お花見 桜スポット 一覧
-
お花見 [桜]スポット

- [ 歴史 | 桜 ]
-
小田原市城内6番1号
[ 桜時期 3月下旬~4月上旬 ]
小田原観光のメッカ小田原城址公園
復興された天守閣を中心に歴史見聞館や遊園地が点在し市民の憩いの場となっている。ソメイヨシノが約350本咲き
-
は 箱根強羅公園
- [ 公園 | 庭園 | 桜 | 紅葉 | デート ]
-
足柄下郡箱根町強羅1300
[ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]
雲山の中腹に広がるフランス式整型庭園。
噴水を中心に左右対称に造園され、バラやシャクナゲなどの花と緑の木々が調和している。開園は1914年(大正3
- [ 歴史 | 公園 | 桜 | 紅葉 ]
-
鎌倉市扇ガ谷1-4
[ 紅葉時期 11月下旬~12月上旬 ]
源氏山は英勝寺と寿福寺の裏にまたがる山にある公園
源頼朝の鎌倉入り800年を記念して造られた約2mの頼朝像が目を引く公園。源氏山は源義家が後三年の役の際、こ
-
け 県立相模湖公園
- [ 公園 | 湖・沼・池 | 桜 | 紅葉 ]
-
相模原市緑区与瀬317-1
相模湖の湖畔にあり、湖を一望できる。
桜、花火、紅葉、水鳥と、季節の風物が盛りだくさんの公園。相模湖畔の北側に位置し、公園入口には、相模湖の歴史
-
つ 津久井湖
- [ 湖・沼・池 | 桜 | 紅葉 | 釣り ]
-
相模原市緑区太井1274-2
昭和40(1965)年に城山ダムの建築のために相模川をせき止めてできた人造湖。ワカサギやブラックバスの釣り
-
は 畑宿の夫婦桜
- [ 桜 | 自然 | デート ]
-
足柄下郡箱根町畑宿103
2本のヤマザクラが合体し、途中の枝が連なった連理の桜
畑宿から飛龍の滝へ向かうハイキングコースの入り口から400mほどの所にあります。山桜の古木が寄り添うように
-
あ 荒井城址公園
- [ 城 | 公園 | 桜 ]
-
足柄下郡真鶴町真鶴1789
源義家に従って活躍した荒井実継の居城跡
永保3年(1083)年の後三年の役で源義家に従い活躍した荒井実継の居城。周囲約2kmの緑に囲まれ公園で、芝
-
ぐ 弘明寺公園
- [ 公園 | 展望台 | 夜景 | 桜 ]
-
横浜市南区弘明寺町244-5
京急弘明寺駅からすぐの公園。
弘明寺駅の駐輪場から階段を上っていくと広々とした公園が見えてくる。変化に富んだ地形の園内には約270本の桜
- [ 桜 ]
-
足柄下郡箱根町小涌谷
千条の滝に「一目万本の桜」があります。
約2万本の桜が、千条の滝から浅間山へ向かう散策道、千条の滝・浅間山コースに咲く。三河屋旅館の創業者、榎本恭
-
く くりはま花の国
- [ 公園 | 桜 | 花 | イルミネーション ]
-
横須賀市神明町1
自然の地形をいかした広大な敷地には蒸気機関車の型の乗り物“フラワートレイン”が運行している。春はポピー、秋
-
ご 極楽寺(鎌倉市)
- [ 寺院 | 桜 | 紅葉 ]
-
鎌倉市極楽寺3-6-7
鎌倉唯一の真言律宗の寺。
鎌倉七口の1つである極楽寺坂切通しの近くにある、鎌倉では珍しい真言律宗の寺院である。僧忍性が実質的な開祖で
- [ テーマパーク・遊園地 | 桜 | デート | イルミネーション | アウトドア ]
-
相模原市緑区若柳1634
[ 桜時期 3月下旬~4月上旬 ]
自然に親しむことをテーマとした遊園地
犬と一緒に入園できる遊園地。観覧車やゴーカートといった乗物から、アウトドアスポーツ、温泉などの施設があり、
- [ 公園 | 桜 ]
-
秦野市平沢148
市民の保健・休養の場として、園内の中央こども公園(ドラゴンスライダー・バリヤフリーコンビネーション・キッズ
-
や 薬王寺(鎌倉市)
- [ 寺院 | 桜 ]
-
鎌倉市扇ガ谷3-5-1
永仁元(1293)年に日像聖人が時の住僧と論難し改宗して法華経受持の寺院となる。本尊は久遠実成本師釈迦牟尼
-
し 湘南平
- [ 展望台 | 夜景 | 桜 ]
-
平塚市万田790
平塚市と大磯町の境にある標高181mの丘陵。
桜の名所で、かながわ景勝50選にも選ばれている。高麗山公園内にはハイキングコースが整備されている。高麗山公
