旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

神奈川
横浜市 (横浜・鶴見・神奈川・西・中・南・港南・保土ケ谷・旭・磯子・金沢・港北・緑・青葉・都筑・戸塚・栄・泉・瀬谷) 川崎市 (川崎・川崎・幸・中原・高津・宮前・多摩・麻生) 三浦半島・横須賀 (横須賀・逗子・三浦・三浦・葉山) 鎌倉・江の島 (鎌倉・藤沢・江の島) 湘南エリア (平塚・茅ヶ崎・高座・寒川・中・大磯・二宮) 県央エリア (相模原市緑・相模原市中央・相模原市南・座間・大和・綾瀬・海老名・厚木・七沢・飯山・伊勢原・秦野・愛甲・愛川・清川) 足柄上エリア (南足柄・足柄上・中井・大井・松田・山北・開成) 箱根・湯河原・小田原 (小田原・足柄下・箱根・箱根町箱根・元箱根・底倉・二ノ平・湯本・強羅・小涌谷・木賀・塔之澤・芦之湯・仙石原・大平台・宮ノ下・湯の花高原・湯河原・真鶴) 東京都山梨県静岡県千葉県
50音頭文字検索
33ページ 987件 [ 24/33 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 寺院 ]
  • 当麻山 無量光寺
  • 相模原市南区当麻578  

    一遍上人が長い期間とどまったとされるゆかりの古寺。

    弘長元年(1261年)一遍により草庵が設けられたのがはじまりと伝わる。境内は市指定史跡および「かながわの景

  • 大観山

  •  [ ドライブ ]
  •  

  • 足柄下郡箱根町箱根  

    富士と芦ノ湖の眺望は抜群。

    TOYOTIRESターンパイクの絶景ポイント。標高1011mからの景色は富士山全体と芦ノ湖、箱根の山並みや

  • 大仙寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 横浜市保土ケ谷区霞台15-16  

    天禄年間(969)に創建された、保土ケ谷で最も古い寺のひとつ。

    寛文10年(1623)2月、火災により、本堂と山門を焼失、元禄14年(1701)再建。緑豊かで奥ゆかしい佇

  •  [ 寺院 | 庭園 | 花 ]
  • 大本山光明寺のハス
  • 鎌倉市材木座6-17-19 大本山光明寺  

    初夏にはハスが池を埋め尽くすように咲き乱れる。

    庭園は小堀遠州作と伝える蓮池を中心とした庭と、「三尊五祖来迎の庭」と称する枯山水庭園があり、池には古代ハス

  •  [ 寺院 ]
  • 大本山總持寺
  • 横浜市鶴見区鶴見2-1-1  

    曹洞宗の大本山として知られる寺。

    敷地面積は約50万m²あり、広大な敷地を有している。本尊は釈迦如来。境内にある鶴見大学を運営する

  •  [ 展望台 ]
  •  

  • 相模原市緑区寸沢嵐3571  

    標高558.9mの地点にある大明神展望台。

    眼下に相模湖のほぼ全体という壮観な眺めが見渡せる場所にある展望台。

  •  [ 寺院 ]
  • 大本山光明寺
  • 鎌倉市材木座6-17-19  

    材木座海岸を見下ろす、本山墓所。

    材木座海岸を目前にした浄土宗の大本山。寛元元(1243)年の創建で、鎌倉一の山門は弘化4(1847)年に建

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 足柄下郡箱根町湯本茶屋208  

    箱根旧街道の奥湯本入口バス停下、静かな谷間にある老舗の日帰り温泉施設。男女別の浴場には、内湯が1つと野天風

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 厚木市林5-8-12  

    地下1500mから湧出する源泉を、加温かけ流しで使用している厚木市の温泉施設。内湯・露天ともに多彩な湯船が

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 足柄下郡箱根町塔之沢  

    箱根七湯のひとつで、古くから文人墨客に愛された温泉地

    箱江戸時代より文人墨客や要人に愛されてきた温泉地。伊藤博文や天璋院ゆかりの温泉でもある。閑静な老舗旅館が多

  •  [ 神社 ]
  • 富岡八幡宮(横浜市)
  • 横浜市金沢区富岡東4-5-41  

    金沢区にある神社。

    建久年間(1190年~1199年)源頼朝が摂津国難波の蛭子神(恵比寿神。西宮神社の末社のものと言われる。)

