鮮な魚を気軽に楽しめる
早川漁港の市場内にある小田原の「魚市場食堂」刺身定食をはじめ、アジのたたきや金目鯛の煮付が人気。
- [ 自然 | アウトドア ]
-
小田原市久野4294-1
緑と渓流に囲まれたいこいの森
バーベキュー場やキャンプ場などがあり、のんびりと自然を満喫できる。ターゲットバードゴルフ場は2haと広大。
-
お 大山(伊勢原市)
- [ 山・登山 | 紅葉 ]
-
伊勢原市大山667
大山
標高1252mの大山はピラミッド型の山容で、別名・雨降山。関八州の雨乞いの霊場として知られ、江戸時代には物
-
お 大涌谷自然研究路
- [ 自然 | 遊歩道 ]
-
足柄下郡箱根町大涌谷
噴気帯のある閻魔台を結ぶ一周670mの遊歩道。
大涌谷駅前の駐車場から極楽茶屋の脇を抜け、噴気帯のある閻魔台を結ぶ一周670mの遊歩道。所要約30分。道は
-
か 鎌倉の町並み
- [ 道・通り・街 | 歴史 ]
-
鎌倉市各所
佐助や扇ガ谷、大町などの旧市街地に古都の風情が漂う。
歴史の町鎌倉には源、北条氏のもとで繁栄した鎌倉時代の寺院が点在し、趣深い禅宗文化が感じられる。海岸線沿いを
-
か 金目川桜並木
- [ 川・滝・渓谷 | 桜 ]
-
平塚市山下102~684
金目川の堤に並ぶ桜並木。
平塚市内南原から下流の国道1号の花水橋間の金目川沿いに桜並木が続く。土手から望む高麗山や丹沢の山々の眺めも
-
か 観音崎自然博物館
- [ 博物館・資料館 | 自然 ]
-
横須賀市鴨居4-1120
観音崎を中心に東京湾集水域の自然を紹介している博物館。
三浦半島で見られる季節の草花や昆虫、海の生物などを飼育展示。海の環境や漁業についても展示されている。
-
か 川勾神社
- [ 神社 ]
-
中郡二宮町山西宮山2122
相模国二之宮として格式高い古社。
寛永19年(1642年)9月に書かれた『二宮川勾神社縁起書』によれば、垂仁天皇御世に余綾・足柄両郡の東西海
-
か 金沢自然公園
- [ 公園 | 自然 ]
-
横浜市金沢区釜利谷東5-15-1
四季折々の草花が楽しめる自然公園。
動物園と植物区有する58.5haの横浜市でも最大級の公園。100mの長さを誇る「スネークローラー」ローラー
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
鎌倉市小町2-9-1
創作和菓子で知られる「源吉兆庵」が開いた美術館。
北鎌倉に自身の窯を所有していた北大路魯山人の陶芸作品や書画など約30点が常設展示されている。
-
か 勝坂遺跡
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
-
相模原市南区磯部1780ほか
縄文時代中期前半頃(約5000年前)の大集落跡。
大正末期、1926年(大正15年)に発掘された土器は、装飾的な文様や顔面取手などが注目を浴び、後に「勝坂式
-
ぎ 祇園山展望台
- [ 展望台 | 山・登山 | ハイキング ]
-
鎌倉市大町3
祇園山ハイキングコース内の展望地。
頂上の見晴台からは鎌倉市街と由比ヶ浜、稲村ヶ崎などが見渡せる。登り道はややきついが、到達すれば絶景が広がる
-
く 九頭龍神社本宮
- [ 神社 | パワースポット ]
-
足柄下郡箱根町元箱根
757年創建の箱根神社の末社の一つ。
箱根神社の境外末社。芦ノ湖の守護神・九頭龍大神が祀られている。毎月13日の月次祭には、専用の参拝船が運行。
-
ぐ 弘明寺
- [ 寺院 ]
-
横浜市南区弘明寺町267
奈良時代養老期に開山した横浜市内でも最古の寺院。
721年(養老5年)にインドの僧・善無畏が当地に結界を創り、737年(天平9年)に行基が観音像を刻んで一宇
- [ 公園 | 自然 | ホタル ]
-
座間市入谷3-5994
