観光スポット 一覧

- [ 特産 ]
-
足柄下郡箱根町箱根184-1
ニジマス、ワカサギなどの水産加工品を販売する、芦之湖漁業協同組合の直売所。虹鱒の薫製250g2400円、わ
-
い 池武梨園
- [ 果物狩り ]
-
川崎市多摩区登戸1213
60年近くにわたってなしを専門に栽培しており、なし狩りが9月初旬から楽しめる。品種によって肥料を変え、専門
-
え 江ノ島駅
- [ その他 ]
-
藤沢市片瀬海岸一丁目4-7
江ノ島電鉄線の江ノ島駅江ノ島電鉄の登記上における本社所在地
-
お 大浦海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
三浦市南下浦町松輪
-
お 恩賜箱根公園
- [ 公園 | 紅葉 | デート ]
-
足柄下郡箱根町元箱根171
芦ノ湖、富士山を眺望できる絶好のビューポイント
芦ノ湖に突き出した塔ケ島にある、敷地面積約16万平方mに及ぶ県立公園。園内には桜・アジサイ・モミジなどが植
-
か 亀ヶ岡広場
- [ 公園 | イルミネーション ]
-
藤沢市江の島2-4-15
島の頂上辺りのガーデンパーラー隣にある、広さ約2500平方メートルの広場。景色の良い場所で、江の島シーキャ
- [ 博物館・資料館 | 動物園 ]
-
横浜市金沢区釜利谷東5-15-1
動物園のイベントや自然観察に関する情報を提供。
動植物に関するライブラリーや、金沢自然公園で見られる動植物の展示コーナーや、季節ごとの企画展などがある。
-
か 観音埼灯台
- [ 海 | 灯台 | 展望台 ]
-
横須賀市鴨居4-1187
観音崎に立つ白色八角形の中型灯台。
明治2(1869)年、日本最初の西洋式灯台としてフランス人技師によってつくられた。1866年(慶応2年)、
- [ 科学館 ]
-
厚木市中町1-1-3 厚木シティプラザ 7F
厚木シティプラザ内にある科学館。
科学や宇宙の仕組みについて遊びながら学べる科学館。プラネタリウム「コスモシアター」では投影機「メガスター-
-
か かっぱ天国
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
足柄下郡箱根町湯本777
箱根湯本駅のすぐ真上、『かっぱ天国』
箱根湯本駅から急な石段を登っていくと、山の上に見えてくる東屋風の建物がかっぱ天国。木々に囲まれた岩風呂へは
-
か 亀岩
- [ 自然 | 自然地形 | 海 ]
-
藤沢市江の島2
自然に出来た「亀の姿をした岩」
満ち引きで現れたり沈んだりします。
- [ グルメ ]
-
鎌倉市小町2-2-19
手造りの価値を、鎌倉から未来の食卓へ。明治33年、鎌倉ハム富岡商会創業。日本人の手による始めてのハム製造が
-
か 川崎大師 平間寺
- [ 寺院 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
川崎市川崎区大師町4-48
初詣参拝者数全国屈指!川崎大師の魅力
平間寺(へいけんじ)は神奈川県川崎市にある寺院である。川崎大師(かわさきだいし)の通称で知られ、真言宗智山
-
く 九品寺(鎌倉市)
- [ 寺院 ]
-
鎌倉市材木座5-13-14
新田義貞が鎌倉攻めの本陣を築いた場所ひとつ。
新田義貞が鎌倉幕府滅亡後に北条方で亡くなった者の菩提を弔うために、1336年(建武3年)風航順西を開山とし
- [ 夜景 | 乗り物 ]
-
横浜市西区みなとみらい1-3 ぷかりさん橋
船上でカクテルと夜景を楽しめる新感覚のバー。予約がなくても、混雑時以外は何周でもクルージングOK。また、少
-
ぐ 群猿奉賽像庚申塔
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
