観光スポット 一覧
-
や 山手資料館
- [ 歴史的建造物 | 博物館・資料館 ]
-
横浜市中区山手町247
横浜内では最古の木造建築物に歴史的資料を集めた。
明治42(1909)年に建造された木造西洋館で、オルガンや西洋瓦など当時の品々、山手の歴史に関する資料、外
- [ 道・通り・街 | 桜 ]
-
小田原市早川 2-22-1
箱根小田原本線の2km地点から7km地点に渡って「桜のトンネル」を駆け抜ける感動を味わうことができます。本
- [ グルメ | 特産 ]
-
小田原市早川1丁目10−1
相模湾でとれる新鮮な魚を気軽に楽しめる
早川漁港の市場内にある小田原の「魚市場食堂」刺身定食をはじめ、アジのたたきや金目鯛の煮付が人気。
- [ 自然 | 遊歩道 ]
-
足柄下郡箱根町仙石原
変化に富んだ遊歩道。
大涌谷からブナやリョウブの森を抜け、箱根ビジターセンターのある湖尻へと向かうコース。アセビ、ブナ、ミズナラ
-
お おざわ 玉子焼き
- [ グルメ ]
-
鎌倉市小町2-9-6 AKビル 2F
1人前に卵4個を使ってふんわりと焼き上げた手焼きの厚焼き玉子は、ダシ味が効いていて後を引くお勧め情報一時間
-
か 鎌倉宮
- [ 神社 | パワースポット ]
-
鎌倉市二階堂154
後醍醐天皇の皇子・護良親王を祀る神社。明治天皇が創建した。境内奥には、足利尊氏に捕らえられた親王が幽閉され
-
き 金時宿り石
- [ 自然地形 ]
-
足柄下郡箱根町仙石原1181
金時山の山中にある巨大な岩。岩は真っ二つに割れており、伝説では、この洞窟で金太郎が母親の山姥と一緒に暮らし
- [ 神社 ]
-
足柄下郡真鶴町真鶴1117
町の鎮守として親しまれています。
真鶴半島のほぼ中央に位置し真鶴港を見渡す高台にあります。平成8年に国の重要無形民俗文化財の指定を受けていま
- [ 夜景 | 乗り物 ]
-
横浜市中区山下町279 山下公園地先
川崎から横浜にかけて続く京浜運河の夜景を海上から満喫できる。
-
な 長柄桜山古墳群
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
-
三浦郡葉山町長柄、逗子市桜山
平成11(1999)年3月に発見された2つの前方後円墳。
逗子市と葉山町の境界の丘陵地帯に約500mの距離を隔て位置している古墳群。2002年(平成14年)12月1
- [ 浸かる | 日帰り温泉 | デート ]
-
足柄下郡箱根町二ノ平1297
日本最大級の一大日帰り温泉施設。「ユネッサン」は古代ローマ風呂、死海風呂、神々のエーゲ海など、露天風呂エリ
-
は 箱根湯寮
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
足柄下郡箱根町塔之澤4
「古民家風の里山温泉」がキャッチフレーズの、2013年(平成25)3月末にオープンした箱根・塔之沢温泉の新
-
ば 万国橋
- [ 橋 ]
-
横浜市中区海岸通4・5、新港1・2
昭和15(1940)年に造られたアーチ橋。馬車道からつながる万国通りが走っており、テレビドラマの撮影にも度
-
ほ 報徳博物館
- [ 博物館・資料館 ]
-
小田原市南町1-5-72
二宮金次郎の人つくり国つくりの世界。
幕末の疲弊した社会の再建人・尊徳二宮金次郎(1787~1856)の、「報徳」と呼ばれる人づくり、国づくりの
-
や 屋形船野毛丸
- [ 夜景 | 乗り物 ]
-
横浜市中区大岡弁天橋
大岡川の弁天橋のたもとから出発し、みなとみらいや山下公園沖を通って横浜ベイブリッジ方面へ行く約3時間のコー
-
い 飯山観音
- [ 寺院 | 観音 | 桜 ]