豊かな自然に恵まれた公園。湧水の出る谷や湿生生態園では、ホタルが自然に生息している。座間のホタルを守る会が
- [ 自然 | アウトドア | 体験施設 | ハイキング ]
-
三浦市初声町和田3136
ふれあい教育を実践している施設。
相模湾に面した和田長浜海岸にあり、いろりろなイベントや、磯の観察、ハイキングをはじめ野外炊事などが体験でき
-
け 建長寺 半僧坊
- [ 寺院 | ハイキング ]
-
鎌倉市山ノ内8
境内のもっとも奥、山の中腹にある、建長寺の鎮守。
厄除けや火防、福寿増長などさまざまな御利益があるとされる半僧坊大権現が祀られる。半僧坊権現とは、後醍醐天皇
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
横須賀市佐野町4-5
長屋門の構えが目印の横須賀市にある日帰り温泉施設。モダンな和風建築の館内は桜の木のフローリングで、浴場まで
- [ 科学館 | 水族館 ]
-
相模原市中央区水郷田名1-5-1
相模川の魚を飼育・展示する相模原市立の科学館。
相模川に生息する生き物を中心に70種3000点を展示。相模川の上流から河口までを再現した全長40mの水槽「
-
し 湘南平
- [ 展望台 | 夜景 | 桜 ]
-
平塚市万田790
平塚市と大磯町の境にある標高181mの丘陵。
桜の名所で、かながわ景勝50選にも選ばれている。高麗山公園内にはハイキングコースが整備されている。高麗山公
-
し 湘南自然学校
- [ 自然 | アウトドア | 体験施設 ]
-
茅ヶ崎市ひばりが丘3-32
満4歳のお子様から中学3年生までの子どもたちを対象に、自然体験活動(キャンプ)を行っている。連休を利用した
-
せ 雪堂美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
鎌倉市山ノ内1391-1
書家・小野田雪堂の洒落た美術館。
小野田雪堂の作品や、金子みすゞや種田山頭火の作品を雪堂が書いたものなど展示する美術館。
-
せ 石仏群と歴史館
- [ 歴史 | 博物館・資料館 | パワースポット ]
-
足柄下郡箱根町元箱根110
各石仏・石塔の解説と周辺スポットの回遊ルートをパネル展示で紹介。
精進池の南側に位置する僧坊風の木造建物。この一帯に祀られている石仏の由来を知ることができる。当時の人がどん
-
そ 祖霊社
- [ 歴史 | パワースポット B級スポット ]
-
鎌倉市雪ノ下2-1-31
静かな佇まいの中にパワーが宿る
祖霊社は終戦後、氏子崇敬者の「おみたま」(祖霊)と護国の霊を祀る為に、昭和24年に創建された社。舞殿の西側
-
た 鷹取山公園
- [ 公園 | 自然地形 B級スポット ]
-
横須賀市湘南鷹取3-3-520
直に切り立った岩石が特徴で、別名「湘南妙義」
展望台のある岩山(親不知)が山頂で、磨崖仏がある前浅間などを総称して鷹取山と呼びます。園内では季節ごとにサ
-
た たこ島
- [ グルメ ]
-
藤沢市江の島2-1-9
生シラスなど捕れたての魚介類を使ったメニューが味わえる。
江ノ島のしらす料理の店として有名なとびっちょの姉妹店。落ち着いた雰囲気の店内で海の幸が楽しめる店。生しらす
-
と 富塚八幡宮
- [ 神社 ]
-
横浜市戸塚区戸塚町3827
戸塚鎮護の神様・富属彦命(相模国造2世の孫と伝えられる)を奉る。境内山頂に富属彦命の古墳があると伝えられ、
-
と 等覚院
- [ 寺院 | 花 ]
-
川崎市宮前区神木本町1-8-1
川崎市の天台宗寺院。
春には数百株のツツジが咲き乱れることからツツジ寺とも呼ばれる。「ぜん息平癒」「癌・當病平癒」などの祈願寺院
-
ど 胴網海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
三浦市三崎町小網代