-
と 東慶寺
- [ 寺院 | 桜 | 花 | パワースポット ]
-
鎌倉市山ノ内1367
縁切り寺、駆込み寺として知られた禅刹。
境内には初夏のハナショウブなど四季の花々が美しく咲き、かつての尼寺の雰囲気を伝えている。墓所には文人の墓と
-
や 山北鉄道公園
- [ 桜 ]
-
足柄上郡山北町山北2544-16
[ 桜時期 3月下旬~4月上旬 ]
山北駅の東側の樹齢約50年のソメイヨシノ約130本の桜並木は神奈川県の「かながわのまちなみ100選」に選ば
- [ 公園 | 自然 | 湖・沼・池 | 桜 ]
-
横浜市鶴見区三ツ池公園1-1
[ 桜時期 3月下旬~4月上旬 ]
三つの池を取り囲む樹林生い茂る静かな自然環境が豊かな公園。
園内には3つの池(上の池、中の池、下の池)がある。園内には35品種1000本を超える桜が植えられており、日
- [ 桜 ]
-
横浜市南区弘明寺町他
川に沿ってのびるプロムナード(南小学校付近の与七橋~京急黄金町駅付近の太田橋、約3.5km)沿いに約500
-
か 金目川桜並木
- [ 川・滝・渓谷 | 桜 ]
-
平塚市山下102~684
金目川の堤に並ぶ桜並木。
平塚市内南原から下流の国道1号の花水橋間の金目川沿いに桜並木が続く。土手から望む高麗山や丹沢の山々の眺めも
-
ひ 東高根森林公園
- [ 公園 | 自然 | 桜 | 紅葉 ]
-
川崎市宮前区神木本町2-10-1
川崎市内唯一の県立公園。
春の梅・桜と新緑、春から夏にかけての様々な草花、秋には紅葉と実り、また冬になると近隣ではあまり見られなくな
- [ 公園 | 桜 ]
-
横浜市都筑区中川4-19
地下鉄中川駅に近接し、整然とした街並みの中に整備された公園。
池や噴水、25mプールと子供用プール(2基)やがあったりと水遊びを満喫できる公園。春にはグラウンドの周りに
-
い 飯山白山森林公園
- [ 公園 | 山・登山 | 桜 | ハイキング ]
-
厚木市飯山
[ 桜時期 3月下旬~4月上旬 ]
飯山観音を取り囲む約33ヘクタールの森林を整備した自然公園。
”飯山白山(標高264m)はきつい坂道がそう多くはないので、子供やお年寄りでも気軽にハイキングを楽しむこと
-
い 飯山観音
- [ 寺院 | 観音 | 桜 ]
-
厚木市飯山5605
真言宗の古刹、長谷寺。
弘仁年間(810年~824年)に空海が開創したとも伝えらる。境内の本尊に祭られる十一面観音立像は縁結びで知
-
お 小田原動物園
- [ 動物園 | 桜 | デート ]
-
小田原市城内6-1
小田原城址公園内に設置された動物園
ニホンザルやリスザル、プレーリードッグなどの小動物や鳥類が飼育。城域が史跡である事と近年、城域の復元や保存
-
け 県立塚山公園
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 公園 | 展望台 | 桜 | 花 ]
-
横須賀市西逸見町、山中町、長浦町地内
標高133mの小高い山の上に広がる塚山公園。
「かながわの景勝50選」にも選ばれているほど眺めが良く、見晴台からは遠くは房総半島、眼下には横須賀港などが
- [ 公園 | 桜 ]
-
相模原市緑区太井1274
春には一面に桜・ツツジが咲く。
「花の苑地」では、一年を通して四季折々の草花が楽しめる。300mの間に180本のソメイヨシノが植えられた桜
-
だ 大師公園
- [ 公園 | 庭園 | 桜 ]
-
川崎市川崎区大師公園1
川崎大師平間寺に隣接する公園。
アスレチック広場や野球場、テニスコート、プール、芝生広場などがあり、ファミリーで楽しめる。友好都市である中
-
ち 長興山紹太寺
- [ 寺院 | 桜 ]
-
小田原市入生田303
江戸時代初期の小田原藩主だった稲葉氏一族の菩提寺
小田原藩主稲葉氏一族の菩提寺として建てられた古刹。長興山のしだれ桜は天然記念物になっている。推定樹齢は、3
-
ひ 披露山公園
- [ 桜 ]
-
逗子市新宿5ー1851
披露山公園逗子の隠れた名所
標高93mの披露山頂上にある展望公園で、逗子市全景、江の島、相模湾の海岸線、富士山などを一望できる景勝。