旅案内 たびあん

自然 一覧

神奈川
横浜市 (横浜・鶴見・神奈川・西・中・南・港南・保土ケ谷・旭・磯子・金沢・港北・緑・青葉・都筑・戸塚・栄・泉・瀬谷) 川崎市 (川崎・川崎・幸・中原・高津・宮前・多摩・麻生) 三浦半島・横須賀 (横須賀・逗子・三浦・三浦・葉山) 鎌倉・江の島 (鎌倉・藤沢・江の島) 湘南エリア (平塚・茅ヶ崎・高座・寒川・中・大磯・二宮) 県央エリア (相模原市緑・相模原市中央・相模原市南・座間・大和・綾瀬・海老名・厚木・七沢・飯山・伊勢原・秦野・愛甲・愛川・清川) 足柄上エリア (南足柄・足柄上・中井・大井・松田・山北・開成) 箱根・湯河原・小田原 (小田原・足柄下・箱根・箱根町箱根・元箱根・底倉・二ノ平・湯本・強羅・小涌谷・木賀・塔之澤・芦之湯・仙石原・大平台・宮ノ下・湯の花高原・湯河原・真鶴) 東京都山梨県静岡県千葉県
50音頭文字検索
6ページ 168件 [ 4/6 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 自然 | パワースポット | その他 ]
  • むすびの樹
  • 藤沢市江の島  

