観光スポット 一覧

-
ゆ 湯河原温泉
- [ 温泉地 | 日帰り温泉 ]
-
足柄下郡湯河原町宮上
万葉の時代からの歴史が残る山あいの閑静な温泉地
千歳川の谷を遡る渓流に沿い、数多くの温泉宿が建ち並ぶ湯河原温泉。温泉は数十万年前に活動を終えた湯河原火山の
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
足柄下郡湯河原町
海水浴場沖合いの2隻の台舟から打ち上げる。300m級のスターマインが夜空を華やかに彩る。
-
ゆ 湯河原海浜公園
- [ 公園 | 海 ]
-
足柄下郡湯河原町門川11
相模湾が望めるプールが人気。
テニスコートを備えた、国道135号沿いの海浜公園。海が広がる眺望を楽しみながらのんびりとくつろげます。夏は
-
よ 横濱媽祖廟
- [ パワースポット | その他 ]
-
横浜市中区山下町136
海の女神として信仰されている媽祖を祀る媽祖廟。大きな門や、八角形のお堂に施された極彩色の細工が見事。媽祖は
- [ ドライブ | デート | グルメ ]
-
三浦郡葉山町堀内24-2
1977年創業。採れたての地の魚介類や旬の三浦野菜などをふんだんに取り入れた、葉山を感じるフランス風創作海
- [ グルメ | 特産 ]
-
小田原市東町2丁目1−29
回転寿司店でビストロメニューが楽しめる
壁棚に地酒や洋酒が並ぶ明るくモダンな店内で、握りと巻き物の回転寿司の他、煮魚や揚げ物、肉魚の創作料理を提供
-
あ あじさい公園
- [ 公園 | 花 ]
-
三浦郡葉山町堀内1537
三ヶ岡山ハイキングコースの起点。
白や淡い紫など、その数8種以上、およそ3000株のアジサイが咲くことで知られる自然公園。6月中旬から下旬に
- [ 公園 | 桜 | 花 ]
-
横須賀市西浦賀町
明治26年に開園した市内最古の公園。
春はサクラ、夏はツツジの名所。眼下の浦賀湾を一望する眺めもすばらしい。園内には勝海舟や福沢諭吉、ジョン万次
-
あ 嵐山(相模原市)
- [ 山・登山 | ハイキング ]
-
相模原市緑区若柳5
相模原市緑区にある標高は406mの山。
他地域の嵐山と区別するため相模嵐山とも呼ばれる。山容と落葉広葉樹林などの景観が京都の嵐山に似ていることから
- [ 特産 ]
-
藤沢市江ノ島1-4-10
江ノ島名物「たこ煎餅」を目の前で焼いてくれますいつもいつも行列ですがエスカー終点地にあるフードコート内のお
- [ ゴルフ場 ]
-
横浜市磯子区洋光台6-43-24
東京湾を望む緑深い丘陵地に位置し、コース内は数多くの花木類で四季おりおり心を和ませる。自然の地形を生かした
- [ 歴史 | 公園 ]
-
小田原市早川1383-12
豊臣秀吉の小田原城合戦の城跡。
豊臣秀吉が小田原城攻めの際に建てた城の跡を整備した公園。名前の由来となった野面積み(のづらづみ)の石積みが
- [ グルメ ]
-
藤沢市片瀬海岸2-20-3
本格イタリアンベースのキャンティオリジナル料理は常時全90種以上!