藤沢市江の島2-5
4面に36匹の猿が浮き彫りされた石塔。市の重要文化財に指定されており、守り神といわれる。見ざる、聞かざるな
- [ 公園 | 桜 ]
-
相模原市緑区太井1274
春には一面に桜・ツツジが咲く。
「花の苑地」では、一年を通して四季折々の草花が楽しめる。300mの間に180本のソメイヨシノが植えられた桜
-
こ こごめの湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
足柄下郡湯河原町宮上562-6
湯河原温泉の万葉公園に隣接した小高い丘の上に立つ町営の温泉施設。館内には大浴場が2カ所あり、それぞれ露天風
-
こ 湖尻園地
- [ 公園 ]
-
足柄下郡箱根町元箱根旧札場164
船の発着場の周辺に点在する白百合台園地、箱根ビジターセンター周辺の森、バードウォッチングができる野鳥の森、
- [ ショッピング・モール ]
-
横須賀市本町2-1-12
地元住民にとって欠かせない生活の基盤となり、新しい横須賀・三浦半島の拠点
館内のあらゆる場所から横須賀の港や海辺の景色が見られる地上6階建てのフロアに、100を超えるグルメ・ショッ
- [ 川・滝・渓谷 ]
-
横浜市旭区白根3-540
白根神社の境内を流れる滝。
市内で一番大きな滝で、幅約7メートル、落差3.2メートル。滝のほとりには土地にまつわる防人の歌碑が建てられ
-
し 七里ヶ浜
- [ 海 | アウトドア ]
-
鎌倉市七里ガ浜
江ノ電と国道134号が海沿いに並走するエリアで、湘南を象徴する景色が広がる。江の島や稲村ヶ崎まで見渡すこと
-
し 洒水の滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 名水 ]
-
足柄上郡山北町平山210
酒匂川支流の滝沢川から流れ落ちる名瀑。
酒匂川水系滝沢川にある滝で、滝沢川とともに洒水の滝・滝沢川として1985年(昭和60年)名水百選に選ばれる
-
し 森林浴遊歩道
- [ 自然 | 遊歩道 ]
-
足柄下郡真鶴町真鶴
半島南の自然公園部分にある遊歩道。
遊歩道の入口は、真鶴岬入口バス停から真鶴水族館方向に、100mほど歩いた場所にあります。森林浴遊歩道は、真
-
し 聖天島公園
- [ 公園 ]
-
藤沢市江の島
現在も岩肌の上部が残っていて、当時の島の様子がうかがえる。
聖天島(しょうてんじま)はもともとは2つの小さな島でしたが、東京オリンピックのヨット競技のためのヨットハー
-
じ 常楽寺(鎌倉市)
- [ 寺院 ]
-
鎌倉市大船5-8-29
仏殿の天井には狩野雪信筆の「雲龍図」が描かれている。
鎌倉幕府3代執権北条泰時が妻の母を供養する粟船御堂を建てたのが始まり。かやぶきの山門は趣があり、北条泰時の
-
す 杉本寺
- [ 寺院 | パワースポット ]
-
鎌倉市二階堂903
奈良時代に名僧行基が開いたと伝わる鎌倉最古の古刹。
本尊は十一面観音で、坂東三十三箇所・鎌倉三十三箇所の第1番札所。茅葺き屋根の観音堂と苔むした石段が長い歴史
-
す 鈴伝商店
- [ 特産 ]
-
藤沢市片瀬海岸1-6-10
龍口寺の門前にある老舗の干物専門店。その日に水揚げされた魚を熟練の技と独自の方法で加工する。9~18時。水
-
せ 仙石原温泉
- [ 温泉地 ]
-
足柄下郡箱根町仙石原
標高700mに位置する高原に広がる温泉リゾート
芦ノ湖の湖底だったと言われる仙石原は、今も火口原湖の名残を残し一帯に湿原が広がる仙石原温泉。箱根ガラスの森
-
せ 瀬戸屋敷
- [ 自然 | ホタル ]
-
足柄上郡開成町1336
2013年6月1日(土)・2日(日)19時~20時30分、瀬戸屋敷にてホタル観賞会を行う。乱暴防止巡回指導