    江島神社の辺津宮の境内に、幹が二つで、根が一つになった「むすびの樹」と呼ばれる大銀杏の御神木があります。良

  •  [ 自然 | 海 | 岬 ]
  •  

  • 鎌倉市稲村ガ崎1  

    由比ヶ浜と七里ヶ浜の間にあたる鎌倉市南西部にある岬。

    神奈川景勝50選のひとつで、周辺の海はサーフィンの若者で賑わう。岬の展望台は富士山をバックに江の島を望める

  • 亀岩

  •  [ 自然 | 自然地形 | 海 ]
  • 亀岩
  • 藤沢市江の島2  

    自然に出来た「亀の姿をした岩」

    満ち引きで現れたり沈んだりします。

  •  [ 公園 | 自然 ]
  • 県立座間谷戸山公園(座間市)
  • 座間市入谷3-5994  

    敷地面積は30.6ヘクタールの県立公園。

    1993年(平成5年)4月29日開園。湧水地には湿生植物が茂り、水辺の鳥や野山の鳥が同時に観察できる。谷戸

  •  [ 海水浴場 ]
  • サザンビーチちがさき
  • 茅ヶ崎市中海岸4-12968  

    正面に「えぼし岩」、「伊豆大島」、東に「江ノ島」、西に「富士山」が望める

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 名水 ]
  •  

  • 足柄上郡山北町平山210  

    酒匂川支流の滝沢川から流れ落ちる名瀑。

    酒匂川水系滝沢川にある滝で、滝沢川とともに洒水の滝・滝沢川として1985年(昭和60年)名水百選に選ばれる

  •  [ 公園 | 海 ]
  •  

  • 藤沢市辻堂西海岸3-2-1  

    神奈川県が運営する総合公園。

    在日米海軍辻堂演習場跡地に作られた公園。湘南の海に沿って広がり、海・風・光という3つのエリアからなり、夏期

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | ハイキング ]
  •  

  • 足柄下郡湯河原町宮上地内  

    落差約30mの絹糸を流したように美しい滝。天照山神社の近くに位置している。

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | アウトドア | 遊歩道 ]
  •  

  • 足柄下郡箱根町宮ノ下  

    清流沿いの林を歩く、約1時間の散策コース。

    宮ノ下の交差点から八千代橋を渡り、すぐ右手が入り口で堂ヶ島の旅館・対星館まで遊歩道が続いている。

  •  [ 自然 | 山・登山 ]
  •  

  • 南足柄市狩野秣尾1753-1  

    道了尊バス停から明神ヶ岳山頂へ向かう途中にある無人の避難小屋。小屋の前はベンチが置かれた見晴台になっていて

  •  [ 湖・沼・池 ]
  • 宮ヶ瀬湖
  • 愛甲郡清川村宮ヶ瀬  

    首都圏最大級の宮ヶ瀬ダムよってできたダム湖。

    湖畔の宮ヶ瀬湖畔園地、鳥居原園地など訪れる人々が憩えるよう整備されている。ダム見学も可能。

  •  [ ドライブ | 峠 | 展望台 ]
  •  

  • 足柄下郡箱根町  

    芦ノ湖スカイラインのビュースポット。

    富士山の裾野まで展望できる、芦ノ湖スカイラインで最も見晴らしが良い展望台。春から秋にかけては霧が多く発生す

  • 諸磯湾

  •  [ 海 | 展望台 | 夕日 ]
  •  

  • 三浦市三崎町諸磯  

    京急油壷マリンパーク近くにある入江でヨットが多数停泊している。湾内はおだかかでここから正面に見る富士山は素

  •  [ 湖・沼・池 | 花 ]
  • 元箱根港湖畔沿いのあじさい
  • 足柄下郡箱根町元箱根  

    芦ノ湖畔から箱根神社まで、道路沿いに色とりどりのあじさいが咲く群生地。あじさい越しに海賊船を遠くに見ながら

  •  [ 自然 | 夕日 | 川・滝・渓谷 | パワースポット ]
  •  

  • 南足柄市矢倉沢  

    酒匂川の上流内川にかかる滝で高さ23m、幅6m。

    滝の水は金太郎が産湯に使ったといわれる。夕日の滝の名称は、夕日に映える美しさから名づけられたとも、また毎年

  •  [ 自然 ]
  • 横浜自然観察の森
  • 横浜市栄区上郷町1562-1  

    自然観察や環境教育を行う施設。

    1986年に開園、園内は、ミズキの道・コナラの道・タンポポの道・ウグイスの道の4つの観察コースに沿い、四季

  •  [ 海 | 夜景 | 乗り物 ]
  •  

  • 横浜市中区海岸通1-1-4 横浜港大さん橋国際客船ターミナル  

    船内で作り出される本格的な中国広東料理が自慢。飲茶などの軽食からバイキング、フルコースまで、充実したメニュ

  •  [ 歴史 | 自然 | 海 ]
  •  

  • 鎌倉市材木座6、逗子市小平  

    現存最古の港湾施設であり、国の史跡に指定されている。

    勧進聖人往阿弥陀仏が鎌倉幕府の許可を得て貞永元(1232)年に築かれたが、現在では満潮時にはほぼ全域が海面

  •  [ 自然地形 | 夕日 ]
  •  

  • 横須賀市秋谷  

    秋谷海岸にある大きな岩礁。

    江戸後期の浮世絵師・安藤広重も描いた名勝。高さ12m、周囲30mの巨岩が海中にそそり立っている。ここから見

  •  [ 湖・沼・池 | 乗り物 ]
  • 伊豆箱根鉄道・芦ノ湖遊覧船
  • 足柄下郡箱根町元箱根45-3  

    芦ノ湖上、箱根観光の目玉、遊覧船。

    湖尻港から箱根園港、関所跡港、元箱根港までを結ぶまでを結ぶ航路のほか、湖尻港・箱根園港と関所跡港・元箱根港

  •  [ 公園 | 展望台 | 湖・沼・池 ]
  • 恩賜箱根公園・湖畔展望館
  • 足柄下郡箱根町元箱根171  

    芦ノ湖、富士山を眺望できる絶好のビューポイント

    かつて明治天皇の離宮だった跡地を一般開放した15.9haの広い公園。公園のほぼ中央に、旧離宮本館の礎石が残

  •  [ 公園 | 自然 | 花 ]
  • 県立四季の森公園
  • 横浜市緑区寺山町291  

    四季折々の植物が楽しめる公園。

    植物だけでなく生き物たちのオアシスにもなっている。子供たちが遊べる広場も充実していて、展望台から富士山も眺

  •  [ 公園 | 自然 ]
  •  

  • 鎌倉市今泉台7-1  

    人造湖である散在ヶ池を中心として周囲の森林を生かした散策路

    別名鎌倉湖とも呼ばれる人造湖の周辺の自然を活して整備した公園。散策やバードウォッチングに適したスポット。天

  •  [ 科学館 | 自然 | 体験施設 ]
  • 湘南台文化センターこども館
  • 藤沢市湘南台1-8  

    こどもとのおでかけスポット。

    展示ホールでは体験することで理解できるようになっている。ワークショップでは工作や、野外観察などの企画を開催

  •  [ 自然 | 花 ]
  • 城山かたくりの里
  • 相模原市緑区川尻4307  

    津久井湖の近郊にある城山町の「カタクリの里」

    山の北斜面3000平方メートルほどに約30万株のカタクリが自生し、南関東随一の群生地として知られている。紅

  •  [ 自然 | アウトドア ]
  •  

  • 横浜市青葉区寺家町414  

    「横浜ふるさと村」のひとつ。

    昔ながらの田園風景が色濃く残っているところで、郷土文化館、陶芸舎などの施設が点在。季節によっては横浜市内で

  •  [ 自然 ]
  • 城願時のびゃくしん
  • 足柄下郡湯河原町城堀252  

    国指定天然記念物城願時のびゃくしん

    城願寺境内にある推定樹齢800年で幹周6.0m、樹高20mの木。合戦に敗れた源頼朝を大庭景親の軍勢から守っ

168件中[ 91 ~ 120 件] を表示
 
ページトップ