テラス席の前がすぐ海という立地で、江の島名物しらすのメニューなどが楽しめる。カリブサラダのドレッシングはや
- [ 自然 | ホタル | アウトドア ]
-
足柄上郡山北町中川868
雄大な自然に囲まれた広大なキャンプ場。場内ホタルの里では丹精込めて育てた「ゲンジボタル」の光の共演を見るこ
-
え 江ノ島弁天橋
- [ 夕日 | 橋 ]
-
藤沢市片瀬海岸1-14
片瀬海岸と江ノ島を結ぶ橋。車道橋の江ノ島大橋は、東京オリンピックのヨット競技のため江ノ島港が建設されたこと
-
え 江奈湾
- [ 自然 | 海 ]
-
三浦市南下浦町松輪
三浦半島の南端に位置する、小さな漁港が点在するのどかな港。漁港は松輪サバで有名な松輪港で船宿も多く遊漁船の
-
え ゑふや
- [ グルメ ]
-
足柄下郡湯河原町宮上459
湯河原みやげで有名なのがきび餅。ゑふやは大正時代からきび餅を作り続けてきた老舗。甘く、ふんわり柔らかい食感
-
え 江島神社 奥津宮
- [ 神社 ]
-
藤沢市江の島2-6-15
「八方睨みの亀」が描かれている奥津宮
旧本宮。多紀理比賣命をお祀りしています。神門の天井に「八方睨みの亀」が描かれている奥津宮。江戸時代の有名な
- [ ゴルフ場 ]
-
足柄上郡松田町寄321
(株)日動が母体スタート。昭和58年には全国で5番目ナイター営業を開始。平成19年1月にゴールドマンサック
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
小田原市寿町5-22
フィナーレには、この花火大会の目玉である酒匂川を横断する全長300m、高さ30mのナイアガラが出現すると同
- [ 乗り物 | その他 ]
-
足柄下郡箱根町大平台
箱根登山鉄道は粘着式鉄道としては日本一の急斜面を登る鉄道として有名。大平台駅など急勾配の地点では、ジクザク
- [ 山・登山 | アウトドア | ハイキング ]
-
伊勢原市大山
大山山頂までの一番ポピュラーなコース。
阿夫利神社のある霊峰としても有名な大山を周遊するハイキングコース。ケーブルカーで中腹の下社まで登り、本坂か
- [ 博物館・資料館 ]
-
小田原市城内3-71
歴史を音と映像で楽しむことができる体験型の情報館。
小田原城址公園内にある体験型の歴史テーマ館。江戸時代の宿場町を再現した町並みや紙芝居、人形芝居などを見学し
-
お 大蔵幕府跡
- [ 歴史 ]
-
鎌倉市雪ノ下3-11
鎌倉に戻った源頼朝が、鶴岡八幡宮の東側にある大蔵卿に建てた。法華堂跡(源頼朝墓、北条義時墓)の下に大蔵幕府
- [ ゴルフ場 ]
-
相模原市緑区牧野6977-1
松や杉などの原木でセパレートされ各ホールがそれぞれ趣きを変えてある。打ち下ろし、打ち上げ、谷越え、OB越え
- [ 乗り物 ]
-
横浜市中区港町 桜木町駅から各所
横浜の観光スポットを巡る観光周遊バス。
桜木町駅前からみなとみらい21、中華街、山手地区などのベイエリアを毎日運行している。
-
か 鎌倉観光いちご園
- [ 果物狩り ]
-
鎌倉市笛田2-11
湘南モノレール湘南深沢駅から歩いて行けるいちご園。
選抜した品種の紅静香(べにしずか)を栽培している。800坪の敷地で水耕栽培されるイチゴは地面から80cmの
- [ 美術館・ギャラリー | 庭園 ]
-
三浦郡葉山町一色2208-1
神奈川県立近代美術館の3番目の館。
日本初の公立近代美術館。鎌倉館、鎌倉別館、葉山館からなる。葉山館は2003年、神奈川県三浦郡葉山町に開館。
-
か 川島いちご園
- [ 果物狩り ]
-
伊勢原市小稲葉969
有機栽培のみのイチゴ園。
人気の紅ほっぺの他、さちのかやアスカルビーが、30分食べ放題で楽しめる。高設栽培のハウスもあり、腰の高さの
- [ 公園 ]
-
鎌倉市稲村ガ崎1丁目
由比ガ浜の南西端に突き出す懸崖。
「真白き富士の嶺」の歌で知られるボート遭難の記念碑が立ち、遊歩道も設けられている。