  •  [ 寺院 ]
  • 東光寺(鎌倉市)
  • 鎌倉市寺分1-7-6  

    天照山薬王院といい、不動明王を祀る古義真言宗の寺。

    1431(永享3)年、高野山の霊範が隠居所として中興した。本尊不動明王は、智証作と伝わる。大師堂の前には、

  •  [ グルメ ]
  • (株)豊島屋
  • 鎌倉市小町2-11-19  

    鎌倉と云えば鳩サブレー。明治30年以来、バターの風味豊かなハイカラな味覚が鎌倉の味として親しまれています。

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 足柄下郡箱根町宮ノ下  

    ケーブルカーやロープウェイで下り秘湯ムードを味わう

    宮ノ下付近の国道1号から早川渓谷へと下った谷底にある温泉地で、私設のケーブルカーや、ロープウェイで下るとい

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 厚木市七沢2776  

    古くは「くすり湯」として親しまれた、ひなびた鉱泉

    丹沢の自然に恵まれ、古くは「くすり湯」として親しまれた七沢温泉。玉川沿いにあるので、またの名を玉川の湯とも

  •  [ 温泉地 | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 足柄上郡山北町中川  

    丹沢湖にほど近い山あいの温泉場

    清流・中川のほとりに湧く、歴史は古く約400年前に武田信玄が北条氏康との合戦で負傷した将兵を入浴療養させた

  • 長尾山

  •  [ 山・登山 ]
  •  

  • 足柄下郡箱根町仙石原  

    標高約1119m。山頂は広くて長くて平らで芦ノ湖が見える。

  •  [ 道・通り・街 | 歴史 ]
  •  

  • 逗子市小坪  

    鎌倉七口のひとつである名越切通。鎌倉市南東部から逗子市に抜ける要路で、今でも中世の古道のたたずまいが残って

  •  [ 浸かる | 公園 | 夕日 | アウトドア | 体験施設 ]
  • 長井海の手公園 ソレイユの丘
  • 横須賀市長井4地内  

    農業体験型総合公園。

    園内は村、街、水、まきばの4つのエリアに分けられている。芝そりゲレンデ、アスレチック、ボート、じゃぶじゃぶ

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 中村正義の美術館
  • 川崎市麻生区細山7-2-8  

    1977年に52歳で亡くなった日本画家・中村正義の自宅をそのまま美術館にした個人美術館。1988年に開館。

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 日産グローバル本社ギャラリー
  • 横浜市西区高島1-1-1  

    横浜駅とデッキで結ばれている日産ギャラリー。

    同社の新型車などを展示。軽い食事もできるギャラリーカフェには、眺めのいいテラス席もある。

  •  [ 教会 ]
  • 日本基督教団鎌倉教会会堂
  • 鎌倉市由比ガ浜2-2-6  

    高い鐘塔と大きな尖塔アーチ窓が特徴的な教会。

    大正15年にハリス記念鎌倉メソジスト教会会堂として建てらた。若宮大路に向かって高くそびえ立つ正面の鐘塔は、

  •  [ 公園 ]
  • 日本丸メモリアルパーク
  • 横浜市西区みなとみらい2-1-1  

    みなとみらいに係留されている帆船日本丸と、「歴史と暮らしのなかの横浜港」をテーマにした横浜みなと博物館があ

  • 二重滝

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 伊勢原市大山  

    かつては修験者のみそぎ場だった。

    阿夫利神社下社の裏手へ続くハイキングコースの途中にある滝で、上・下段2段に分かれて流れ落ちることからこの名

  •  [ 公園 | 桜 ]
  •  

  • 横浜市中区根岸台  

    山下公園、港の見える丘公園と並び、横浜を代表する公園の一つ。

    日本最初の洋式競馬場跡地に整備され、根岸の高台に広がっている。横浜スタジアム5個分の芝生広場を取り囲むよう

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 足柄下郡箱根町湯本  

    箱根七湯のひとつで箱根湯めぐりの玄関口

    箱根の玄関口にあり、天平10(738)年の開湯で古い歴史を持つ温泉地。早川と須雲川の2つの川沿いに温泉街が

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 箱根湯の花温泉ホテル
  • 足柄下郡箱根町湯の花高原  

    標高935mに位置する、緑に囲まれたホテル。箱根で最も標高が高いという露天風呂は、午後の3~4時間日帰り利

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 | デート ]
  • 箱根小涌園ユネッサン
  • 足柄下郡箱根町二ノ平1297  

    日本最大級の一大日帰り温泉施設。「ユネッサン」は古代ローマ風呂、死海風呂、神々のエーゲ海など、露天風呂エリ

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 三浦市三崎町城ヶ島374-1  

    白秋記念館の近く、城ヶ島大橋のたもとに建つ詩碑。大正2年、三崎に住んだ白秋が28歳のときに作った「城ヶ島の

  •  [ 乗り物 ]
  • 箱根登山ケーブルカー
  • 足柄下郡箱根町強羅  

    1921年(大正10)に開通した、強羅~早雲山間を結ぶケーブルカー。

    箱根登山鉄道強羅駅とロープウェイのある早雲山を結んでいる。途中4つの駅(早雲山駅・大涌谷駅・姥子駅・桃源台

987件中[ 691 ~ 720 件] を表示
 
ページトップ