-
厚木市飯山5605
真言宗の古刹、長谷寺。
弘仁年間(810年~824年)に空海が開創したとも伝えらる。境内の本尊に祭られる十一面観音立像は縁結びで知
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
鎌倉市雪ノ下1-5-25
明治から昭和にかけて活躍した近代日本画の巨匠、鏑木清方氏の邸宅跡に開館した美術館。収蔵品などの展示のほか、
-
こ 光明寺(鎌倉市)
- [ 寺院 ]
-
鎌倉市材木座6-17-19
材木座海岸を目前にした浄土宗の大本山。
寛元元(1243)年の創建で、鎌倉一の山門は弘化4(1847)年に建築されたものだ。精進料理でも知られる。
-
さ 三溪園
- [ 庭園 | ホタル | 桜 | 紅葉 ]
-
横浜市中区本牧三之谷58-1
日本情緒ただよう庭園で、幻想的なホタルの光を楽しむことができる。
-
し 潮騒遊歩道
- [ 自然 | 遊歩道 ]
-
足柄下郡真鶴町真鶴1175
海岸線を歩く潮騒遊歩道の魅力はすばらいい。
真鶴岬の先端から西側の海岸沿いに作られた遊歩道。歩きながら三ツ石が眺められます。途中から「番場浦遊歩道」に
- [ 神社 | 湖・沼・池 | 花 ]
-
鎌倉市雪ノ下2-1-31 鶴岡八幡宮境内
美しく水面を彩るハスの名所。
鶴岡八幡宮境内にある源平池は、本宮に向かって右が源氏池、左側が平家池で、純白や真紅のハスが妖艶な花を咲かせ
-
な 七沢温泉
- [ 温泉地 ]
-
厚木市七沢2776
古くは「くすり湯」として親しまれた、ひなびた鉱泉
丹沢の自然に恵まれ、古くは「くすり湯」として親しまれた七沢温泉。玉川沿いにあるので、またの名を玉川の湯とも
- [ 歴史的建造物 | 公園 ]
-
横浜市磯子区下町10
建物は東館、西館、洋館、蔵から構成されている珍しい建物。
明治から大正期の有力商人であった柳下氏により建設された、和館と洋館が一体となった構成の建物。関東大震災で一
-
ひ 東扇島中公園
- [ アウトドア | バーベキュー ]
-
川崎市川崎区東扇島38-1
川崎マリエンに隣接する公園。芝生と緑道が魅力で、春にはお花見も楽しめる。また、東扇島東公園とは緑道で結ばれ
-
ま 真鶴町民俗資料館
- [ 博物館・資料館 ]
-
足柄下郡真鶴町岩596
石材業で栄えた、土屋家の旧宅を利用した資料館。
土屋家旧宅に残されていた貴重な美術工芸品や生活道具などが見られる。真鶴町が所蔵している漁業、石材業関係の史
- [ 教会 ]
-
大和市上草柳6-1-13
キリスト教のプロテスタント教会。大川従道牧師の「わかりやすく、楽しく、芯のある話」が好評。ゴスペルコンサー
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
横浜市中区新港2-7-1
みなとみらい21地区に登場した日帰り温泉施設。温泉とリラクゼーションコーナー、宿泊施設も備える。温泉は熱海
-
あ 甘縄神明宮
- [ 神社 ]
-
鎌倉市長谷1-12-1
鎌倉最古の神社。
和銅3年己酉年(西暦710年)染屋太郎大夫時忠の創建といわれる。境内からは、由比ヶ浜が一望でき、石段下には
- [ ゴルフ場 ]
-
横浜市磯子区洋光台6-43-24
東京湾を望む緑深い丘陵地に位置し、コース内は数多くの花木類で四季おりおり心を和ませる。自然の地形を生かした
- [ グルメ ]
-
藤沢市片瀬海岸2-20-3
本格イタリアンベースのキャンティオリジナル料理は常時全90種以上!
テラス席の前がすぐ海という立地で、江の島名物しらすのメニューなどが楽しめる。カリブサラダのドレッシングはや